お母さん方の情報交換の場にも☆ 榎校区子育てサロン

榎校区で行われているぴょんぴょんくらぶ(榎校区の子育てサロン)に、9月26日(木)お邪魔してきました。毎月第2・4木曜日の10時~12時まで陵友荘(向陵中町3-8)で民生委員さんとボランティアさんの協力によって開催されています♪
10時を過ぎると、続々と参加者が集まって来られ、10時30分ごろにはあっという間に参加者の親子で会場がいっぱいになります!

お母さん方は、子どもを遊ばせながら近くのお母さん方とお喋りに花を咲かせています♪「離乳食、もう始めてますか?」などお母さん方の情報交換の場としても、活用されています(*´∀`)b
また、先月寄せていただいた時には、新しくお知り合いになったお母さんとメアドを交換されてる方々もいらっしゃり、つながりづくりの場にもなっているようです☆
たくさんのおもっちゃで遊んで、みんなで協力して片づけた後は、活動の担い手の方々による音楽に合わせた手遊びで締めくくります。昨年は立ち上がることもできなかった子どもたちが、今はちょこちょこ歩くことができるようになって、手遊び中もみんなの前に出てきて、楽しそうにやってくれていました(o^∇^o)

昨年、民生委員さん方が子ども達のために紙芝居を作られたそうですが、その時はまだ1歳に満たない子が多かったので、もう少し大きくなってからにしようかということでほとんど使っていないようですが、今年は子ども達も大きくなっているのできっと楽しんでくれることでしょう(^^♪

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 09:54  Comments (0)

楽しみながら取り組むことって大切ですね(^^♪ 少林寺校区健康教室

9月20日(金)、少林寺地域会館で健康教室が行われ、堺区事務所に来ていた福祉実習生とともに寄せていただきました。ボランティアさんによると、この健康教室は毎回20名から30名の参加があるそうです。実習生も教室が始まるまで、参加者やボランティアさんの話の輪に加えてもらい、地域の皆さんと初めてお会いしたとは思えないぐらい和やかな雰囲気でお話させていただきました(・∀・)

教室が始まると、まずはラジオ体操とゴム体操(チューブ体操)で体をほぐします。ボランティアさんが参加者の前に出て、みんなを優しくリードしてくださいます。ゴム体操では、女性には特に嬉しい肩こりにきく体操やウエストのシェイプアップにきく体操、さらにバストアップにきく体操などを行いました。皆さん自分が気になっている箇所の体操になると、楽しみながらも必死になって取り組んでおられました(o^∇^o)

体がポカポカしてきた後は、作業療法士さんによる健康チェックと健康体操です!
健康チェックでは、自分の手で肩甲骨が触れるか、普段の自分の脈ってどれくらいかなどを確認。そして、坐骨を意識して座る正しい椅子への腰掛け方を教わりました。その後は、周りの人たちとジャンケンをして5回勝ったら座っていくゲームや、リズムに合わせて隣の方とふれあいながらの運動などボランティアさんも一緒に楽しく行いました(*´∀`*)

地域の皆さん、実習生と私(社協職員)の訪問を温かく迎えてくださり、ありがとうございました☆

地域の子どもを地域で守るために☆ 少林寺校区

少林寺校区で9月10日(火)に行われた「いきいきサロン」にお邪魔しました。

本校区のサロンは、作品づくりやカラオケ、レクリエーションなどが行われています。特に、作品づくりは、地域の高齢者にも大好評で、ティッシュケース入れやネクタイの素材を使用して作るネックレスなど毎回工夫を凝らしたものが作られています☆

この日は、いつもの作品づくりとは違って、地域のために使用する「子ども110番の家」の黄色い旗を皆さんで作られていました(^^♪

私(社協職員)がお邪魔した時には、ほとんどの方が作り終わっていたので、作られている様子の写真は撮れなかったのですが、完成したものを見せていただきました。

黄色い布を手縫いしてから、カーボン用紙を使ってイラストを描いていくという一からの作業だったようですが、とても丁寧に作っておられ、手作業の温かみが伝わってきました(●´∀`●)
子どもの見守り活動が、こういったいきいきサロンの場(地域の高齢者)でも関わっておられることは、とても素敵なことだと感じました。皆さんが作った旗が、こども110番の家に掲げられる日がくるのが待ち遠しいですね☆

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 09:58  Comments (0)

みんなが笑顔になれる世代間交流でした(*´∀`*) 榎校区

8月25日(日)、榎小学校の体育館で子ども会による夏祭りが開催されました。

この夏祭りは、地域の子どもたちと日頃いきいきサロン等の活動を支えているボランティアの皆さん、そして、いきいきサロンに来られているお年寄りの方々が、楽しく“ふれあう”ことを目的に毎年行われています。

ボランティアの皆さんによる企画では、幸せなら手をたたこう♪をみんなで歌うことから始まり、じゃんけん列車、新聞紙を丸めて学年対抗で玉入れなど楽しいゲームで交流を図りました(o^∇^o)

