「清水健氏講演会」堺区民生委員児童委員協議会 全体研修会を開催しました。
10月25日(火)、『エールdeさかい』(堺区障害者作業所の自主製品販売及び啓発展)がイオンモール堺鉄砲町で開催されました。
これは堺区障害者作業所の連絡会である「エールDEねっと」の活動にイオンモールさんに賛同いただき開催が実現したものです。
アクセサリー雑貨、クッキーなどのお菓子、織物作品など様々な自主製品を展示販売されました。
今回は他の支援機関にも協力いただき、
大阪府堺警察交通課による「免許返納相談・75歳以上の運転技能検査」や、堺区の地域包括支援センター、堺区障害者基幹相談支援センターによる「介護・障害福祉の相談窓口」、「車いす・シニアカーの試乗体験会」が設置されました☆
イオンに来られていた方々や、各機関がお声かけして立ち寄って下さった方々等で、賑わいました(*´∇`*)
次回の開催も楽しみにしています!参加された皆さまお疲れさまでした☆彡
PS:サカエル&みそさかい(堺区マスコットキャラクター)も遊びにきてくれました(^^♪
ねごと子ども朝食堂は、錦綾校区で、朝に開催している子ども食堂です。「子ども達に温かい家庭的な雰囲気と食事を提供したい」との思いで、約4年前に立ち上げられました☆
朝7時30分過ぎ、子ども達が集まってきます。
この日はパンの日で、卵や焼きそば、チョコバナナ、フレンチトースト、ピザトーストなど、テーブルには美味しそうな朝ごはんが並べられていました♪
スタッフの方々が「どれにする?」「これ美味しいよ」と子ども達に声かけされ、お皿によそってくれます。
どれもとても美味しくて、「おかわり!」と元気な声も聞こえてきました(^^♪
他にもごはんの日やクレープの日などもあり、「僕はご飯派!」「私はパンが好き」など教えてくれました。 子ども達も朝ごはんのメニューを毎回楽しみにしているようです(*´∇`*)
朝ごはんを食べ終わった子ども達から、「ごちそうさまでした!いってきます」と学校に向かいます。
スタッフの方々も「いってらっしゃい!」と元気にお見送り♪
これからも子ども達にとって“元気と笑顔がチャージできる”大切な居場所であり続けることでしょう☆彡
令和4年9月28日(水)、15.5キログラムのペットボトルキャップを大阪信用金庫三国ケ丘支店様より寄贈いただきました。
寄贈いただいたペットボトルキャップは、社会福祉法人大阪市障がい者福祉・スポーツ協会「ワークセンター中授」にお渡ししています。
「ワークセンター中授」では、障がいのある人たちの仕事として粉砕作業をしています。
粉砕後、リサイクル工場に運ばれ、ごみ入れなどの日用品、植木などのプランター、室外機などの家電、バンパーなどの自動車部品、収納ケース、荷造り用のPPバンド、etcに再生され利用されています。
本当にありがとうございました。
10月1日から全国一斉に第76回赤い羽根共同募金運動がスタートしました。
共同募金運動は、社会福祉の充実を目的に募金運動を展開し、高齢の方、障害のある方、児童はじめとするすべての人々が、住みなれた地域で安心して暮らすことができるよう、地域の民間社会福祉事業に有効活用し、地域福祉の向上に寄与することを使命としています。
堺市役所高層館、本館の各受付、本館3階の堺市社会福祉協議会堺区事務所にも募金箱を設置しています。また1個500円でご協力いただける記念バッジもございます。
今年度もコロナ禍で厳しい状況ではありますが、皆様のあたたかいお気持ちをお寄せいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
8月31日(水)、キッチン錦綾が開催されました☆
この日は、子ども達も大好きなメニュー「煮込みハンバーグ弁当」です!
