赤い羽根共同募金

赤い羽根共同募金は、戦後間もない昭和22年(1947)年に、市民が主体の国民たすけあい運動として始まりました。

当初は戦後復興の一助として、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、法律(現在の「社会福祉法」)に基づき、地域福祉の推進のために活用されてきました。

社会の変化のなか、赤い羽根共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を支援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として取り組まれています。

 (社会福祉法人 大阪部共同募金 赤い羽根おおさか ホームページより)

詳細につきましてはこちらをご覧ください☟

赤い羽根共同募金について | 堺市社会福祉協議会 ボランティア情報センター

【堺区事務所では】

10月1日(水)より堺市役所高層館(受付)・本館(受付)・堺市社会福祉協議会堺区事務所受付(本館3階)に募金箱を設置します。

第11回堺区ボランティアまつり 2025年11月16日(日)の会場に募金箱を設置します。

皆様のあたたかいご支援、ご協力よろしくお願い申し上げます。

 

堺区さかいボランティア連絡会 紹介ギャラリー展

堺区さかいボランティア連絡会 紹介ギャラリー展

令和7年8月1日(金)~29日(金)開催しました。

(場所:堺市総合福祉会館 ボランティア・市民活動ギャラリー)

現在活動中のボランティアグループには・・・

*子育て・児童の支援活動(絵本の読み聞かせ、人形劇など)

*障害者の支援活動(手話、音訳、点字、要約筆記など)

*高齢者の支援活動(手品、パソコン、歌体操など)

*地区・校区の支援活動(校区福祉委員会、自治会など)

*環境・自然保護の支援活動(川の清掃、公園、学校など)

*スポーツ・特技の支援活動(体を動かしての健康づくりなど)

上記の他にも多くのボランティアグループが様々なテーマを持って活動をしています。

 

堺区さかいボランティア連絡会情報誌 つ・な・が・る は年2回~3回発行されています。

2014年7月に第1号が発行され最新号は第26号になります。

堺区さかいボランティア連絡会の12年間の歩みが詰まった情報誌です。


つ・な・が・る第1号にこのような言葉が記載されています。

堺区ボランティア連絡会「つながる」発行によせて

堺区内には、地域、施設、病院関係、障がい者・高齢者・児童対象、趣味・特技などのボランティア活動が広がっています。それぞれのグループが社会とつながって活動している様子を伝えると共に、ますますつながりの輪を大きくしつつボランティア活動が発展・充実することを願って「つながる」を発行します。


つ・な・が・る は 堺区事務所にございます。

つ・な・が・る26号(2025年6月発行)

昨年度の第10回堺区ボランティアまつりの様子です。

(2/11(祝) 場所:フェニーチェ堺)

ステージ発表、バザー、パネル展示、体験コーナーなど色々な催しものがありました。

第10回記念スペシャルゲストとして笑福亭鶴笑さんをお招きし落語を披露していただきました。

また、スペシャルイベントとしてマグロの解体ショーを行い試食会を行いました。

今年度第11回堺区ボランティアまつりは11月16日(日)開催予定です(*^^*)

 

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 09:09  Comments (0)

ごえん食堂 夏祭り

8月25日(月)午後圓龍寺にて、ごえん食堂夏祭りが行われました。

近隣在住の児童、保護者の方45名の方が参加。

スタッフの方を含め賑やかな夏祭りとなりました。

参加受付後、順番にかき氷を食べて小休止(^^

シロップやトッピングなどが自由に選べます。

ビンゴゲームを開催しました。

景品は「ごえん食堂」の活動をサポートしてくれる皆様からのご寄付、手作り作品です。

ビンゴゲームの後はおにぎりを食べ、最後にメインイベントであるアラジン松葉(マジックボランティア)さんによるマジックショーが行われました。

アラジン松葉さんのくり広げるマジックにこどもたちは興味しんしん。

和やかな雰囲気につつまれました。      

終了後、お菓子のお土産をいただき解散(*^^*)

スタッフの皆様、暑い中お疲れ様でした。

FX