『堺区ボランティアオリエンテーション講座』に参加しませんか。

「これからボランティア活動を始めてみたいと思っている方」、

「ちょっとボランティア活動を始めることに不安を感じている方」へ

の第1歩を応援する、ボランティアオリエンテーション講座を開催し

ます!

昨今、多くの災害が日本で発生し、そのたびに復興支援の役割を、多

くのボランティアの方が担っていることをご存じの方も多いと思いま

す。

そのため身近にボランティア活動が感じられるようになりました。

そして災害時だけではなく、住みなれた地域で誰もが安心して生活で

きるように、地域での助け合いが必要になってきています。

身近な地域で「ちょっとしたお手伝いできることがないかな」と思っ

ている方、ぜひ参加してボランティア活動をはじめてみませんか。

堺区で募集しているボランティア活動のご紹介や先輩の体験談を聴け

るチャンスです。

ぜひ、ボランティア活動の楽しさに触れてみましょう♪

なお、下記の注意事項へのご理解とご協力につきまして、よろしくお

願いいたします。

【新型コロナ感染拡大防止対策等についての注意事項】

※ご記入いただきました個人情報は、堺市社会福祉協議会 ボラン
ティア事業のみに使用いたしますが、コロナウィルス感染拡大防止
対策等の必要性に応じて保健所等の公的機関へ提供することがあり
ます。

※開催日1週間前(10月15日)時点で、コロナ感染症 堺シグナ
ルがステージ3 の場合は、講座を中止させていただきます。

※当日は、検温・マスク着用の確認・手指消毒・窓の開放・三密の防
止、設備消毒などの対策を行います。

※当日、発熱がある場合や体調がすぐれない場合は参加をお控えいた
だきますようお願いします。

※当日の午前9時時点において、泉州地域に大雨・暴風警報が発令さ
れている場合は、講座を中止させていただきます。

【テーマ】堺区ボランティアオリエンテーション講座
「ボランティア やってみよう!」

【講 師】堺市社会福祉協議会 堺区事務所職員

【日 時】令和2年10月23日(金)13時30分~15時00分

【場 所】堺市総合福祉会館 2階 第1会議室

【対 象】ボランティア活動に興味がある方、ボランティア活動した
い方

【定 員】先着10名

【申込書及びチラシ】こちらからダウンロード【PDF】

【申込み締切】令和2年10月15日(木)

【申込先】堺市社会福祉協議会 堺区事務所

チラシに名前、連絡先(電話番号)をご記入の上、申し込みください。

TEL 072-226-2987 / FAX 072-226-1952

E-mail sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 17:01  Comments (0)

ボランティア講座『オキナワへいこう』上映会&お話 を開催します

気づきのボランティア講座『オキナワへいこう』映画上映会をつぎのとおり開催します。
ボランティア活動者、一般の方々を対象としています。ふるってご参加ください。

▼と き 10月16日(水)
午後1時30分~午後4時00分
▼ところ 堺市総合福祉会館 6階ホール
▼テーマ 気づきのボランティア講座
『オキナワへいこう』映画上映会&お話
▼内 容 ・自分らしく地域で生きることを問う、
浅香山病院長期入院患者を追ったドキュメンタリー映画
・上映後、小川貞子氏(NPO法人kokoima理事長、
元浅香山病院看護部長)によるお話
▼定 員  200名
▼申込み  堺市社会福祉協議会 堺区事務所
(TEL 226-2987/FAX 226-1952)
▼共 催
堺区さかいボランティア連絡会
堺区民生委員児童委員協議会 生活福祉委員会・障害者福祉委員会
堺市社会福祉協議会 堺区事務所

第5回堺区ボランティアまつりにいらっしゃい~♪

皆様9月1日(日)のご予定はもうお決まりですか?
まだ決まってないという方は必見!!

