校区福祉委員会堺区会議2-錦綾校区ワークショップ実施報告-
災害時要援護者支援ワークショップ(6月27日)
錦綾校区では、平成20年度に「防災マップづくり」、平成21年度に「災害時要援護者登録」に取り組みました。この2つを併せて、ワークショップを行い、自治会役員・民生委員児童委員、防災訓練委員、ボランティア、11町会 55名が参加し、大盛況でした。
今回は町会ごとに「災害時を想定してのシュミュレーション=DIG(ディグ)」を行いました。
DIG(ディグ)とは、参加者が地図を使って防災対策を検討する訓練です。
「6月27日日曜日の午後10時36分、天候晴れ。大阪府・泉州地域で震度5の地震が発生、地震速報で避難勧告がでました。」と想定し、各町会のマップの上で、要援護者、避難住民、自治会長、民生委員、防災訓練委員、ボランティアのマスコットなどを動かして、安否確認、一時避難所や避難所までの一連の流れをシュミレーションしました。
「うちの町会は大学のほうが近いのでは」
「リアカーが必要だと思う」
「2階に住んでいるAさんは寝たきり。どうしたら、1階に下りれるのか」
気づきや発見を共有し、各グループ発表がありました。
・避難ルート(一時集合場所・避難場所)について
・震災時の対応と水害時の対応について
・要援護者の把握方法について
・必要な資源や機材について
・地域内の人材について
の5つの点に話し合う必要があるとまとまられました。
ワークショップが大好評であったのもかかわらず、すぐにプログに更新できなくて、申し訳ありません。
大阪でも昨日までスコールのような大雨がつづき、土砂等も緩んでいます。他県では、土砂崩れによる犠牲者も出ています。
やはり、災害時の対応を考えていくことが必要だと再認識しました。