安井校区“ふれあい喫茶”

安井校区福祉委員会では月3回(第1日曜日・第2土曜日・第4水曜日の午前10時から11時30分の時間帯で堺市立安井友楽荘において「ふれあい喫茶」を開催しています。

4月27日(水)に開催されました「ふれあい喫茶」を訪問させていただきました。会場に入ると、ほぼ満席でしたがお世話役のボランティアグループひばりの皆さんが「ようこそ、いらっしゃいました」と温かく迎えていただきました。喫茶メニューは「コーヒー・パン・ゆで玉子」、参加費は100円です。

当日は地域の高齢者の皆さん・ボランティアスタッフを含め58人が集い、コーヒーを飲みながら楽しく歓談されていました。

参加者の皆さんにお話をお伺いすると、「民生委員さんから喫茶を開いているので来てくださいねと声をかけていただき近隣の方をお誘いして参加、楽しくて毎回参加しています」と参加のきっかけを教えていただきました。会場内には仲良しグループの男性6人衆や女性民生委委員も参加しておられました。

また、ふれあい喫茶開催時は「ボランティアビューロー」を併設。同校区福祉委員会の上田委員長が相談担当となり、「皆さん何か気になることがあればご相談ください」と相談受付されていました。

お帰りの際にはボランティアさんに「ありがとう、次また来るね」と声かけがなされ、次回を楽しみにしておられました。5月の第1日曜日が待ち遠しいですね。またお会いしましょう。

榎校区“熟年者のつどい”

4月2日(土)榎校区けやき会館において開催されました「熟年者のつどい」に参加させていただきました。

「熟年者のつどい」は年3回(4月・7月・11月)20年以上も続いている行事で今回で66回目となります。

当日は65歳以上の熟年者、ボランティアえのき・民生委員児童委員の皆さんに加え、堺第3地域包括支援センター・社協堺区事務所など総勢72人が集いました。

主催者挨拶・つどいの歌の合唱の後はグループに分かれての手作り作品づくりです。各グループにはこの日のために事前講習を受けたボランティアスタッフが講師役として入り、作品づくりをサポートしておられました。

次々に力作が出来上がり、完成した作品“小物入れ”を見せ合って、「あんた上手に出来たな、何入れる?」

「私はお菓子を入れるわ、私は鍵などの小物を入れるわ」と嬉しそうに話しておられました。

参加者全員の作品が出来上がったら、次は皆さんお楽しみの昼食会です。

和洋折衷のお弁当を食べながらゆっくり休憩、食後は楽しく会話も弾んでいました。

マジックショーの後は「綾小路きみまろ爆笑ライブ」のDVDを鑑賞し大笑い、最後は「平成27年度の熟年者の集いの活動風景」が上映され、懐かしそうに振り返り、閉会となりました。

本当に盛りだくさんの楽しいブログラムに、参加者からは「久ぶりに大笑いをしました!」「今日は楽しかったわ!」とボランティアさんに感謝の声かけをし、帰路につかれました。

行事終了後には、ボランティアスタッフによる反省会も行われました。皆様お疲れ様でした。

榎校区の皆さん、楽しい一日をご一緒させていただき本当にありがとうございました。また参加させていただく

日を楽しみにしています。

次々に力作が出来上がり、完成した作品“小物入れ”を見せ合って、「あんた上手に出来たな、何入れる?」

「私はお菓子を入れるわ、私は鍵などの小物を入れるわ」と嬉しそうに話しておられました。

 

参加者全員の作品が出来上がったら、次は皆さんお楽しみの昼食会です。

和洋折衷のお弁当を食べながらゆっくり休憩、食後は楽しく会話も弾んでいました。

昼食会が終わると、午後の部です。「春が来た」などの合唱に続いては、ボランティア「ハイ・カラークラブ」の森さんよるマジックショー。森さんの話術とテンポの良いマジックに拍手喝采、マジックを堪能しました。

 

 マジックショーの後は「綾小路きみまろ爆笑ライブ」のDVDを鑑賞し大笑い、最後は「平成27年度の熟年者の集いの活動風景」が上映され、懐かしそうに振り返り、閉会となりました。

本当に盛りだくさんの楽しいブログラムに、参加者からは「久ぶりに大笑いをしました!」「今日は楽しかったわ!」とボランティアさんに感謝の声かけをし、帰路につかれました。

 行事終了後には、ボランティアスタッフによる反省会も行われました。皆様お疲れ様でした。

榎校区の皆さん、楽しい一日をご一緒させていただき本当にありがとうございました。また参加させていただく日を楽しみにしています。

 

 

FX