今年も9月1日(日)「第5回 堺区ボランティアまつりin山之口」を開催します!!
堺区に散らばるいくつものボランティアグループと企画が山之口商店街に集まる一日。
そんな一日をお楽しみに。

ステージイベントや様々な体験コーナー、販売、
子どものお楽しみコーナーをご用意しております。
ぜひご家族でお越しください!早い者勝ちでクイズラリーもあるよ♪

当日は、まつりに合わせてフードドライブも実施します。

ご家庭で眠っている食材を持ち寄っていただくことで、
堺区の子ども食堂の応援につながります。
パネル展もしています♪ぜひお立ち寄りください。

「堺区ボランティアまつりin山之口」にはいろいろな参加方法があります。
お客さんも楽しいですが、もう一歩中に入ったらもっと面白いかもしれません。
あなたの参加を山之口商店街でお待ちしています。

主催:堺区さかいボランティア連絡会
共催・問合せ:社会福祉法人 堺市社会福祉協議会
堺区事務所(TEL 072-226-2987)

参加者募集!堺区ボランティアオリエンテーション講座

「ボランティアに興味がある方」、「空き時間を使って何かやりたいと思っている方」の第1歩を応援する、ボランティアオリエンテーション講座を開催します!

昨今、住みなれた地域で誰もが安心して生活できるように、地域で支え合うことが必要になってきています。
身近な地域で「ちょっとしたお手伝い」ならできると思っている方、ぜひ参加してボランティア活動をはじめてみませんか。
堺区で募集しているボランティア活動のご紹介や先輩の体験談を聴けるチャンスです。
当日は、車椅子の使い方体験もできます。
ぜひ、ボランティア活動の楽しさに触れてみましょう♪

【テーマ】「ボランティアやってみよう!」
【講 師】堺市社会福祉協議会 堺区事務所職員
【日 時】令和元年5月29日(水)13時30分~15時30分
【場 所】堺市総合福祉会館 4階 第3会議室
【対 象】ボランティア活動に興味がある方、ボランティア活動したい方
【定 員】先着20名

【申込書及びチラシ】こちらからダウンロード(https://www.sakai-syakyo.net/KENSYU/?key=66)
【申込み締切】令和元年5月28日(火)
【申込先】堺市社会福祉協議会 堺区事務所
チラシに名前、連絡先(電話番号)をご記入の上、申し込みください。
TEL 072-226-2987 / FAX 072-226-1952
E-mail sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 09:51  Comments (0)

気づきのボランティア講座                    ~70歳、80歳、90歳になっても元気に活動するボランティアさん5人の話~

1月18日(金)、総合福祉会館5階研修室で堺区気づきのボランティア講座を開催しました。
今回は70代から90代の幅広い年代のボランティア活動者5名に登壇いただき、映像を交えて普段のボランティア活動で面白く感じていることや嬉しかったエピソードなどをお話しいただきました。

木寺千代枝さん
湊西校区福祉委員会 見守り声かけ委員
「見守り活動をするようになって逆に声を掛けられるようになったことが嬉しい」

中西美恵子さん
堺観光ボランティア協会
「堺に興味を持ってくれている人と話せるのが楽しい」


畠田玲子さん
堺SA
「折り紙を教えて欲しいと声を掛けてもらえるのが嬉しい」


柴辻英一さん
ビデオサークル堺
「堺市のPRになるような映像を撮っていきたい」


辻本尚三郎さん
宿院わかば会
「自分から人と出会える場に参加しようという気持ちが大事」

皆さん、前向きに楽しんで活動している様子がうかがえ、受講者の方々も笑顔で聞いておられました。
アンケートにも、年齢に関係なく出会いとおしゃべりの場があることで自分自身が元気でいられるという気持ちの持ち方や考え方に感銘を受けたという声を多くいただきました。
登壇いただいた5名のボランティアさん、手話通訳をお願いしたお二方、そして80名を超えてご参加いただいたボランティア活動に興味をお持ちの皆さま、ありがとうございました。

第4回 堺区ボランティアまつりin山之口を開催

9月2日(日)堺区ボランティアまつりを堺区さかいボランティア連絡会が主催して開催します!

来場無料。子どもからご高齢の方までどなたでも楽しめるイベントです!

当日は、商店街によるガラガラ抽選会、山之口アートフェア、堺でいっちゃん早い秋まつり!も同時開催!

