榎 熟年者の集い~参加者とボランティアとのつながりが広がる~

7月21日榎地域会館で行われた第55回熟年者の集い。今回は、花柄のケースとポプリケースを作りました。とてもおしゃれで玄関等で飾ることができるものができ、みなさんとても喜んでいました。

 午後から、参加者・ボランティアとの茶話会が行われました。参加者から今までの人生のこと、熟年者の集いを身内から誘ってくれたこと、お友達ができたうれしさや、これからどう生きていきたいかなど、とても前向きな思いを語っていただきました。参加者、ボランティアさんの普段聞くことがない思いを知ることで、みんなで「お互いにがんばっていこう」という思いが通じ合えた茶話会になりました。

 平成4年から始まった榎校区 熟年者の集い。校区ボランティアえのきの代表の方が、毎回チラシを作成しています。チラシは、参加の呼びかけだけではなく、社協の事業やあったかぬくもりプランのことなどを伝え、地域と社会福祉協議会をつなげ、私たち社会福祉協議会の大きな支えになっていることを改めて知りました。校区ボランティアえのきのつながりづくりに、私たちはとてもありがたく感じました。

ぴょんぴょんくらぶ(7/26)

 7月のぴょんぴょんくらぶでは、子どもたちがいっぱい。今回のぴょんぴょんくらぶは、乳児がたくさん来てて、離乳食のこと、予防接種のことママ同士お話していました。

 今、榎校区ではぴょんぴょんクラブに来られた方に楽しんでいただくために民生委員さんたちが手作りの紙芝居を作っているそうです。完成が近づいています。みなさん、とても楽しみにしてます。

ふれあい喫茶 市ちゃん(7/28)

市校区のいこいの森集会所で行われているふれあい喫茶 市ちゃんでは、毎回校区内の高齢者施設の入所者などたくさんの方が来られていて、和やかな雰囲気で過ごしています。

市ちゃん初めて13年目になります。来られている方に喜んでいただきたいという想いで7月からゆで卵をコーヒー・パンとともに出す試みも行われています。8月は25日(土)です。どうぞ。

Filed under: 002英彰・錦西・市・三宝 — syakyo-sakai 09:00  Comments (0)

大仙西ランチサロン~結いの会ボランティアグループ~

7月24日、まなび庵にて大仙西校区ランチサロンが行われ、たくさんの方が参加されていました。まなび庵で活動されている結いの会ボランティアグループさんが作った手作り弁当をおいしくいただきました。味もやさしく、栄養のバランスも整っていたお弁当は参加者の方にはとても好評でした。

 結いの会ボランティアグループさんは、堺区さかいボランティア連絡会の加入グループで、まなび庵1階にて、喫茶や軽食を提供していただいています。まなび庵にこられている方が本や飾り物や人形などを持ってこられ、みんなで和やかな雰囲気を作っています。まなび庵(堺区老松町3丁73-2)月曜日から金曜日9時~12時です。どうぞ。

湊校区お元気ですか訪問活動&いきいきサロン

湊校区のお元気ですか訪問活動は、いきいきサロンで活動しているボランティアグループさくら・ひまわり・コスモスのメンバーさん21名で、約180名の高齢者等の見守り訪問を行っています。今回、同行させていただきました。
湊校区のお元気ですか訪問活動は、地域のつながりハート事業以前から見守り訪問活動が必要だと取り組んでいます。始めた当初は、「なにしに来たの?」と言われたこともあり、苦労したこともありました。今では、訪問を心待ちに待っていただいてる方も多くて、「お互いに「がんばろうな」と声をかけあって、私たちが元気がもらえることがあります。」と同行したボランティアさんが話していただきました。

 「こまめに水分とってね」、「緊急の時もあるからシート書いて貼っててね」などボランティアさんの優しい声かけにほっとした高齢者もいました。湊校区の見守り活動は、あたたかいつながりづくりに大きな役割を果たしている実感をいだきました。

※追伸 緊急時の安心連絡シート(堺区)について
堺市社会福祉協議会では、熱中症で室内で倒れて高齢者の方を発見した際に緊急連絡先がわからなかったことを通して、「緊急時に発見者等が家族の連絡先がわかるようなツールがあれば」と声を反映し、作成し、7月下旬より順次各校区にて説明を行っています。


