【堺区さかいボランティア連絡会】グループ活動をご紹介
8月16日(火)より、堺区さかいボランティア連絡会に加入しているボランティアグループの活動紹介を総合福祉会館1階ロビー部分(ボランティア・市民活動ギャラリー)にて行っています。
【8月31日(水)まで掲示】
また、堺区さかいボランティア連絡会のYouTube映像もご覧いただけます。
「ボランティアグループと一緒に活動してみたいなぁ♪」
「こういう活動もあるんだなぁ!」など、新たな出会いや発見があるかもしれません。
8月16日(火)より、堺区さかいボランティア連絡会に加入しているボランティアグループの活動紹介を総合福祉会館1階ロビー部分(ボランティア・市民活動ギャラリー)にて行っています。
【8月31日(水)まで掲示】
また、堺区さかいボランティア連絡会のYouTube映像もご覧いただけます。
「ボランティアグループと一緒に活動してみたいなぁ♪」
「こういう活動もあるんだなぁ!」など、新たな出会いや発見があるかもしれません。
堺区さかいボランティア連絡会は、「堺区ボランティアまつりin山之口」、「ボランティア交流会・講座」など開催し、たくさんの繋がりをつくってきました。
コロナ禍でも、“形を変え、繋がりをつくる方法はないか”との考えから、この動画をつくりました。
ボランティア活動者同士が実感し、活動者がエンパワーされること。新しい出会いの機会になることを期待しています。ぜひご覧ください(^^♪
★★この映像の情報は、2022年2月現在のものです★★
・協賛 堺フェニックスロータリークラブ
・企画制作 堺区さかいボランティア連絡会
・ナレーション 人形劇団シャボン玉 丸山芳美
・制作協力 堺市社会福祉協議会 堺区事務所
こちらをクリックすると、動画が観られます。
↓
https://youtu.be/uMhf26id33s
2022年2月21日(月)、堺市総合福祉会館で予定しておりました【堺区ボランティア講座 オンラインでつながろう はじめてのZoom体験会】ですが、
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
ご予定いただいていた方には、大変ご迷惑をおかけいたしますことお詫び申し上げます。
堺市社会福祉協議会 堺区事務所
TEL:072-226-2987
E-mail:sakai@sakai-syakyo.net
8月2日(月)より、堺区さかいボランティア連絡会に加入しているボランティアグループの活動紹介を総合福祉会館1階ロビー部分(ボランティア・市民活動ギャラリー)にて行っています。【8月31日(火)まで掲示】
少しでも多くの方に見て頂けるように、このブログで4回に分けてご紹介していきたいと思います☆彡
「コロナが落ち着いたら、このグループと一緒に活動してみたいなぁ♪」「こういう活動もあるんだなぁ!」など、新たな出会いや発見があるかもしれません(*´∀`*) ぜひご覧ください♪
活動対象別で、ご紹介していきます!
今回(パート4)は、“パソコン・ビデオ”、“まち”、“木・花”、“追加グループ”です。
【活動冊子(パソコン・ビデオ、まち、木・花)のPDFは、こちらをクリック♪】
4回に分けて、各グループの活動をご紹介させて頂きました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました☆彡
※『堺区さかいボランティア連絡会』とは、堺区域で様々なボランティア活動を展開しているグループの集まりです。現在77グループが加入しています。会員はそれぞれの立場で、同じ地域に住む人の困りごとを受け止め、解決に向けて日々活動しています。
当連絡会では、そのような会員同士が交流を図りつながることで、誰もが住みよいまちづくりをめざして活動しています。
8月2日(月)より、堺区さかいボランティア連絡会に加入しているボランティアグループの活動紹介を総合福祉会館1階ロビー部分(ボランティア・市民活動ギャラリー)にて行っています。【8月31日(火)まで掲示】
少しでも多くの方に見て頂けるように、このブログで4回に分けてご紹介していきたいと思います☆彡
「コロナが落ち着いたら、このグループと一緒に活動してみたいなぁ♪」「こういう活動もあるんだなぁ!」など、新たな出会いや発見があるかもしれません(*´∀`*) ぜひご覧ください♪
活動対象別で、ご紹介していきます!
