楽しみながら取り組むことって大切ですね(^^♪ 少林寺校区健康教室

9月20日(金)、少林寺地域会館で健康教室が行われ、堺区事務所に来ていた福祉実習生とともに寄せていただきました。ボランティアさんによると、この健康教室は毎回20名から30名の参加があるそうです。実習生も教室が始まるまで、参加者やボランティアさんの話の輪に加えてもらい、地域の皆さんと初めてお会いしたとは思えないぐらい和やかな雰囲気でお話させていただきました(・∀・)

教室が始まると、まずはラジオ体操とゴム体操(チューブ体操)で体をほぐします。ボランティアさんが参加者の前に出て、みんなを優しくリードしてくださいます。ゴム体操では、女性には特に嬉しい肩こりにきく体操やウエストのシェイプアップにきく体操、さらにバストアップにきく体操などを行いました。皆さん自分が気になっている箇所の体操になると、楽しみながらも必死になって取り組んでおられました(o^∇^o)

体がポカポカしてきた後は、作業療法士さんによる健康チェックと健康体操です!
健康チェックでは、自分の手で肩甲骨が触れるか、普段の自分の脈ってどれくらいかなどを確認。そして、坐骨を意識して座る正しい椅子への腰掛け方を教わりました。その後は、周りの人たちとジャンケンをして5回勝ったら座っていくゲームや、リズムに合わせて隣の方とふれあいながらの運動などボランティアさんも一緒に楽しく行いました(*´∀`*)

地域の皆さん、実習生と私(社協職員)の訪問を温かく迎えてくださり、ありがとうございました☆

和やかな雰囲気で日本語のお勉強☆ 堺外国人日本語クラブ

9月12日(木)、ボランティアグループ「堺外国人日本語クラブ」の日本語教室にお邪魔させていただきました。

この教室は、毎週木曜日10時から総合福祉会館の一室を借りて行われており、堺市に住んでいる外国人で「日本語を学びたい!」という方々が集まっています。
授業の内容は、お休みされた方も参加しやすいように前回の続きではなく、毎回2時間のレッスンで終わるようにしており、日常会話や電車・バスの乗り方に始まって、日本の行事、季節など幅広いテーマを取り上げています。
使用するテキストは、なんとボランティアさん方の手作り!分かりやすいように単語を色分けされるなど、参加者の方を想って一生懸命に作られているのが伝わってきます(*´∀`*)

この日は、参加者の人数がいつもより少なかったので、先生を担当するボランティアさん以外の方々も参加者の隣りについて一緒に勉強。参加者さんに優しく日本語を教えておられるボランティアさんの姿が生き生きとしていて、とても印象的でした☆

ボランティアさんにお話をお聞きしたところ、日本語を教える側の自分たちも改めて勉強させてもらったり、一緒になって楽しんでさせてもらっているとのこと(^^♪
「日本語を学びたい」方も、「日本語を学びたい方の勉強のお手伝い」に関心がある方も、一度見学でもいかがですか?

 

【堺外国人日本語クラブ】

○日時:毎週火曜日(日本語教室、マンツーマン)10時~12時
毎週木曜日(日本語教室、授業型)10時~12時
毎週土曜日(日本語教室、マンツーマン)18時~20時

○場所:堺市総合福祉会館 

○ホームページ:http://sakai-nihongo.jp/jap/index.html

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 09:49  Comments (0)

“もしも”の時に役立ちます! 安心連絡シート・カード


安心連絡シート・カード説明書き

社会福祉協議会では、一人ひとりが自分自身で災害や急病など緊急時に備え、「安心連絡シート」と「安心連絡カード」を配布しています☆

 

名前や生年月日、緊急連絡先、医療情報(かかりつけ医・持病)などを記入後、「シート」は冷蔵庫など自宅の分かりやすい場所に貼り、「カード」は財布などに入れ携帯してください(*゚∇^*)

「自宅内で倒れた!」「外出中に事故にあった!」などもしもの時に、記入している情報が救急隊員などに伝わり、迅速な対応に繋がります(。・ω・。)b

「同じマンションに住む一人暮らしの高齢者に渡したくて…」「近所の人の分も貰って帰ってもいい?」など様々な理由で、多くの市民の方々が貰いに来てくださっています☆

皆さんも“もしも”の時に備えて、準備しませんか?
「いつ準備するの?今でしょ!(笑)」

「安心連絡シート」「安心連絡カード」ともに必要な団体さん・個人さんは、堺市社協の堺区事務所(TEL226-2987)までご連絡ください♪

Filed under: 001堺区事務所 — syakyo-sakai 11:58  Comments (0)

堺の夏の風物詩といえば・・・堺大魚夜市!!

