美しい音色が響き渡りました♪ ベルタウン

2月20日(金)、ベルタウンにて演奏会が行われ、ボランティア相談員さんと共に寄せていただきました。
ヴァイオリンとピアノのデュオによる演奏です♪
ヴァイオリニストは、オーストリア出身のルッツ・レスコヴィッツさん。ピアニストは、堺区在住の長谷川さんです。

ルッツさんは、300年ほど前に製造された「ストラディバリウス」という大変貴重なヴァイオリンを使い、世界各地で演奏されています。
また、東日本大震災のチャリティーコンサートなどボランティア活動も熱心に行われており、今回は「長谷川さんの住む堺で、ぜひボランティアで演奏ができれば」と堺区ボランティア相談コーナーにお話をいただき、調整の結果ベルタウンさんで演奏会を開催することになりました(^^♪

利用者さんや職員さんもこの日をとても楽しみにされていたそうで、会場にはたくさんの人が集まり、ドキドキ・ワクワクしながらお二人の登場を待っておられました☆
お二人が登場して演奏が始まると、ピアノにあわせて奏でられるストラディバリウスの音色に皆さん一瞬で心を奪われて、聴き入っていました。特にシューベルトの有名曲「アヴェ・マリア」は、切なくも温かく包み込んでくれるようなきれいな音色にうっとり(*´∀`*)
長谷川さんは全員が楽しめるように曲の意味や作曲者がどのような思いで作られたのかなど丁寧に教えて下さり、さらに楽しんで聴くことができました☆

そして、「赤とんぼ」と「ふるさと」の演奏では、懐かしいメロディーに利用者さんも嬉しそうに口ずさんでおられ、「初めて本格的な音楽を聴けた!」と大変喜んでおられました(≧∇≦)
長谷川さん、ルッツさん、そしてベルタウンさんありがとうございました☆

演奏会終了後、ボランティア相談員さんからお二人に手作りのお雛様をプレゼントすると、とっても喜んでくださいました(*゚∇^*)

最後に、ベルタウンの1階にて平日(お昼)にボランティアさんたちによって行われている喫茶コーナーにおじゃまさせていただきました。利用者さんやその家族さんなどが、ゆっくりと過ごすことができるスペースになっています。ボランティア相談コーナーから紹介させてもらったボランティアさんたちも、イキイキと活動されており、ボランティア相談員さんたちも嬉しそうに声をかけておられました(○´ω`○)

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 09:14  Comments (0)

みんなが過ごしやすい場に♪ 湊校区いきいきサロン

湊校区では、毎月第3火曜日に湊校区地域会館にて「いきいきサロン」が開催されています。
ボランティアさんたちは、参加者の皆さんに楽しいひとときを過ごしてもらえればという思いで、毎月一生懸命考えながら実施しています☆前回も、ボランティアさんたちで考えたオリジナルのゲームも大好評でした(≧∇≦)

おじゃました2月17日(火)は、年3回行っている「いきいきサロン」のお食事会♪
今月の担当は、ピンクのエプロンと首に可愛らしいスカーフを身に着けた「さくら」グループの皆さんです(。・ω・。)
サロンが始まるまで、参加者の皆さんは「元気にしとった?」「最近どないしてるの?」とお互いに声をかけあっておられ、会場はとても温かい雰囲気に包まれていました(*´∀`*)

校区福祉委員長さんと老人会の会長さんの挨拶があり、その後はさくらの皆さんによる2月生まれの誕生日会が行われました。祝ってもらった方々は、とても嬉しそうに微笑んでおられました。誕生日を祝ってもらうのは、いくつになっても嬉しいものですね(*゚∇^*)

最後は、お待ちかねのお弁当を美味しくいただき、食べ終わってからも近くの方とお話されたり、ゆっくりされたりしながら皆さん思い思いの時間を過ごされました☆

Filed under: 005神石・大仙西・大仙・湊・湊西 — syakyo-sakai 13:03  Comments (0)

寒くても満員御礼です☆ 榎校区ふれあい喫茶

2月13日(金)、榎校区のふれあい喫茶に寄せていただきました。
榎校区のふれあい喫茶は、第2金曜日の12時~14時まで榎校区地域会館にて開催されています☆
地域の皆さんのふれあいの場としてすっかり定着しているようで、常連さんも多くおられます(^^♪
この日は雪もちらつく寒さでしたが、たくさんの方がお越しになられ、会場は皆さんの笑い声でいっぱいでした(*´∀`*)

メニューは、トースト、バナナ、ゆで卵、コーヒーでボリュームたっぷりになっており、特にこのフワッフワで厚切りの食パンが大人気です☆皆さんいつも美味しそうに召し上がっておられます。

担い手の皆さんは、次々と来られるお客さんにパンを焼いたり、コーヒーを入れたりで大忙し。食パンが途中で切れて、買いに走ることもあるそうです。それでも、「ありがとう」「今日も美味しかったで」の声や楽しそうに過ごされている姿に、担い手の方々も嬉しそうに微笑んでおられ、喜んでおられるのが伝わってきました(*´∀`*)

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 10:28  Comments (0)

みんなで温まりましょう☆ 大仙西校区おしゃべりサロンはな

2月12日(木)、毎週木曜日(10時~15時)に大仙西集会所で行われている「おしゃべりサロンはな」におじゃましてきました。
「おしゃべりサロンはな」は、ボランティアさんたちによる心温まる手作り料理が大人気です!
コーヒー・紅茶にトーストといったモーニングメニューや、カレーなどの軽食。さらに、夏はそうめんセット、冬はおでんセットといった季節を感じられるメニューもあります(^^♪
この日はとても寒い日だったので、おでんセットを注文される方が多く、「あつあつで温まるなぁ」「一人暮らしやと、中々食べられへんから嬉しいわ」と地域の方も大変喜んでおられました(*´∀`*)

一緒の机でご飯を食べることで会話が弾み、知り合いになられる方も多いようです。“おしゃべり”が“つながり”をつくるサロン活動として、これからも地域の方々によって展開されていくことでしょう☆

【写真:新メニュー登場!!お近くの方は、ぜひ一度お立ち寄りくださいね】

Filed under: 005神石・大仙西・大仙・湊・湊西 — syakyo-sakai 12:18  Comments (0)

【お知らせ♪】堺区ボランティアオリエンテーション講座を開催します!

【講座チラシPDFデータ】

3月19日(木)、堺区ボランティアオリエンテーション講座を開催します!
「ボランティア活動って、どんなこと?」
「仕事や子育てが一段落。何かはじめたい!」
そんなボランティア活動に関心のある方々が、ボランティア活動に一歩踏み出せるように応援する講座です☆
また、すでにボランティア活動をされている方々も大歓迎です(^^♪

ボランティア活動に関心のある方がおられましたら、気軽にお誘い合わせの上、ふるってご参加ください(o^∇^o)
皆さまのご参加をお待ちしております☆

【前回実施した時の写真】

■日 時:平成27年3月19日(木)午後1時30分~3時30分

■場 所:堺市総合福祉会館(堺市堺区南瓦町2-1) 4階研修室

■参加費:無料

■申込み方法
:堺市社会福祉協議会堺区事務所のFAX、電子メールにて。
「氏名」「電話番号」を記入し、下記の申込み先へ。

■申込み・問合せ
:堺市社会福祉協議会堺区事務所
TEL:226-2987  FAX:226-1952
電子メール:sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 12:16  Comments (0)

平成26年度 堺区ボランティア講座開催!

堺区さかいボランティア連絡会との共催で、1月19日(月)堺区ボランティア講座が開かれました(^^♪
今回のテーマは、「つながりをつくるボランティアの力」。
昨今、ボランティア活動は制度を補完する「労力提供者」としての側面が見え隠れします。ボランティアの原点である、障がい者や高齢者・地域住民と共にみんなで住みやすい社会づくりを行うという自発性をもう一度考えて、ボランティアの発展・推進に繋げていきたいという想いから、皇學館大学現代日本社会学部 教授の守本先生に講演して頂きました☆

先生よりお話して頂いた後は、各テーブルに分かれて講演を聞いての感想などを話し合いました♪
「人や社会とのつながりの大切さ」を実感されていた方が多く、
「自分たちの活動について、他のグループの人からアドバイスをもらうと、そこで初めて気づくことあるねん」といった“つながりから、新たな気づきが生まれた”エピソードを教えて下さった方もいらっしゃいました(^^)v
また、自分たちと同じような悩みを抱えながら頑張っておられるボランティアさんのお話を聞いて、エールをもらった方もおられたようです (*´∀`*)

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 14:03  Comments (0)

お正月気分を満喫しました☆ 湊西校区いきいきサロン


湊西校区において新年最初の「いきいきサロン」が1月13日(火)に開かれ、おじゃましてきました。
この日もとても寒い日でしたが、「明けましておめでとう!」「今年もよろしくね!」と新年の挨拶を交わしながら多くの方が地域会館に集い、追加でイスを並べるほどの大盛況でした!
ちぬが丘保健センターさんによる運動で身体をしっかり動かした後は、チーム戦による「福笑いの顔作り」が行われました。出来上がったヘンテコな顔を見て、みんなで大笑いし、お正月の遊びを楽しみました(^^♪
そして、ボランティアさんがこの日のために一生懸命作られた「おぜんざい」が振る舞われると、「あったまるわ~」「めっちゃ美味しいわ♪」と喜んでおられる声がたくさん聞こえてきました(≧∇≦)

また、みんなで机を囲んでお話しながら食べると、より美味しいですよね (*´∀`*)
お口直しの塩昆布もいただいて、お代わりされる方も多くいらっしゃり、皆さん大満足の様子☆ 心もお腹も大満足のひとときでした(o^∇^o)

 

Filed under: 005神石・大仙西・大仙・湊・湊西 — syakyo-sakai 13:57  Comments (0)

安井校区「冬の絆2015」開催!!

1月11日(日)安井校区の「冬の絆2015」に参加させていただきました。
「冬の絆2015」は、堺市地域まちづくり支援事業の一環として、安井校区まちづくり協議会の主催により、「地域一丸となって絆から始まるまちづくり、広げよう!絆の輪、安井の輪、笑顔の輪」をスローガンに開催し、今年で3年目となるそうです(。・ω・。)
主催者のあいさつのあと、お洒落で真っ赤なユニホームの安井小学校音楽隊の演奏がオープニングを彩りました(^^♪
そして、毎年恒例となったお餅つきのセレモニーでは、来賓で出席された市長がお餅をつかれました☆「よいしょ、よいしょ」の掛け声とともにお餅がつきあがり、参加者に「きな粉もち」として振る舞われました(*´∀`*)

運動場では各自治会等が運営する焼き鳥、やきそば、新鮮な野菜の販売などの各種模擬店が開店され、買い求める市民らで大賑わいでした(≧∇≦)

体育館内では、ステージでダンスや楽器演奏などが披露され、さらに模擬店も開店されていました!子どもたちに人気のヨーヨーつりやあてものなどを始め、市民の楽しみである、ぜんざいやおにぎり、豚汁などが売られており、どの店も市民で賑わっていました(*^ ^*)

このイベントは、各ブロックの自治会が運営する各種模擬店、地元の保健センター、地元病院の啓発ブースや地元の障害者施設、地元商店街や一般参加のフリーマーケット等のブースも設けられ、文字通り校区挙げてのイベントに市民の笑顔の輪が広がっていました☆彡

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 12:56  Comments (0)

心が弾むクリスマス会♪♪ 安井校区子育てサロン

安井校区では、毎月第2月曜日の10時~11時30分まで、民生委員さん方によって子育てサロンが開かれています。
おじゃました12月8日(月)は、クリスマス会!ということで民生委員さんも可愛いトナカイの角をつけて、また男性の民生委員さんはサンタさんになって皆さんをお出迎え♪

会場がクリスマスムードに包まれたなか、民生委員さんによるクリスマスのオーナメント作りが行われ、可愛らしいトナカイが出来上がると、子どもたちも大喜び(*^ω^*)
また、民生委員さん自身の子どもと過ごしたクリスマスの心温まる思い出をお話してくださり、お母さん方も心が温かくなっておられるのか、にっこり微笑んでおられました(*´∀`*)
さらに、子育て支援センターさんによるクリスマスバージョンのエプロンシアターや、ベルキンダーさんによるサンタクロースの帽子作りが行われ、盛り上がりました。

最後に、サンタさんから一人ずつプレゼントをもらい、子どもたちは満面の笑み(*´∪`*)
きっと、子どもたちにとって心に残る楽しいクリスマスの思い出になったことでしょう☆彡

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 14:13  Comments (0)

ちょっと早めのクリスマス会♪ 三国丘校区ママとベビーのなかよし広場

12月2日(火)、三国丘校区のママとベビーのなかよし広場(子育てサロン)が開かれました。
今回は、三国丘小学校のお部屋を借りての実施となり、20組の親子が集いました(^^♪
この日は、クリスマス会です♪♪ 最初は、福祉委員さんやボランティアさんなど担い手の方々によるストレッチや紙芝居、レクリエーションなどが行われました。
活動の内容は、担い手の皆さんが毎回考えておられ、この日も子ども達やお母さん方に楽しいひとときを過ごしてもらおうと、一生懸命準備されていたのが伝わってきました(*´∀`*)
子ども達もお母さん方も本当に楽しんでおられ、賑やかな声が会場に響き渡っていました☆

その後は、この日のメインのサンタさんの登場です!
いつもは、担い手の方がサンタに扮して、子どもたちにクリスマスプレゼントを渡しますが、今回はサプライズでサンタさんはなんと!!「堺市長」でした☆彡 大きなプレゼントが入った袋をかつぎ、サンタ姿の市長が「メリークリスマス!」と発すると、その場は大きく盛り上がり、「サンタさんが来たぁ♪」と子どもたちの嬉しそうな声が上がりました(o^∇^o)

市長サンタさんは、担い手の方々が準備されたプレゼントを子どもたち一人ひとりの名前を呼びながら渡し、子どもたちは大喜びではしゃいでいました☆ この日のために準備された担い手の皆さんも、子どもたちの笑顔ににっこり微笑んでおられました(○´∀`○)
最後に、参加者全員で市長サンタさんと一緒に記念写真をとり、参加者にも一足早いクリスマスプレゼントとなりました♪

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 18:21  Comments (0)
FX