冷たいお蕎麦で暑い夏を乗り切りましょう! 熊野校区朝市

7月19日(土)、熊野校区の朝市におじゃましました。朝から雨模様のお天気で、野菜売り場のコーナーも雨がかからない軒下に並べられましたが、開始時間になるとすっかり雨も止み、役員の方々もホッとされていました☆
熊野校区の朝市は、地域の方々による手作り料理が大好評で、毎月ちらし寿司やおでんなどが振る舞われています(*´∀`*)
今月の手作り料理は、お蕎麦です(^^♪今回は地域の様々なイベントで手打ち蕎麦を振る舞っておられる方々をお呼びし、実際にお蕎麦を打つところを見せていただきました☆地域の方々も続々と集まってこられ、興味津々の様子でした。お味も大変美味しく、冷たいだし汁とともに頂くので夏の暑さも吹き飛びますね♪

10時30分過ぎには、先月からこの朝市に参加されている「シニア世代のフィットネスクラブ エントレリハ」さんによる体操も行われ、買い物に来られた方から、出展されている方までみんなで一緒にストレッチ♪ゆっくりした動きなので、無理なく身体をほぐすことができました(*´∪`*)

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 12:42  Comments (0)

優しくてホッとするお味でした♪ 大仙西校区ランチサロン

7月8日(火)、大仙西校区のランチサロンに参加させていただきました。
大仙西校区のランチサロンは、校区を3つのブロックに分けて複数拠点で開催し、みんなで食事を食べながら楽しい一時を過ごされています☆自宅に近いところでサロンが開催されるので、地域の方々も参加しやすい仕組みとなっています♪
この日は西集会所で開催され、10名の高齢者の方々が集いました(○´∀`○)
ちぬが丘保健センター、人権協会、社会福祉協議会より情報提供をさせていただき、皆さん熱心に聞いてくださっていました☆
第4地域包括支援センターの職員さんからは、レクリエーションです!今回は“ものの数え方”。みんなで一緒に指を動かしながら色々な数え方で数えました。椅子(一脚)やウサギ(一匹、一羽)など知っている数え方から、箪笥(一竿)、昆布(一連)など徐々に難しい数え方へ…。知っているようで意外と知らないもので、皆さん積極的にクイズにも参加されており大いに盛り上がりました(≧∇≦)

そして、お待ちかねのお食事タイム♪
お味噌汁は、福祉委員さん方の手作りです☆毎回、ダシや具が違うそうで参加者の方々も楽しみにされています。とっても優しくてホッとする味で、お代わりされる方も多くいらっしゃり、大好評でした(*´∀`*)

Filed under: 005神石・大仙西・大仙・湊・湊西 — syakyo-sakai 17:33  Comments (0)

素敵な作品ができましたね♪ 榎校区熟年者の集い

7月5日(土)、榎校区地域会館にて行われた「熟年者の集い」におじゃましました。
朝から雨の降りそうなお天気でしたが、無事に雨も降らず開催することができ(皆さんの願いが通じたのでしょうね♪)、多くの参加がありました☆
午前中は、恒例の作品づくりです♪この日は、しっかりとした布で作るコースターと、家の天井などに吊せる蝶々の飾りものを作成しました。この場で作り上げて気持ちよく家に持って帰れるように、各テーブルにはボランティアさんが分かれて入り、丁寧にサポートされています。参加されている方々も、毎回作品づくりを楽しんでおられ、出来上がった時の表情が本当に嬉しそうでした(*´∀`*)

午後からも楽しいプログラムが用意されており、お弁当をいただいた後は沖縄の伝統的な楽器「三線(さんしん)」を使った演奏です。三線の音色に合わせてみんなで歌うコーナーや、合いの手を入れるなどで会場が一体となって盛り上がりました(*゚∇^*)v

最後は、ボランティアさんによるビンゴゲーム大会です。様々な大きさの景品が用意されており、綺麗にラッピングされているため、中身は開けるまでのお楽しみ♪ビンゴになり、プレゼントを開ける時のドキドキ、ワクワク感は何ともいえませんね☆自分がビンゴになっても、近くの人を応援されたり、プレゼントを見せ合ったりしながら最後まで楽しく過ごされていました(○´∀`○)

帰り際に、参加者の方々が「今日はありがとう!」「楽しかったよ。」とボランティアさんに声をかけておられ、ボランティアさんの嬉しそうな笑顔が見られました。参加者の方々に喜んでもらいたいという熱い想いが、しっかり届いたのでしょうね(^^♪本当に、お疲れさまでした☆彡

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 12:15  Comments (0)