大浜公園で毎年7月31日に行われる「堺大魚夜市(さかいおおうおよいち)」が今年も開催され、参加してきました☆
「堺大魚夜市」は、堺の漁師が航海の安全と豊漁を願って、住吉大社へ魚を奉納し、余った魚介類を売るために大浜海岸に魚市が立ったことを起源とする伝統行事です。
 鎌倉時代より始まったと言われ、およそ700年の歴史を誇る「堺大魚夜市」の一番の見どころは、やはり豪快な魚セリです(o^∇^o)


司会を担当する浜村淳さんと子ども達のかけ声に合わせて、19時より魚セリがスタート!!

各区の自治連合協議会を始め、堺市女性団体協議会、企業等の方々がブースを出店♪
「安いよー!!」と威勢のいいかけ声があちらこちらで飛び交い、カニ、タコ、鯛、鰺、太刀魚などが販売され、たくさんのお客さんが集まり大賑わい☆

その他にも、ステージでは地域の踊り子さんたちが、よさこい・すずめおどりを披露され、お客さんを楽しませていました。
また、かき氷、たこやき、金魚すくいなど模擬店がズラリ~☆どこの模擬店に行こうか迷うほどたくさんあり、子どもたちも楽しいひとときを過ごしているようでした(*´ω`*)

Filed under: 001堺区事務所 — syakyo-sakai 15:38  Comments (0)

今年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます。
年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。

福祉制度に関するご質問、ボランティア・市民活動に関するご相談、
その他、地域の福祉に関する事などございましたら、
社会福祉協議会堺区事務所までお気軽にお問い合わせください。

本年も何卒よろしくお願い申しあげます。

社会福祉協議会 堺区事務所 職員一同

Filed under: 001堺区事務所 — syakyo-sakai 18:17  Comments (0)

社協 堺区事務所が移転し、スタートしております。

社協、堺区事務所は、4月2日より堺市役所本館3階に移転し、堺基幹型包括支援センターとともにスタートしております。
事務所の様子をご覧ください。

堺区 包括支援センターよりお知らせがあります。

社協 堺区事務所 職員一同、今年度もよろしくおねがいします。

堺区事務所の移転と組織改正のお知らせ

 

社協堺区事務所は、 平成24年4月から基幹型包括支援センターの受託に伴い、堺市役所本館3階に移転いたします。
従来のボランティア事業や地域活動推進等の業務を行う「地域活動推進係」と、新しく設置する「基幹型包括支援センター」の2係体制になり、今後より一層、市民の皆さんに親しまれる窓口づくりをすすめ、地域福祉を推進してまいります。
※電話番号、FAX番号の変更はございません。

新住所:〒590-0078
堺市堺区南瓦町3番1号(堺市役所本館3階)
電話:072-226-2987
FAX:072-226-1952
E-mail: sakai@sakai-syakyo.net

堺市社協 堺区事務所

社協 堺区事務所のひなまつり

節分も終わり、桃の節句が近づいてくるころですね。
社協 堺区事務所にもボランティア相談員さんたちが市民の方がお気軽に相談できるようにひなまつりを持ってきていただきました。

 また、事務局の窓口(テレビ下)ですが、飾っています。(ももの花が切れてしまったのですが・・・)

 堺区の校区福祉委員会のいきいきサロンなどでは、ひなまつりに関する作品作りを行っている校区もあり、社協堺区事務所前でも後ほど紹介させていただきますので、お気軽にみにきて下さいね。

Filed under: 001堺区事務所 — syakyo-sakai 15:58  Comments (0)

ありがとうございます!子育てのリーフレットの件

 今日、中央図書館から電話があり、
「図書館でも子育ての情報コーナーを設置しているのですが、そこに「行ってみようよ。堺区の子育てサロン・サークル」を置かしていただきたいのですが・・・」という連絡が入り、校区訪問前に中央図書館に寄りました。
図書館職員さんから伺うと図書館に来ているお母さんからリーフレットの評判を聞いたそうです。早速置かしていただきました。とてもうれしかったです。

 また、ボランティアの本のコーナーも設置していて、災害ボランティアの本も置いていました。

 昨年の3月号の社協広報誌「堺の福祉」(堺区版)でも図書館のサポーターさんへのインタビューを行うなど、中央図書館とのつながりがあります。中央図書館3階に子育て情報コーナーとボランティアの本のコーナーがあります。是非見てくださいね。

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 18:46  Comments (0)

あけましておめでとうございます

 

平成24年1月4日

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

【堺市社会福祉協議会 堺区事務所】

Filed under: 001堺区事務所 — syakyo-sakai 09:00  Comments (0)
FX