ご希望の方、お問い合わせにつきましては、下記までお願いします。
堺市社会福祉協議会 堺区事務所(堺市役所 本館3階)
TEL072-226-2987

湊校区いきいきサロン~野間先生の体操教室が行なわれました~

7月の湊校区のいきいきサロンは、ボランティアグループひまわりさんが担当でした。先月のサロンが大雨洪水警報が発令され、お休みでしたが、当日は雲一つない快晴で2ヶ月ぶりとあってみなさん、この日がくることをとても楽しみにしていたそうです。
今日は、野間先生の体操教室が行われ、少し体操な苦手な方でも、とても楽しく参加者のみなさん取り組んでおられ、「楽しく体操できた」ととても喜んでいました。

Filed under: 005神石・大仙西・大仙・湊・湊西 — syakyo-sakai 08:50  Comments (0)

三国丘校区 ☆☆☆なかよし広場☆☆☆

7月24日三国丘幼稚園、小学校前公園、三国丘小学校にて、世代間交流“なかよし広場”が行われました。幼稚園児~高校生、地域の方まで参加され、幼稚園園庭でみんなで太極拳から始まりました。幼稚園内、公園で昔遊びを行ったり、ボール作り、虫かごをつくって、せみとりなど楽しみました。

今年は体育館で三国丘福祉委員会で鳴子を披露していました。福祉委員さんたちはこの日のために3ヶ月前からサロンの終了後や別日程を設けて、練習してきました。福祉委員さんの鳴子は体育館での交流会を盛り上げる大きなきっかけとなりました。

 郵便屋さんゲーム、最後は恒例の「ら・ら・ら体操」を行いました。みなさんの元気さは暑さに負けないほどであり、夏のとてもよい思い出になりました。

流しソーメンで大盛り上がり! 熊野校区朝市

7月21日(土)の午前中、熊野小学校で行われていた朝市。9時過ぎにはたくさんの自転車が並んでおり、びっくり。今日は、流しソーメンが設置され、子どもから高齢者のたくさんの方がひんやりソーメンの美味を楽しんでいました。
猛暑の対策として、たくさんのテントがおかれ、テントの中に入り、飲み物をの飲みながら楽しい会話が弾んでいました。今回から 障害者作業所 ともにーしょうりんじが出店し、ぞうきんや野菜を販売していました。「地域のイベントで販売できることがとてもうれしいです」と職員さんがおはなししていただきました。
昨年の12月から始まった朝市。回を重ねていくうちにさまざまな取り組みが行われ、校区の多くの方に広まり、参加者も増えてきました。地域の中でひろがりとつながりを実感したひと時でした。

ふれあい喫茶にしき&錦子育てふれあいサークル

7月21日錦校区のふれあい喫茶にしきと26日の錦子育てふれあいサークルに伺いました。
ふれあい喫茶にしきでは、10時のオープンと同時に臨時で机をだして対応するほどたくさんの方がこられていました。福祉委員さんの細やかな心配りや鮮やかなテーブルクロスは、会館内をとても明るい雰囲気を持ちだしています。

また、錦子育てふれあいサークルでは、子どもたちと保護者の笑い声が暖かい空気につつまれています。すべり台とボードでのボールプールは大人気です。

8月は、錦校区の喫茶と子育てはお休みです。9月予定はのかわいいチラシを添付しております。どうぞお立ち寄りくださいませ。

錦綾子どもルーム 夏のイベント(7/20)

  7月20日の夕方、錦綾地域会館にて、子どもルームの夏のイベントが行われました。当日、堺は雨が降りしきる天候でしたが、子どもたちは元気いっぱい!!ゲームなどにみんな盛り上がり、会館中熱気ムンムン!!校区の子どもたちは終業式とともに、とてもいい形で夏休みのスタートが送れたと思います。

今年の錦綾校区のイベントでは、近隣の関西大学の堺キャンパスの学生さんがたくさん参加され、子どもたちとの交流を行っていました。子どもたちも普段遊ばないことの少ない大学生たちと遊べることもあって、おおはしゃぎ!今後も関西大学の堺キャンパスの学生さんは芝生広場での芝っこランドにも参加して、交流を行っていく活力ある試みに、校区のにとっても大きな一歩をまた踏み出した実感を持ちました。

FX