【開催中止】堺サンドイッチキャンパス「あ・し・たサロン&パネル展」
先般、ご案内させて頂いていました堺サンドイッチキャンパス『あ・し・たサロン&パネル展(8/2~)』について、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い大阪府に緊急事態宣言が再発令される見込みとなったことを受け、中止となりましたのでお知らせいたします。
先般、ご案内させて頂いていました堺サンドイッチキャンパス『あ・し・たサロン&パネル展(8/2~)』について、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い大阪府に緊急事態宣言が再発令される見込みとなったことを受け、中止となりましたのでお知らせいたします。
堺サンドイッチキャンパス「あ・し・たサロン」と「写真展」が中区役所にやってきます!ご興味のある方は、是非、ご参加ください。
【あ・し・たサロン】
日時:①2021年8月2日(月)13:30~15:00
②2021年8月5日(木)10:30~12:00
③2021年8月5日(木)13:30~15:00
内容:①男・本気のコーヒー教室 説明会
②男・本気の木工教室 説明会
③地形を楽しむウォーキング教室 説明会
対象:堺市内在住の65歳以上の方中心
参加:要申込・先着順(定員各20名)
堺サンドイッチキャンパス事務局まで
TEL:0798-78-2753
【写真展】
日時:2021年8月2日(月)~13日(金)9:00~17:30
場所:中区役所エントランス
参加:期間中入場無料
【撮影会】
日時:2021年8月2日(月)10:30~16:00
2021年8月5日(木)10:30~16:00
場所:中区役所エントランス
参加:無料/申込不要(随時受付)※1組20分程度
内容:撮影マイスター養成講座修了生によるポートレート
撮影会
詳しくは、チラシをご覧ください。
あ・し・たサロン&写真展のご案内
6/2(水)~6/4(金)に中区役所1階ロビーにて、中区作業所交流イベントの「ナカ・ナカマ♡ネットワーク」が開催されました。「ナカ・ナカマ♡ネットワーク」とは、障害者の理解と地域交流を目的に、中区にある障害者作業所の活動紹介を行うイベントです。
本来は、作業所で作った授産品の販売会も開催され、多くの来場者に喜んでいただいています。しかし、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、昨年度に引き続き今回も残念ながら【パネル展】のみのイベントになってしまいました。コロナ禍で対面販売ができない中、今回は工夫しながら注文販売が行われました。今回出店された三つの作業所(げんき作業所、サニー・サイト、あけぼの)については、常時注文を受け付けておられますので、直接ご注文下さい。交流イベントは年3回開催されており、次回は9/15(水)~9/17(金)に、同じく中区役所1階ロビーにて開催が予定されています。次回こそは、作業所の皆さんと来場者の方々とが笑顔で交流できるイベントとして開催できることを祈るばかりです。ぜひ、ご来場ください。
※ナカ・ナカマ♡ネットワークの案内チラシは、こちらをご覧ください。
ナカ・ナカマ♡ネットワークチラシ
※授産品の詳細及び注文書はこちらをご覧ください。
げんき作業所授産品チラシ①
げんき作業所授産品チラシ②
サニー・サイト授産品チラシ
あけぼの授産品チラシ
今回の【パネル展】の様子
まちなか保健室では、堺市中区の病院・診療所や事業所・包括支援センターの有志の看護師や保健師が地域に出張し、地域の皆さまのバイタルチェックや日ごろの健康についてのお困りごとをお聞きします。病気のこと、子育てのことから介護のことまでお気軽に何でもいろいろご相談ください。
日 時:令和3年5月25日(火)
午 前:10時~12時、13時30分~15時30分
場 所:コープ(生協)大野芝店【堺市中区大野芝町23-1】
<お問い合わせ先>
中基幹型包括支援センター ☎072-270-8286
※出張まちなか保健室のチラシはこちらをご覧ください。
0525生協大野芝店チラシ
令和元年度イズミヤで実施した時の様子
令和3年度のもくいち会の活動を、以下の通りに決定しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より
令和3年4月~9月 活動休止。
※8・9月については例年休止しています。
令和3年10月7日(木)10:00から再開予定です。
ただし、10月以降も新型コロナウイルスの感染状況により中止することがありますのでご了承ください。
(中止する場合にはブログにてお知らせします。)
ボランティアにご協力いただいておりました方につきましては
大変ご迷惑をおかけしますが
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
◎「もくいち会」とは◎
「もくいち会」とは毎月第1木曜日 10:00~中区役所周辺の清掃活動を行っているボランティア活動です。
清掃活動終了後には参加者の皆さんでお茶を飲みながらおしゃべりをしています。
もくいち会にはボランティア相談員も参加しますので、
ボランティアに関する相談をその場で行うこともできます。
なお、ボランティア相談コーナーについては
令和3年3月4日(木)より再開しております。
ボランティアをしたい!ボランティアをお願いしたい!という方は
お気軽に中区ボランティア相談コーナーまで