親子がほっこりできる場♪ 湊校区子育てサロン

6月23日(月)午前、湊校区の子育てサロンにおじゃましました♪
この日も10時のスタートとともに、親子ずれが湊校区の地域会館にたくさん来場し、元気いっぱいなお顔を見せてくれました(*´∀`*)お母さん方が和やかにおしゃべりを楽しんでいるそばで、子どもたちは思い思いのおもちゃで遊んだり、会場内を走り周ったりと元気いっぱい!
ひとしきりおもちゃで遊んだ後は、ちぬが丘保健センターの職員さんから情報提供です。先日ニュースにも取り上げられていた「乳幼児のボタン電池の誤飲」について。乳幼児がボタン電池を誤飲した場合、多くは食道のあたりにとどまり、粘膜と接触して放電。1時間程度で食道の壁に潰瘍ができたり、穴が開いたりする恐れがあるそうです。ボタン電池は子どもの手の届かない所へ置くなど、小さなことから気をつけていきましょう。

そして、共愛保育所の職員さんによるエプロンシアターが行われ、子どもたちは「次はポケットから何が出てくるんやろう?」とワクワクした表情で見つめており、夢中になっていました(≧∇≦)その後は、子どもたちに大人気なエビカニクスを踊り、最後の決めポーズも、エビとカニの好きな方のポーズをしっかり決め、みんなで楽しく身体を動かしました☆
湊校区の子育てサロンは、お母さんにとっても、子どもにとっても、ほっこりできる場となっています(^^♪ お近くにお住まいの方は、ぜひのぞいてみてくださいね☆

Filed under: 005神石・大仙西・大仙・湊・湊西 — syakyo-sakai 12:06  Comments (0)

子どもたちと一緒に笹飾り☆ 神石校区いきいきサロン

6月20日(金)、神市会館にて神石校区のいきいきサロンが開催されました。
この日は、世代間交流ということで神石小学校2年生の子どもたちが訪れ、七夕の笹飾りを一緒に作りました☆子どもたちが困った顔を見せると、周りの参加者の方々が優しく声をかけ、アドバイスしておられる姿がとても微笑ましかったです(○´∀`○)
笹飾りがひと段落すると、今度は子どもたちから神石小学校クイズや七夕の歌などが披露されました。子どもたちが考えてきたクイズに、参加者の方々も積極的に応えておられ、大いに盛り上がりました♪
温かい雰囲気のなか歌が披露された後、子どもたちは「ありがとうございました!」とお礼を言って、みんなで飾った笹を教室に飾るそうで嬉しそうに持って帰っていました☆
いきいきサロン終了後、「子どもたちから、元気をもらったなぁ」「可愛かったなぁ」と参加者の方々も喜ばれており、キラキラした子どもたちの笑顔と、温かい参加者の方々の笑顔がいっぱい溢れた交流会となりました(*´∀`*)

Filed under: 005神石・大仙西・大仙・湊・湊西 — syakyo-sakai 12:02  Comments (0)

可愛く笹をかざりましょう♪ 三国丘校区ママとベビーのなかよし広場


6月17日(火)、三国丘校区のママとベビーのなかよし広場(子育てサロン)に訪問しました。
この日は、三国丘小学校のお部屋を借りての実施となり、校区福祉委員長さんや福祉委員さん、ボランティアさんが、お母さん方が部屋まで迷わずスムーズに行けるように部屋までの通り道に立っておられ、優しい笑顔でお出迎え♪今回は約30組の親子が集い、七夕に向けて「笹かざり」が行われました☆彡 担い手の方々によって色とりどりの笹かざりの折り紙が準備され、特に可愛らしい動物の折り紙に子どもたちは興味津々♪お母さん方も笹かざりをしながら、近くの方々と楽しくお話をされていました(*゚∇^*)v
笹かざりが完成すると、福祉委員さんによるストレッチや音楽に合わせて軽くステップを踏むダンスなどが行われました。普段子どものお世話で大変なお母さんにリフレッシュしてもらえるようにという思いで実施されているそうです(○´∀`○)他の担い手の皆さんも、お母さんに気持ち良く身体を動かしてもらえるように、運動する間お子さんをあやしておられるなど、優しい心遣いがみられました(*´∀`*)

最後に、担い手の皆さんで作られているお便り「なかよし広場」が配られて、この日はお開きとなりました。
担い手の皆さんの愛がたくさんつまった「ママとベビーのなかよし広場」、次回は9月16日(火)堺東保育園にて行われます。お母さん方にとって、保育園がどんな所か見られる機会にもなりますので楽しみですね(^^♪

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 10:05  Comments (0)

地域の大切なふれあいの場☆ 少林寺校区ふれあい喫茶

6月14日(土)、少林寺校区のふれあい喫茶に訪れました。当校区では、第2土曜日の朝9時~10時頃まで少林寺校区地域会館(桐栄荘)にて開催されています。この日も満員御礼で、地域の皆さんのふれあいの場としてすっかり定着しているようです(^^)v参加されていた方々から「毎月、この喫茶に来るのが楽しみやねん」というお言葉もいただきました(*´∀`*) また、私がおじゃましたテーブルでも、温かいコーヒーを飲みながらお互いの近況や好きな芸能人の話など、さらに「ゆで卵って、にぬきともいうやんな?」という話から方言の話題で終始盛り上がっていました☆
この4月から当校区では、地域の方々の交流、情報、そして相談の場となるボランティアビューローにも取り組まれており、より多くの方々に利用してもらえるようにこのふれあい喫茶や、いきいきサロン、地域リハビリの活動などと同時開催されています(^^♪ この日は、情報コーナーの場所をどこに設置したらより多くの方々に見てもらえるか考えておられ、今回は会場の扉近くに置かれました。