じゃんけん列車では、お母さん方などこの会場にいる人たち全員がゲームに参加し、最後には長い一列ができました☆周りを気遣いながら歩調を合わせて歩く姿は、とても微笑ましく心が温かくなりました(*´∀`*)

玉入れでは、あまりにも元気が良すぎて(?)ルールを守らない子どもたちが…
そのような子どもたちに校区福祉委員長さんが、学校でも同じように不正なことをしては駄目だと諭しておられました。「子どもたちに間違った認識をしたままでいてほしくないからね。」と後でお話されていた校区福祉委員長さん。このように、子どもたちが誤った認識をしないように地域の人たちが諭してあげられることは、とっても素敵なことですね(*゚∇^*)v

その後は、子ども会による5種類のゲームコーナーで遊びました。輪投げやさかなつり、ペットボトルボーリングなど子どもたちが好きそうなゲームが用意されており、お母さん方が協力しあい、参加者の皆さんを楽しませてくださいました(≧∇≦)

この日は、あいにくの雨で例年と比べてお年寄りの参加が少なかったですが、元気に走りまわる子どもたちの明るい笑顔と歓声で会場にいる大人たちを笑顔にし、大変賑わいました☆
子ども会のスタッフさん、ボランティアの皆さん、参加者の皆さん雨のなかお疲れさまでしたm(*・ω・*)m

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 09:55  Comments (0)

にぎわっています♪♪ 安井校区

7月20日(土)、安井校区「校区ボランティアビューローにぎわいサロン」を訪問してきました☆
「校区ボランティアビューロー」では、住民の皆さんが気軽に立ち寄れて、日頃から地域の担い手として活動されている民生委員さんや校区福祉委員さんなどが、日常のちょっとした困りごとの相談にのってくださいます!また、住民の皆さんに身近な行事やお知らせなどの情報物(チラシ等)を配架しており、閲覧することもできます。
安井校区では、より多くの方々にボランティアビューローを活用してもらえるように、参加者が楽しめる内容を企画されています♪

この日は、まず最初にベルタウンの職員さんによる「まちがいさがし」クイズに挑戦!
皆さん、あっという間にまちがいを探しあて、次回はもっと難しいクイズを持ってきてという頼もしい声も☆

頭をつかった後は、この日のメイン「手作りホットケーキ」です。

各テーブルにホットプレートを用意し、みんなで焼きあげていきます。
なかには、率先して焼いてくださる方々もいらっしゃいました(*゚∇^*)
ふっくら焼けたホットケーキは、民生委員さんたちの温かさが伝わってくる様なとても優しい味で、参加者の皆さんも大変喜ばれていました♪
最後に、民生委員長さんから、最近起こった詐欺の話や自転車事故などの話があり、参加者の方々が悩んでいることを言いやすい雰囲気をつくっておられました☆

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 09:55  Comments (0)

流しそうめんで、夏の暑さを吹き飛ばそう! 熊野校区

今回ご紹介するのは、7月20日(土)におじゃましてきた熊野校区の「朝市」です♪

熊野校区の「朝市」は、熊野小学校で、第3土曜日の9時~11時頃まで行われており、
新鮮な野菜や果物、色鮮やかなお花、子どもに大人気な綿菓子、かき氷などが売られています!
また、ふれあい喫茶も併設されているので、コーヒーなどを飲みながらテントの中でゆっくり過ごすこともできます(^^)v

そして、特に毎回大人気なのは、地域の方々による手作り料理♪かやくご飯や豚汁など、毎回美味しいものが振る舞われており、
この日は、暑い夏にぴったりな「流しそうめん」でした!

美味しいそうめんを食べてもらえるように、必要な分だけその場で湯がく工夫をされていたり、
また、めんつゆに、地域の方が作られた梅味噌を入れることで、さっぱりしたお味になり大好評☆(梅味噌は、1年も寝かして作られたそうです!)
なかなか体験できない流しそうめんに、子どもたちはじめ、地域の方々も大喜びで、流れてくるそうめんを夢中ですくっていました♪
初めての流しそうめんで、流れてくるそうめんを上手く救えず悪戦苦闘する子もいましたが、
「(上手く出来なくても)こういった昔ながらの行事を経験することが大切。」と民生委員長さんも仰っていたように、子どもたちにとって貴重な経験になったことでしょう(*´∀`*)

子どもからお年寄りの方まで地域の住民が、世代を超えて集まり楽しんでおられる朝市、まだ行かれていない方はぜひ一度のぞいてみてださいね☆

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 09:04  Comments (0)

コーヒーを飲みながら、ゆったり作品を鑑賞♪♪ 安井校区

5月22日(水)、安井校区友楽荘で行われているふれあい喫茶(喫茶サロン)におじゃましてきました。
当校区のふれあい喫茶は、地域の方々が作成した絵画や書道、陶芸などを展示していることが特徴です。
この日も、会場には地域の方々による力作の作品がたくさん展示されており、参加者の方も「本当にきれいに描いてはるね。」と称賛されていました☆作品の展示も11月まで予約がいっぱいとのこと!このように、自分の作品を多くの方々に見てもらうことで、作品づくりのやりがいとなっているようです(^^)v

ここで、お知らせです!毎月2回開催されていた当校区のふれあい喫茶が、たくさんの方に来てもらえるように、6月から第2土曜・第4水曜のほかに、第1日曜も開催されるとのことです。(毎回10:00~11:30)
メニューは、パンとゆで卵、コーヒーか紅茶のセットで100円!
参加者の方より、「いつもボランティアさんたちが、あたたかく迎えてくれるから行きやすいねん☆」という言葉をいただきました☆お近くの方は、ぜひ一度のぞいてみてくださいね(o^∇^o)

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 14:37  Comments (0)

ふれあい喫茶でホッと一息つきませんか? 榎校区

5月10日(金)、榎校区ではふれあい喫茶が開催されました。当校区のふれあい喫茶は、いきいきサロンも活動しているボランティアグループさんや民生委員さんが中心となって運営されています(*^^*)
ここ最近、地域住民の方々にもふれあい喫茶が知られてきているようで、ピーク時はいきいきサロンの参加者をはじめ、たくさんの方がお越しになられており、大変賑わっていたとのことです☆
メニューも、トーストやバナナ、ゆで卵、コーヒー、お菓子と盛り沢山です(^^)v参加された方は、美味しいお食事をいただきながらお隣に座った方とお話で盛り上がったり、コーヒーを飲みながらホッと一息つかれたりと、楽しいひとときを過ごされていました♪
お近くの方は、ぜひ一度、第2金曜日12時~14時の榎校区地域会館をのぞいてみてくださいね(*´∀`*)

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 16:14  Comments (0)

みんなで食べると美味しいね♪ 安井校区いきいきサロン

4月23日(火)、安井校区地域会館で行われた「いきいきサロン」のお食事会におじゃましました。朝から雨が降りそうなお天気で、活動の担い手である民生委員さんたちも心配していましたが、なんとか雨は免れ、多くの参加がありました♪
校区福祉委員長さんのあいさつからはじまり、4月生まれのお誕生日会をしたり、みんなで荒城の月など歌を歌い、ちょうどお腹が空いてきた頃、お弁当が配られました。参加者の皆さんは、お隣の方と楽しくお喋りしながら、美味しそうに食べておられました。そして、参加者の方から、「いつも、一人で食べているから、今日はこんなにたくさんの人と一緒に食事ができて嬉しいわ♪」という声もあり、お食事会は好評でした。(^^♪)

お腹も十分満たされた後も、楽しいプログラムがたくさん用意されていて、食後の眠気どころではありません(笑)まずは、カラオケタイムです☆皆さん、ご自分の十八番を歌い上げ、民生委員さんたちも手拍子やタンバリンで盛り上げます♪

その後は、堺警察署の警察官による振り込め詐欺に関する注意のお話です。勉強熱心な皆さんは、時節うなずきながら最後まで熱心に話を聞いておられました。

最後に、主任児童委員さんによる日本舞踊です。雰囲気のある艶やかな着物を見事に着こなし、優雅な舞で皆さんを魅了しました。

次回のにぎわいサロンといきいきサロンのチラシです。皆さん、ぜひ安井地域会館へお立ち寄りください☆

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 16:36  Comments (0)

心も身体もリフレッシュ♪ 少林寺校区いきいきサロン

4月9日(火)、午後1時より少林寺校区地域会館において「いきいきサロン」が開かれました。
この日の内容は、地域の皆さんに大人気のカラオケです♪会場にはこの日を楽しみされていた方々がたくさん訪れ、皆さん得意な歌を気持ちよく披露されていました。(^_^)v

カラオケで盛り上がった後は、現在エステのお仕事をされている方から、自宅で簡単にできる顔と手のエステ(マッサージ)方法を教えてもらいました。
顔のエステ(マッサージ)をする時に用意するのは、日頃使っている化粧水のみ♪(高価な化粧水(クリーム)を使用しなくても、十分効果がでるとのことです◎)その化粧水を使い両方の手のひらで、顔の下から順番に下から上へ力を入れすぎずに軽いタッチで引き上げることがポイント!毎日少しずつ行うことで、顔の血行とリンパの流れが良くなり肌が活性化し、むくみや小じわなどに効果があるとのことです☆
手のマッサージでは、「この気持ち良さを皆さんにも感じてもらえたら♪」ということで、エステの方が、参加者とボランティアさん一人ひとりの手をマッサージしてくださいました。最初から元気な皆さんでしたが、マッサージをしてもらうと、心身ともにリフレッシュされ、さらに元気になり、笑顔がとても増えたように感じました。(*´∇`*)

また、女性の参加者だけでなく、男性の方からも「気持ちよかったー!」という声も♪
皆さんの笑顔で、会場は温かい雰囲気に包まれました。

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 14:48  Comments (0)
FX