今回(パート3)は、“特技”、“スポーツ・健康”です。
【活動冊子(スポーツ・健康)のPDFは、こちらをクリック♪】
次回もお楽しみに(^^♪
※『堺区さかいボランティア連絡会』とは、堺区域で様々なボランティア活動を展開しているグループの集まりです。現在77グループが加入しています。会員はそれぞれの立場で、同じ地域に住む人の困りごとを受け止め、解決に向けて日々活動しています。
当連絡会では、そのような会員同士が交流を図りつながることで、誰もが住みよいまちづくりをめざして活動しています。
8月2日(月)より、堺区さかいボランティア連絡会に加入しているボランティアグループの活動紹介を総合福祉会館1階ロビー部分(ボランティア・市民活動ギャラリー)にて行っています。【8月31日(火)まで掲示】
少しでも多くの方に見て頂けるように、このブログで4回に分けてご紹介していきたいと思います☆彡
「コロナが落ち着いたら、このグループと一緒に活動してみたいなぁ♪」「こういう活動もあるんだなぁ!」など、新たな出会いや発見があるかもしれません(*´∀`*) ぜひご覧ください♪
活動対象別で、ご紹介していきます!
今回(パート2)は、“高齢者”、“児童”、“地域・校区”、“外国人”です。
【活動冊子(地域・校区,外国人)のPDFは、こちらをクリック♪】
次回もお楽しみに(^^♪
※『堺区さかいボランティア連絡会』とは、堺区域で様々なボランティア活動を展開しているグループの集まりです。現在77グループが加入しています。会員はそれぞれの立場で、同じ地域に住む人の困りごとを受け止め、解決に向けて日々活動しています。
当連絡会では、そのような会員同士が交流を図りつながることで、誰もが住みよいまちづくりをめざして活動しています。
8月2日(月)より、堺区さかいボランティア連絡会に加入しているボランティアグループの活動紹介を総合福祉会館1階ロビー部分(ボランティア・市民活動ギャラリー)にて行っています。【8月31日(火)まで掲示】
少しでも多くの方に見て頂けるように、このブログで4回に分けてご紹介していきたいと思います☆彡
「コロナが落ち着いたら、このグループと一緒に活動してみたいなぁ♪」「こういう活動もあるんだなぁ!」など、新たな出会いや発見があるかもしれません(*´∀`*) ぜひご覧ください♪
活動対象別で、ご紹介していきます!
今回(パート1)は、“病院”、“障害者”です。
次回もお楽しみに(^^♪
※『堺区さかいボランティア連絡会』とは、堺区域で様々なボランティア活動を展開しているグループの集まりです。現在77グループが加入しています。会員はそれぞれの立場で、同じ地域に住む人の困りごとを受け止め、解決に向けて日々活動しています。
当連絡会では、そのような会員同士が交流を図りつながることで、誰もが住みよいまちづくりをめざして活動しています。
堺区さかいボランティア連絡会に所属されている堺傾聴サークル「ふれあい」さんが、令和3年7月24日(土)10時~11時30分 堺市総合福祉会館にて、【傾聴の心構えや、聴くための基本スキル、そして心に寄り添うこと】についてお話されます。(参加費:300円、申込方法:別紙データ参照)
コロナ禍で「日常」が大きく変わり、人との繋がりも少なくなり、一人で悩みを抱えて、心に負担を感じている人が増えています。 皆さんの身近にも、そのような方がいて、どうしたらいいのか悩むことはありませんか。 そのような時に、相手の心に寄り添い、耳を傾けてくれる人がいることで、救われることが沢山あります。 【傾聴】というコミュニケーション技法を知っていると、さらに相手の心に寄り添うことができます。 堺傾聴サークル「ふれあい」の代表さんも、ぜひ多くの方に【傾聴について】知ってもらいたいとお話されていました。 ご関心のある方は、参加してみてくださいね(^^♪
※当ブログにて、4月24日(土)開催予定でご紹介していましたが、新型コロナウイルスの影響で延期になっており、7月24日(土)に開催されることになりましたので、開催日等を変更して再掲載させて頂きました。
堺区さかいボランティア連絡会では、堺区のまちの活動、連絡会加入グループの活動をお伝えするため、ボランティア活動情報紙「つ・な・が・る」を発行しています。
今月、その第21号が発行されました☆
1P:コロナ禍でもオンラインでつながる高齢者と大学生
2~3P:『コロナ禍での活動状況や、コロナ禍が明けたら、「こんなことがしたい!」という思いや希望』を連絡会加入グループから聞きました!
4P:報告&お知らせ記事
取材・編集は、すべて堺区さかいボランティア連絡会役員で行っています。
ぜひご覧ください(^^♪