平成29年度第5回 ボランティアグループメンバー募集講座『いきいき歌体操堺グループ』

11月22日(水)、堺市総合福祉会館4階大広間で、平成29年度第5回ボランティアグループメンバー募集講座を開催しました。
本講座は、現在ボランティア活動をされているグループの皆さんに活動内容等を発表していただき、ともに活動していく仲間を増やしていこうという講座で、今年度6回の開催を予定しています。
今回は地域の福祉施設を訪問し、歌体操の指導をとおして元気と笑顔を届ける活動をしている 「いきいき歌体操堺グループの皆さんに担当していただきました。

まずは代表の今村さんから、いきいき歌体操堺グループについてスライドや映像を用いてご紹介していただきました。月に2回堺市総合福祉会館(堺区南瓦町2-1)の大広間での歌体操の練習に加えて、月に10ヶ所以上の福祉施設を訪問し、利用者の方に歌体操の指導をされています。利用者の方が喜んでくださるのが活動の原動力だとお話されました。
続いてはワークショップ。参加者の方も一緒に、歌体操を体験しました。「サザエさん」などおなじみの曲に合わせて、手足や身体を動かします。誰でもすぐにできる簡単な体操です。

当日は、いつも「いきいき歌体操堺グループ」と一緒に施設訪問をされている「左海相撲甚句会」の皆さんも参加され、相撲甚句を披露しました。相撲甚句とは民謡の1つで、大相撲の巡業などでも披露される七五調の囃子歌です。とんちの聞いた甚句に会場は笑いで包まれました。

参加された皆さんからは「楽しかった」「ぜひ活動してみたい」とお話されていました。さらに活動する仲間が増え、活動が充実されるよう願っています。
次回のボランティアメンバー募集講座第6回は平成30年1月19日(金)13:30~、堺市総合福祉会館3階第2会議室で、視覚障害のある方に英語や異文化コミュニケーションの情報をお届けしている「イングリッシュブラインド福祉会」の皆さんの活動を紹介します。

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 10:00  Comments (0)

いきいき歌体操堺グループ ボランティアメンバー募集講座を開催

社協堺区事務所主催のボランティア講座のご紹介です!

★11/22(水)いきいき歌体操堺グループ メンバー募集講座

◎歌体操の普及をとおして健康維持や生きがいづくりの活動をしている『いきいき歌体操堺グループ』の皆さんがメンバー募集講座を開催します。
◎当日は歌体操のワークショップもあります。
◎講座終了後に同会メンバーによる活動相談会も行います。

ぜひふるってご参加ください。

お申し込みは、チラシをご覧いただき、社協堺区事務所まで!
でんわ 072-226-2987
FAX 072-226-1952
メール sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 11:52  Comments (0)

堺区ボランティア講座を開催!

平成29年11月7日(金)、堺市役所地下1階大会議室にて、堺区気づきのボランティア講座が開催されました。
今回は講師に華頂短期大学准教授の名賀亨さんをお迎えし、「ボランティアの輪を広げるコツ~つながろう世代をこえて!~」と題してご講演いただきました。

多くのボランティアグループがメンバーの高齢化といった課題に直面し、新たなメンバーや、若い世代とつながりたいといった課題を抱えています。今回は、自分たちの思いや夢をのせた活動を継続していくために、「次の世代を巻き込む工夫」、「新たな活動者とのつながり方」について学び、ボランティアの輪を広げるためにどんなことができるかを参加者の皆さんとともに考えました。
講師の名賀先生からは、ボランティア活動の基本的な考え方に加えて、ご自身の経験や、ライフワークとされている京都府南丹市美山での学生とのワークキャンプの実践をもとに、声かけの工夫や、参加動機をくすぐられ、啓発されるような誘いやしかけについて、熱意あふれるお話がありました。
質疑応答では、「若い人は活動に参加してくれない・・」との声に、「別の場面で関わりを持ち、力になりながら、自身の活動をPRしては」「若い人に好かれそうなキャラクターを活かして頑張って」といったエールが送られる場面も。
活動参加者が増える魔法のような「コツ」はありませんが、活動している方々の努力や工夫で、活動の輪を広げていくことができるとの勇気をもらえる講座となりました。

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 11:48  Comments (0)

 11/7 堺区気づきのボランティア講座を開催! 