子ども達に美味しい夕ご飯を食べてもらおうと、スタッフの方々がお昼から集まって準備されていました。
15時30分頃には、約100食分のふっくらジューシーなハンバーグが完成! スタッフの方々の抜群のチームワークの良さが美味しさを引き立てています(^^♪
16時30分より、お弁当配布開始です!
カウントダウンしながら、毎回楽しみに待っている子ども達や、
「ハンバーグやって! 良かったね!」と嬉しそうに持って帰られる親子の姿がみられました。
今はコロナ禍で持ち帰りですが、お家でお弁当を食べる笑顔が目に浮かびます(*´∇`*)
スタッフの皆さん、暑い中お疲れさまでした☆彡
堺区さかいボランティア連絡会では、堺区のまちの活動、連絡会加入グループの活動をお伝えするため、
ボランティア活動情報紙「つ・な・が・る」を発行しています。
その第22号が発行されました☆
今年度は「工夫して 歩みを止めるな コツコツと」を活動テーマとして、コロナウイルスに負けず、2年ぶりに堺区ボランィアまつり開催も予定しています。
1P:令和3年度 総会並びに交流会の記事
2~3P:55周年を迎えた堺登美丘ライオンズクラブ様の特別協賛を受け、フェニーチェ堺にて笑福亭鶴笑氏をお招きして開催した行事の様子
4P:報告&お知らせ記事
取材・編集は、すべて堺区さかいボランティア連絡会役員で行っています。
ぜひご覧ください(^^♪
8月16日(火)より、堺区さかいボランティア連絡会に加入しているボランティアグループの活動紹介を総合福祉会館1階ロビー部分(ボランティア・市民活動ギャラリー)にて行っています。
【8月31日(水)まで掲示】
また、堺区さかいボランティア連絡会のYouTube映像もご覧いただけます。
「ボランティアグループと一緒に活動してみたいなぁ♪」
「こういう活動もあるんだなぁ!」など、新たな出会いや発見があるかもしれません。
8月7日(日)11時~16時、さかい利晶の杜『SAKAIマルシェ』内でフードドライブを実施します!
「たくさんもらったので、おすそわけしたい」などの食品がありましたら、ぜひお持ちよりください。集まった食品は、堺区内の子ども食堂で活用させていただきます☆
みなさまのご協力をよろしくお願いいたします(^^♪
●受付できるもの
米、乾麺、インスタント食品、レトルト食品、食用油、調味料、缶詰、菓子類
※賞味期限が記載されていて、期限まで1カ月以上あるもの、常温保存のもの、未開封のものに限ります
●受付できないもの
・賞味期限の記載がないものや賞味期限が1カ月未満のもの
・生鮮食品、冷凍食品、アルコール類(みりん・料理酒を除く)、手作り品
下記写真は、前回7月10日(日)出店時の様子です!
前回も、たくさんのあたたかいご寄付を頂きました。 ありがとうございました(^^)
また、「スマートボールで、堺区の子ども食堂を応援しよう!」では、1回100円で、子どもから大人の方まで幅広く参加頂き、盛り上がりました♪
暑い日が続きますが、皆さまお身体にはお気をつけてお過ごしください☆
6月18日(土)、榎校区にある、さかいっこ子ども食堂「たすけあいキッチン」に訪問しました。
昨年12月にオープンしてからお弁当配布をされていましたが、「みんなで一緒に食べたい!」とのお声もあり、感染対策をしっかりしながらイートインも始められました(^^)
テイクアウトかイートイン、どちらか選べるというのもいいですね♪
12時頃になると、参加者が徐々に集まってきて、賑やかになります!
今月のお弁当は、子ども達も大好きな“からあげ弁当”です!
「美味しいー!」と子ども達から嬉しい声が聞こえてきました☆
会場には射的やスーパーボールすくいなどのミニゲームも準備されており、テイクアウトの親子連れもイートインの子ども達と一緒に遊ばれており、
ホッとゆったり楽しい時間を過ごされていました (*´∇`*)