すると、帰り際に手に取って見ておられる方々も多くおられ、一緒に置かれていた安心連絡シートやカードも持って帰ってくださっていました(o^∇^o) このボランティアビューローも、回を重ねるごとに地域に根付いていくことでしょう☆

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 16:37  Comments (0)

ふれあい喫茶の作品展からつながって~☆ 安井校区色紙絵教室

6月10日(火)、安井校区の色紙絵教室におじゃましました☆この色紙絵教室は、当校区のふれあい喫茶で取り組まれている作品展(地域の方々から寄せられた手作りの作品を展示)にて、色紙絵を展示したところ、習いたいという希望者が集まったので一昨年の9月頃から始まったものです(^^♪ 場所は、ふれあい喫茶と同じ友楽荘にて行われており、毎月第2火曜日9時30分~11時30分頃まで開催されています。この4月から3名の方々が始められ、現在は8名の方々が習いに来られています(^_^)v
墨の濃淡や水彩絵の具で、四季折々の花や風物などを描き、俳句も添えることで風流を楽しむことができます。今月描く作品はこちら♪

微妙な墨の濃淡を使って、お多福の輪郭や髪の毛、目などを描いていきます。筆の運び方や墨の濃淡のつけ方など奥が深いですが、出来上がった時の達成感はなんともいえません♪この日も出来上がると、皆さん素敵な表情をされていました(*´∀`*)また、「その線の引き方、きれいやなぁ」「どないしたら、その色出せるの?」などお互いに気軽に声をかけあいがら行っているので、時には笑いもあり教室はとても楽しい雰囲気となっています(*゚∇^*)v
全員が作品を仕上げると、残りの時間は楽しくお喋りタイム♪和気あいあいと世間話に花を咲かせていました。
今後もこの教室が、地域の方々のつながりの場となっていくことでしょう☆彡

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 11:36  Comments (0)

お元気ですか訪問活動研修会 錦西校区福祉委員会

6月3日(火)、錦西校区福祉委員会主催の「お元気ですか訪問活動研修会」が開催されました。錦西校区はこれまで各町会から2名選出された見守り委員により、見守り活動を行ってきました。今年度よりお元気ですか訪問活動を実施するにあたり、研修会を開催することで校区の担い手の心をひとつにしようとの思いから研修会開催となりました。当日は夜間開催の中、校区福祉委員を始め60人を超える参加がありました。

見守り声かけ活動による「緩やかな見守り」、いきいきサロンやふれあい喫茶による「集まる場づくり」、「困りごとをキャッチする場」としての校区ボランティアビューローに加えて、「困りごとを見つけに行く」活動であるお元気ですか訪問活動に取り組み、その4つがそれぞれに重なり合い補い合うことで、地域で孤立した人をなくすことを目指します。

社会福祉協議会から、活動説明や他校区の事例紹介に続いて、「地域で見守り活動が助け合いを生むためには緊急連絡先の把握に努めてほしい」との話をさせていただき、参加者のみなさんと一緒に「では、錦西校区ではどうやって見守りを進めていけばいいのか」について話し合いました。既におひとり暮らし高齢者の訪問活動を組織的に進めている町会もあり、活発な意見交換がなされ、私たち社協職員も学びの多い研修会になりました。

みんなで囲む楽しい食事会♪ 湊校区いきいきサロン

湊校区で行われたいきいきサロンの食事会におじゃましました。
きれいな青空が広がっていた5月20日(火)、湊校区地域会館には毎月行われるこのいきいきサロンを心待ちにされていた地域の方々が、たくさん集まっておれらました☆
今月のいきいきサロンの担当は、緑色のエプロンを身につけたボランティアグループこすもすの皆さんです♪この日もボランティアさん方の温かいお出迎えで、会場は明るい雰囲気に包まれていました(*´∀`*)

校区福祉委員長さんのあいさつの後、この日担当されるこすもすの皆さんも紹介され、参加者の皆さんから温かい拍手が送られていました☆
5月の誕生日会が終わった後は、お楽しみの食事会です。皆さん思い思いの話に花を咲かせながら美味しくお弁当をいただきました(^^♪

このお弁当も、ボランティアさん方が参加者の皆さんに美味しく食べてもらいたいという思いから、事前にいくつかお弁当を食べ比べて選ばれたそうです。「一人暮らしやと、南瓜も高野豆腐も炊かへんから嬉しいわ」「優しい味やったよ」と参加者の方々も喜ばれており、この日も楽しい日ひとときを過ごされていました(*゚∇^*)v

Filed under: 005神石・大仙西・大仙・湊・湊西 — syakyo-sakai 12:00  Comments (0)
FX