堺区気づきのボランティア講座を開催します。
今回は『ボランティアの輪を広げるコツ~つながろう 世代をこえて~』と題し、現在活動されている方が楽しく活動を続ける方法や、新たなメンバーとつながるポイントなどを学びます。
講師は華頂短期大学准教授の名賀亨さん。
メンバーの高齢化や担い手不足に悩んでいる方、もっと楽しく活動を広げたい方など、ボランティア活動に関心のある方はどなたでもご参加いただけます。ぜひふるってご参加下さい。

詳細は下記のとおりです。
【日 時】 11月7日(火) 午後1時30分~3時30分
【場 所】 堺市役所 本館地下1階 大会議室
【参加費】 無料
【定 員】 80名
【主 催】 堺区さかいボランティア連絡会・堺市社会福祉協議会堺区事務所

お申し込みは、チラシをご覧いただき、社協堺区事務所まで!
でんわ 072-226-2987
FAX 072-226-1952
メール sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 10:25  Comments (0)

ボランティア講座を開催! 10/26(木) 10/31(火)

社協堺区事務所主催のボランティア講座のご紹介です!

★10/26(木)地域のボランティア活動【校区ボランティア「えのき」】メンバー募集講座
  ◎榎校区を舞台に、子育て中の親子や高齢者のふれあいの場を提供する活動をしている「校区ボランティア『えのき』の活動紹介を行います!

★10/31(火)堺区ボランティアオリエンテーション講座
 ◎ボランティアをはじめようという方が対象です!
◎講座修了後に個別の活動相談も行います。

お申し込みは、チラシをご覧いただき、社協堺区事務所まで!
でんわ 072-226-2987
FAX 072-226-1952
メール sakai@sakai-syakyo.net

 平成29年度第3回 ボランティアグループメンバー募集講座『泉州ひまわりネット』

9月29日(金)、堺市総合福祉会館3階第2会議室で、平成29年度3回ボランティアグループメンバー募集講座を開催しました。
本講座は、現在ボランティア活動をされているグループさんに活動内容等を発表していただき、ともに活動していく仲間を増やしていこうという講座で、今年度6回の開催を予定しています。
今回は今年度の第3回で、おもちゃづくりをとおして、子どもから大人まであらゆる世代の方と交流活動を行っている、『泉州ひまわりネット』の皆さんに担当していただきました。

まずはじめに、代表の梶山さんから、泉州ひまわりネットの生い立ちや活動の様子、おもちゃの紹介などのお話をスライドや実演をとおしてお話していただきました。
たくさんのあっと驚く手作りおもちゃの数々や、メンバーの方によるマジックの披露に参加者の皆さんも目を丸くしておられました。
お話の後は、メンバーの皆さんと実際に手作りおもちゃ「紙コップのケロケロ」を作成しました。

参加者の皆さんが作った、個性豊かなケロケロがならびました。

泉州ひまわりネットの皆さんは毎週月曜日に堺市総合福祉会館で活動しています。
関心のある方はぜひご参加下さいね。

次回のボランティアメンバー募集講座第4回は10月26日(木)13:30~、榎校区けやき会館で、榎校区にお住まいの高齢者や子育て中の親子のふれあいの場を作る活動をされている『校区ボランティア榎』さんの活動を紹介します。

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 13:28  Comments (0)

おもちゃづくりボランティア メンバー募集講座を開催

社協堺区事務所主催のボランティア講座のご紹介です!

★9/29(金)おもちゃづくりのボランティア【泉州ひまわりネット】メンバー募集講座

◎おもちゃづくりをとおして子どもから高齢者まであらゆる世代の方と交流している『泉州ひまわりネット』の皆さんがメンバー募集講座を開催します。
◎当日はおもちゃづくり体験を行います。
◎講座終了後に同会メンバーによる活動相談会も行います。

ぜひふるってご参加ください。

お申し込みは、チラシをご覧いただき、社協堺区事務所まで!
でんわ 072-226-2987
FAX 072-226-1952
メール sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 13:14  Comments (0)

第3回 堺区ボランティアまつりin山之口 開催しました!