商店街にいろんなブースが出ます!

 

ステージイベントもあります!

 

甲斐町エリア(アートフェア)

市之町エリア(いっちゃん早い秋まつり!)もあります!

Filed under: 006ボランティア,010イベント — syakyo-sakai 17:33  Comments (0)

災害ボランティアに関する情報(全社協HPリンク)

台風7号及び梅雨前線活動の活発化の影響により、西日本を中心に多くの被害が発生しています。全国社会福祉協議会が発信する被災地支援・災害ボランティア情報へのリンクです。

【全社協 被災地支援・災害ボランティア情報】 https://www.saigaivc.com/

なお、災害ボランティア活動にあたっては、各地で発信する最新の情報を確認いただき、活動にあたっては下記の全社協作成「水害ボランティア作業マニュアル」も参考にしてください。
http://rsy-nagoya.com/volunteer/image/suigai-manual.pdf

また、堺市社協では災害ボランティア活動に向かわれる市民のみなさまに向けて、ボランティア保険の受付を行っています。復旧作業に尽力する被災地の負担軽減のため、お住まいの社会福祉協議会区事務所でボランティア保険加入を済ませてください。

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 09:45  Comments (0)

月曜日は楽しいおもちゃづくり 泉州ひまわりネット

6月4日(月)の午後、堺市総合福祉会館2階の堺市民活動サポートセンター ミーティングルームで開催されているおもちゃづくりのボランティアグループ‘泉州ひまわりネット’の定例会(おもちゃづくり講習会)に参加してきました。

当日は約20名のメンバーが参加し、折り紙を使ってペンギンを作る講習が行われていました。何とクチバシが動くのだそうで、大きな紙で練習で作った後は、1辺4cmくらいの折り紙を折り、クチバシを作ります。

代表の梶山氏の説明を受け、参加者のみなさんが熱心に折り紙に取り組みます。最高齢は82歳だそうですが、全ての参加者がペンギンを完成させておられました!

人に教えるボランティア活動は不安という方は、講習会のみの参加も可能だそうで、毎週月曜日の午後に同会場は参加者で賑わうのだそうで、この日も活気でいっぱいでした。

手先を動かしてみようという方はぜひ参加してはいかがでしょうか?

★泉州ひまわりネットの活動は同グループのブログで詳しく紹介されています。
https://blog.goo.ne.jp/shun2cb_2016

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 14:05  Comments (0)

リズムにのって体操しよう! 錦校区ボランティアビューロー


5月8日(火)の午後、錦校区ボランティアビューロー「サロンゆずりは」を訪問しました。当日は「リズムにのって体操しよう!」と題した体操教室でした。

講師のかけ声と音楽に合わせて、肩周りなど普段あまり動かすことがなく凝りやすい部分を入念にストレッチ。そしてチューブ体操、ウォーキングと続き、堺コッカラ体操とあっという間の90分でした。

じんわりと汗をかくくらいのちょうどいい運動強度で皆さん楽しい時間を過ごせたのではないでしょうか。終了後は皆さん笑顔があふれます!
この体操教室は10年続く活動で参加者が少しずつ増えているそうで、この日の参加者は約30名でした。

また、錦校区では毎週火曜日の午後、ボランティアビューローを開催しており、体操の他、コーラスや堺第2地域包括支援センターが参加する週など、それぞれのニーズに合うよう様々な内容で開催されています。

※7月の予定はチラシの通りです。申し込み不要、錦校区地域会館まで。

平成29年度第6回 ボランティアオリエンテーション講座を開催! 

2/23(金)ボランティアオリエンテーション講座を開催します。

◎ボランティアをはじめようという方が対象です!
◎講座終了後にボランティア相談員による活動相談会も行います。

2月23日(金)午後1時30分~3時00分、堺市総合福祉会館3階第2会議室(堺区南瓦町2-1)で。

お申し込みは、チラシをご覧いただき、社協堺区事務所まで!
でんわ 072-226-2987
FAX 072-226-1952
メール sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 09:05  Comments (0)
FX