お立ち寄りください。
中区ボランティア相談コーナー
月~金 9:00~17:00堺市社会福祉協議会 中区事務所
〒599-8236 堺市中区深井沢町2470番地7
TEL:072-270-4066
2月10日に中区校区福祉委員会 実践研修会を書面にて開催しました。
今回は「新しい生活様式の中での地域福祉活動の在り方を考える」をテーマとし、コロナ禍での取り組みを三事例ほど紹介させていただきました。
この三事例に共通する点は“つながり”でした。そのつながり方は、各事例によって様々でしたが、どの事例もコロナ禍での校区福祉委員会活動の在り方をとても考えさせられる内容のものばかりでした。紹介事例は、ほんの一例に過ぎませんが、Withコロナの今後の活動の一助となれば幸いです。
以下からデータのダウンロードもできますので、ぜひご活用ください。
【表紙】
表紙
【紹介事例1】
子ども食堂との新たなつながり
深井校区
(関連資料)
いつつ★ぼし弁当プロジェクト
いつつぼし
【紹介事例2】
つながりを絶やさないための取り組み
土師校区
【紹介事例3】
日頃のつながりがコロナ禍で活きる
宮園校区
(添付資料)
情報発信プロジェクト
宮園校区配布資料
(番外編)
住民が集える場づくり~集わない集まり~
東百舌鳥校区~大野芝自治会の取り組み~
最後になりましたが、本研修会において、取材を受け入れて頂いた皆さまには、心よりお礼申し上げます。
【ユネスコ堺寺子屋運動】
11枚の書きそんじハガキで、一人がひと月学校に通えます。
※2019年現在のカンボジアの場合
堺市社会福祉協議会 中区事務所では
年賀状などの書きそんじハガキを窓口で募集しています。
【集めるもの】
・書きそんじハガキ
・未使用切手
・プリペイドカード
(未使用QUOカード、未使用テレホンカードなど)【回収場所】
中区事務所窓口(中区役所1階)
タンス遺産POSTまで【期間】
令和3年3月31日まで
集めた書きそんじハガキは堺ユネスコ協会へ寄付します。
堺市社会福祉協議会 中区事務所では
ユネスコ堺寺子屋運動を応援しています。
新型コロナウイルス感染症が広がる中、インターネットにアクセスが難しい方や区役所まで行きにくい方にとっては、必要な情報が届きにくい状況です。
そこで中区高齢者安心ネットワーク会議では堺市高齢者見守りネットワーク登録事業所のうち、協力いただける事業所が「高齢者お役立ち情報提供スポット」となり、お役立ち情報を市民の皆様へ提供していただく取り組みを始めました。
ご自宅の近くにある事業所で、高齢者が必要な情報を持ち帰っていただくものです。
中区内の協力事業所は、下記の「高齢者お役立ち情報提供スポット協力事業所一覧」のとおりです。
ご家族やご近所等で、気になる方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度お立ち寄りください。
中区高齢者安心ネットワーク会議とは堺市中区域の高齢者が、住み慣れた地域で安心して、その人らしく暮らし続けていけるよう、高齢者支援に関する取り組みを推進することを目的に活動しています。
【構成メンバー】中第1地域包括支援センター・中第2地域包括支援センター・中第3地域包括支援センター・中区老人介護支援センター(ゆーとりあ、つどい)・中区民生委員児童委員協議会・中区役所地域福祉課・中保健センター・中消防署・包括支援センター統括課・大阪府社会福祉協議会(社会貢献支援員)・社会福祉協議会中区事務所・中基幹型包括支援センター
高齢者お役立ち情報提供スポット一覧はこちらから
この記事に関する問合せ先
中基幹型包括支援センター
電話:072-270-8268
FAX:072-270-8288
深井駅前で10月7日に赤い羽根共同募金の街頭募金を開催しました。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク、フェイスガード、ビニール手袋などの感染防止対策を行うとともに、赤い羽根サポーターの呼びかけ音声を流し、声を出さずに行いました。
当日、中区民生委員児童委員協議会の皆様の協力を得て行った募金には、多くの善意が寄せられました。
過去の募金の使い道についてはこちらをご参照ください。
この募金は地域の福祉活動や、福祉施設の設備充実や、大規模災害時の支援活動のために活用されます。
#赤い羽根共同募金 #共同募金
#募金活動 #街頭募金 #深井駅
2018年から堺市では「元気な時から介護予防! 大切なあ・し・た!」をテーマに「あるく」「しゃべる」「たべる」がうまく循環するよう、さまざま啓発活動を行っています。
今回、中図書館にて介護予防に関するパネルや書籍の展示、また身近な相談窓口である地域包括支援センター紹介パネルも展示します。
この機会に介護予防について一緒に学んでみませんか?みなさん、ぜひ図書館にお越しください。
【日 時】
令和2年10月1日から10月30日まで
※10月5日・12日・19日・26日は休館日
※最終日(10月30日)は、12時で終了
火曜日~金曜日:午前10時から午後8時
土曜日・日曜日:午前10時から午後6時【場 所】
堺市立中図書館
(堺市中区深井清水町1426 ソフィア堺内)【問い合わせ先】
中基幹型包括支援センター
TEL:072-270-8268
※介護予防展のチラシはこちらをご覧ください。
昨年の介護予防パネル展の様子
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |