神石校区 平成28年度 敬老の日の集い

9月19日の敬老の日、堺市立神石小学校体育館において「神石校区平成28年度敬老の日の集い」が開催され、地域の高齢者や主催者スタッフなど約300人が一堂に集いました。

第1部の式典では、主催者である神石校区福祉委員会の長谷川好司委員長の挨拶式辞で始まり、来賓祝辞や祝電披露の後、95歳以上の長寿の方22人のうち当日参加者に対して記念品贈呈が行われました。

なお、ご都合により参加することができなかった方に対してはお届けされるとのことです。

第2部はアトラクション。まずは津久野連いぶきの皆さんによる「よさこい踊り」、自慢のよさこい踊りを披露された後は参加者と一緒に「どんぐりころころ、青い山脈」のリズムに合わせた踊りが行われ、大いに盛り上がりました。

続いては、「歌って笑って やまと 間唔 フロム福岡」と題してギターの弾き語りが披露されました。体育館という広い会場にもかかわらず、声量豊かに美しい歌声を堪能しました。

最後のプログラムは「お楽しみ抽選会」。鉢には入ったお花のブレゼントがありました。

神石校区の皆様ありがとうございました。どうかお元気で来年またお会いしましょうね。

Filed under: 005神石・大仙西・大仙・湊・湊西 — syakyo-sakai 10:52  Comments (0)

堺フェニックス ロータリークラブ様に第2回 堺区ボランティアまつりin山之口への協賛いただきました!!

平成28年9月16日(金)、堺フェニックス ロータリークラブ様(会長 仲峯 豊 氏)が、「第2回堺区ボランティアまつりin山之口」への協賛金を社協堺区事務所までお持ちいただきました!!

目録をいただき、イベント主催者である堺区さかいボランティア連絡会 会長からは感謝状を贈呈しました。

堺フェニックス ロータリークラブ様は地域社会への貢献を信条に活動しておられることから、この度、第2回 堺区ボランティアまつりに協賛いただくことになりました。

また、エールDEさかい(堺区障害者作業所等連絡会)の活動にも協賛いただくことになり、エールDEねっとのみなさんも交えて談笑、そして記念撮影!!

この度はご協賛ありがとうございました!

P.S. 株式会社紀陽銀行様からも協賛金を頂戴しております。併せてご報告とお礼を申しあげます。

Filed under: 001堺区事務所 — syakyo-sakai 11:54  Comments (0)

第2回堺区ボランティアまつりin山之口を開催!!

堺区さかいボランティア連絡会が主催して、平成28年9月25日(日)10:00~16:00に堺山之口商店街にて、第2回 堺区ボランティアまつりin山之口を開催します。市民に身近な山之口商店街を舞台にボランティア・障害者団体などと地域住民の交流を図り、地域コミュニティの活性化することを目的に、ボランティアグループによるパフォーマンス、パネル展示、体験ブース、バザーなどを行います。

ぜひご来場下さい。

当日は商店街によるグルメフェアも予定しています。

9月25日(日)午前10時~午後4時、堺山之口商店街で。

Filed under: 006ボランティア,010イベント — syakyo-sakai 19:09  Comments (0)

200回記念開催! 湊校区いきいきサロン

8月23日(火)、湊校区の地域会館において毎月第3火曜日に行われている「いきいきサロン」が、平成10年5月の立ち上げから数えて今回で、記念すべき200回目の開催を迎えました。

湊校区では、3つのボランティアグループ(コスモス、さくら、ひまわり)が順番に担当しており、今月の担当は黄色いエプロンを身に着けたひまわりグループの皆さんです。暑い日差しの中、参加された地域の方々を笑顔で迎え、会場はサロンが始まる前から大いに賑わっておられました。

校区福祉委員長さんとご来賓の方々のお祝いの言葉でサロンが始まり、まず毎月恒例のお誕生日会です。この日は8月と9月の方々が対象で、200回記念に集まった皆さんで一緒にお誕生日の歌を歌いました♪

続いて、体操が苦手な方でも座ったまま楽しく体を動かすことができる、野間先生の体操教室です。先生の体操と楽しいトークに会場の皆さんから笑い声が響いていました。

最後は今回教わった体操を盛り込んで、花は咲くの曲に合わせて皆さん一緒に歌も歌いながら体を動かし、達成感と楽しさがあふれ、大好評のまま200回記念のいきいきサロンがお開きとなりました。

校区福祉委員長をはじめ、担い手の皆さん、200回おめでとうございます。

300回、400回と刻み続けることを祈り、会場を後にしました。

大仙校区夏祭り&錦西校区盆踊り大会

【大仙校区夏まつり】

7月23日(土曜日)、大仙校区夏祭りと錦西校区盆踊り大会にお邪魔しました。両行事とも主催は校区まちづくり協議会、校区あげての夏の一大イベントです。

大仙校区夏祭りは堺市立大仙小学校の校庭で開催されました。午後4時の開会式でスタート、校庭いっぱいに各単位自治会・各種団体や校区内にある大阪府立堺工科高等学校・健康福祉プラザ・介護事業所などが出店。

かき氷・わたがし・ミルクせんべい・焼き鳥・ラスクなどの食べ物コーナーや、スーパーボールすくい・射的・コインおとし・当て物(豪華景品)などの遊びのコーナーには子どもたちを中心に賑わい、その後の盆踊りでは多数の地域住民が集い交流しました。

【錦西校区盆踊り大会】

錦西校区盆踊り大会はイオンモール堺鉄砲町の赤レンガ前広場で開催されました。模擬店は午後5時より販売開始、各単位自治会・各種団体や地元郵便局・イオンモール内の店舗も出店していました。

オープニングイベントの「錦西小学校音楽隊演奏」「だんじりばやし」「すずめ踊り」後の開会式では主催者・来賓挨拶が行われました。

本年3月にオープンしたイオンモール堺鉄砲町での開催は今回が初めて。校区内の住民だけではなく来店された方も多数、盆踊り(子ども踊り・河内音頭・江州音頭)・模擬店を楽しんでおられました。

きっと参加された皆様には夏の楽しい思い出になったと思います。大仙校区・錦西校区の皆様、そして関係者の皆様本当にありがとうございました。

Filed under: 005神石・大仙西・大仙・湊・湊西 — syakyo-sakai 10:14  Comments (0)

三国丘校区 世代間交流活動!!

7月20日(水)、三国丘校区福祉委員会が主催する世代間交流活動に参加しました。三国丘幼稚園と三国丘公園、三国丘小学校を会場に幼稚園児、小学生、中学生、高校生、老人会、校区福祉委員会のボランティアさんが集まり、夏休み初日を地域のみんなで一緒に遊び、過ごしました。

始めは、幼稚園の園庭でラジオ体操!

外では、「王さまじんとり」と「虫取り」!セミは捕れたでしょうか?

部屋の中では、けん玉、折り紙、だるま落とし、コマ!

地域のおじいちゃんおばあちゃんに遊び方を教わります。中学生のお姉ちゃんが幼稚園児にけん玉を教える場面もありました。

いっぱい遊んだあとは、小学校の体育館に移動して、グループに分かれ「大作の貼り絵作り」。ここでも幼稚園児から高齢者までが一緒に作ります。

完成したものがこれ!!

クジラが潮を吹く画になりました!!分かりますでしょうか?

参加した子どもを迎えに来るお母さんたちには、三国丘校区の担当保健師さんとボランティアさんが乳がん健診の啓発活動をしておられました。

暑い中、今日の準備運営にあたられました校区福祉委員会のみなさま、幼稚園の先生方お疲れ様でした!

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 18:48  Comments (0)

湊校区いきいきサロン あなたのココロを診断

7月19日(火)、湊校区地域会館で開催されたいきいきサロンの様子です。

この日は、『あなたのココロを診断』と題した性格診断クイズ!4つの選択肢から1つを選びます。みなさん興味津々でボランティアさんの説明に一喜一憂しておられました。

性格診断クイズのあとは、ボランティアさんによる「かめさん体操」もしもしかめよ♪の歌に合わせた歌体操です。これがなかなか難しい。社協職員の私もついて行けませんでした…

最後には、湊校区の担当保健師さんによる「ロコモ体操」。

そう!保健師さんは男性です。堺市初の男性保健師さんとのことですが、毎回このいきいきサロンに参加いただき、すっかり馴染んでおられます。

少林寺校区いきいきサロン お医者さんによる講演

7月12日(火)、少林寺校区のいきいきサロンを訪れました。この日は耳原総合病院のお医者さんによる健康講座でした。テーマは腰部脊柱管狭窄症。

腰椎ようつい内部の神経の通路である脊柱管が狭くなることにより、神経組織が圧迫されて症状が出現する病気で、加齢変化が主な原因であるとのことです。


集まった50人の高齢者のみなさんは熱心に聞き入り、質問する方もおられました。講座修了後は病院スタッフによる骨密度測定もあり、参加者は「あっ!年齢よりも若い!」などと一喜一憂していました。


医療機関による社会貢献活動でいきいきサロンを盛り上げていただいた1日でした。

腰部脊柱管狭窄症について(日本整形医学会HP)
https://www.joa.or.jp/jp/public/sick/condition/lumbar_spinal_stenosis.html

浅香山校区「モーニングすみれ」

浅香山校区福祉委員会では毎週土曜日の午前10時より、同校区地域会館において「ふれあい喫茶 モーニングすみれ」を開店しています。

7月9日(土曜日)の「モーニングすみれ」を訪問すると、佐々木委員長より「今日は雨なので何人来るかな?」とおっしゃっておられましたが、開店時刻になると、1人また1人とご来店されました。

ボランティアさんが「雨の中よく来てくれたね」と声かけすると、「毎週楽しみにしてるからね」と笑顔で返答され、テーブルに座られていました。

「モーニングすみれ」の参加費は100円。当日のメニューはコーヒーと手作りパンでした。

毎回堺市駅前のパン屋さんから仕入れ、パンの種類は週替わりとのことです。

コーヒーを飲みながら、楽しく会話される方、今年購入し会場内に設置された血圧測定器で血圧測定される方と、皆さん自由に楽しい時間を過ごされていました。

また、皆さん暑くなってきたから熱中症に気をつけてくださいよと、やさしく声かけされておられました。

浅香山校区の皆様、私が雨男になってしまったようでごめんなさい。またお邪魔いたします。

錦綾子どもルーム 子育て支援講座

6月21日(火)に錦綾子どもルーム(みんなの子育てひろば)で子育て支援講座『ほめる、わらう、しかる』が吉村 うさぎ さん(NPO法人青少年育成審議会JSI)を講師に迎えて開催されました。

子育て中の親子10組と錦綾子どもルームのスタッフ10名が参加し、「子どもの行動に対して大人の言葉・目線で怒っていませんか?」「‘怒る’と‘しかる’は違います」などといった話に耳を傾けました。

子どもの行動に親はどういった行動で返せばいいかという、行動に焦点を当てたお話を実際に会場で遊び回る子どもに話しかけながらの分かりやすい講演に私も聞き入りました。

この錦綾子どもルームは堺市の補助を受けて、錦綾校区の住民により運営されています。月・火・水・金曜日の午前10時~正午までと午後2時~午後5時での時間帯で地域会館開設されており、子育て中の方なら誰でも無料で参加できます。

月に1回は子育て講座も開催されており、次回7月19日(火)は、保健センターの栄養士さんによる「幼児食の話し」が11時より開催されます。

会場の錦綾校区地域会館

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 21:28  Comments (0)
FX