9月3日(日)、「第3回 堺区ボランティアまつりin山之口」が堺山之口商店街にて開催されました。

当日は、堺区さかいボランティア連絡会加入グループや区内障害者作業所など計39団体が、ステージやブース出展でまつりに参加しました。
加えて、堺山之口商店街がアートフェアやガラガラ抽選会を、また紙caféさんと障害者作業所ネットワーク、エールDEねっとのコラボイベント、「堺でいっちゃん早い秋祭り!!in山之口商店街」を開催しました。

主催の堺区さかいボランティア連絡会・信田会長のあいさつでボランティアまつりはスタートです。
今回はこの行事に協賛いただいている堺フェニックスロータリークラブさんが支援されている関係で、サプライズゲストとしてボクシング4団体の元世界チャンピオン、高山勝成選手と応援で来られたシャンプーハットのてつじさんが参加され、東京五輪を目指しての自身のアマチュア登録実現に向けた署名活動への協力を呼びかけるとともに、オープニングを盛り上げました。

今年度も、メインステージでは様々なグループが踊りや歌などのパフォーマンスを披露し、商店街では、工作などの体験型ブースや手づくり作品の販売ブース、作業所によるパンやお菓子などの授産製品の販売が行われました。

堺kosodateつむぎ広場では、お子さんたちを対象に、人形劇やウクレレ演奏、ベビーマッサージや科学実験などが開催され、たくさんの親子や子ども達が来場されました。

今回ものべ4000人以上が来場され、大盛況となりました。
ご協力いただいた堺山之口商店街様・熊野校区自治連合協議会様、ご協賛いただきました堺フェニックスロータリークラブ様・紀陽銀行様、本当にありがとうございました。

平成29年度第2回 ボランティアグループメンバー募集講座『堺市多文化交流協会』

7月31日(月)、堺市総合福祉会館3階第2会議室で、平成29年度第2回ボランティアグループメンバー募集講座を開催しました。
本講座は、現在ボランティア活動をされているグループさんに活動内容等を発表していただき、ともに活動していく仲間を増やしていこうという講座で、今年度6回の開催を予定しています。

今回は今年度の第2回で、堺市在住の外国人の方との交流活動を行っている、『堺市多文化交流協会』の代表、田中宏さんにお話していただきました。
堺市多文化交流協会では主に外国人との気軽なおしゃべりの場として『おしゃべりさろん』や、英会話、中国語、韓国語、そして日本語の講座の開催などの活動を行っています。また堺市在住の外国人との向こう三軒両隣のお付き合い、をモットーに外国人と日本人が一緒になって楽しめる様々なイベントを企画しています。
そうした活動の様子を、スライドやエピソードを交えてお話していただきました。
お話の後は、質疑応答、個別相談会となりました。

また、堺市多文化交流協会は8月25日(金)17:30から堺市総合福祉会館屋上で『国際交流流しソーメン大会』の開催を予定しています。参加協賛費は500円です。ぜひご参加くださいね。

ボランティアメンバー募集講座第3回は9月29日(金)13:30~、堺市総合福祉会館3階第2会議室で、おもちゃづくりのボランティア活動をされている『泉州ひまわりネット』さんを招いて開催します。

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 11:25  Comments (0)

平成29年度第3回 ボランティアオリエンテーション講座を開催! 

8/23(水)ボランティアオリエンテーション講座を開催します。

◎ボランティアをはじめようという方が対象です!
◎講座終了後にボランティア相談員による活動相談会も行います。

8月23日(水)午後1時30分~3時00分、堺市総合福祉会館3階第2会議室(堺区南瓦町2-1)で。

お申し込みは、チラシをご覧いただき、社協堺区事務所まで!
でんわ 072-226-2987
FAX 072-226-1952
メール sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 10:27  Comments (0)
FX