堺区ふれあいまつりpart2(11/21)
お待たせいたしました。堺区ふれあいまつりpart2をお送りしたいと思います。
190枚ほどの写真をセレクトし、各校区の方、ボランティアグループの方の頑張っている様子をどうしてもお送りしたかったので、動画にしました。なかなか編集に手こずってしまい、upも遅くなりました。申し訳なく思います。
矢印の次 “第10回堺区ふれあいまつりpart2″をクリック!! ⇒第10回堺区ふれあいまつりpart2
お待たせいたしました。堺区ふれあいまつりpart2をお送りしたいと思います。
190枚ほどの写真をセレクトし、各校区の方、ボランティアグループの方の頑張っている様子をどうしてもお送りしたかったので、動画にしました。なかなか編集に手こずってしまい、upも遅くなりました。申し訳なく思います。
矢印の次 “第10回堺区ふれあいまつりpart2″をクリック!! ⇒第10回堺区ふれあいまつりpart2
ブログメンテナンス中のため、更新できずにすみませんでした。
遅くなりましたが、第10回堺区ふれあいまつりでは沢山の方に参加していただき、ありがとうございました。
社会福祉協議会 堺区事務所では、バルーンアートコーナー、転倒予防教室、ゲームコーナーとボランティア、地域福祉活動パネル展を実施しました。
ボランティアのチラシは今年は子供用を250部追加して用意しました。バルーンもゲームもチラシも完売状態。また子どもからお年寄りまでたくさんのふれあいがありました。本当にありがとうございました。

part2では、26日に市役所高層館21階で行われたおはなしいっぱいコーナー、市民広場の校区の模擬店等の写真などの様子を掲載します♪お楽しみにしてくださいね。
8月26日、「堺区区民まちづくり会議」を傍聴しました。
この会議は、昨年6月に発足し、区と区民との協働による、区民がくらしやすい安全安心で魅力あるまちづくりの推進をめざし、今回が8回目の会議となりました。
今回は、これまでの会議での話し合いを踏まえての「まちづくりビジョン(素案)」を共有し、恒例のワークショップで「第3回まち歩き」の企画検討を行いました。
堺区内の地域各種団体の代表者約20名の参加があり、2グループに分かれて、堺区の魅力について語りあって、10月に行う「まち歩き」のルートを検討しておられました。
「堺区にある歴史的な財産を、昔ながらの姿のまま、また環境美化し、未来の若者や子どもたちに引き継いでいきたい」という熱い想いが溢れ、いきいきとした空間を感じました!
参加者のみなさま、暑い時期の夜のお集まり、ご苦労様でした。
12月13日(日)総合福祉会館でファミリーサポートセンター会員の全体交流会が開催されました。風船送りや手あそびのあと、提供会員さんによる「ファミリーサポートセンターってどんなとこ?」の劇を見ました。
そして、山本かずみお姉さんによる“心ぽかぽかコンサート♪”で盛り上がりました。かずみお姉さんが「一緒に踊りたいおともだち、みんな舞台に上がっておいで!」の呼びかけに、会場の子どもたちが一斉に舞台に上がってきて、飛んだりはねたり、いきいきとした笑顔を見せてくれました。
最後に、サンタさんからのプレゼントをもらって、楽しい一日が終わりました。
山本かずみお姉さんとタヌキのぽんた&うさぎのジャンプ
たくさんのお友だちが舞台に上がってくれました。
サンタさんから手作りおもちゃのプレゼント♪
11月24日(火)総合福祉会館でファミリーサポートセンターの提供(両方)会員懇談会が行われました。元 保育士の方の指導により歌やお絵かきなどを体験しながら学んだあと、作品を披露しながら自己紹介と活動の様子や悩みなどを話し合いました。ある提供会員さんから「週5回、お子さんを預かっています。今までは映画鑑賞が生きがいでしたが、今はファミサポの活動が生きがいです!」といったうれしい発言もありました。
アコーディオンにあわせて“おおきなうた”を合唱♪
お手本にする絵を選んでカードを作りました。これ(↑)、私の作品です。
ファミリーサポートセンター(略して「ファミサポ」)は、子育てを応援したい方(提供会員)と子育ての応援を受けたい方(依頼会員)からなる相互援助活動を行う会員組織です。「保育所、小学校への送迎」「残業が終わるまでの預かり」「子育ての不安解消やリフレッシュ」など子育て中の家族の『ちょっと子どもを預かってほしい』を地域の中で支え合っています。
ファミリーサポートセンターへのお問い合わせは、072-222-8066 まで。
11月15日(日)堺区ふれあいまつりが開催されました。私たちのブースでは、いろいろな団体とコラボしてゲームコーナーやバルーンアート、転倒予防体操などの催しをいたしました。堺市社会福祉協議会のPRチラシも「あっ!」という間に配りきってしまうほど、たくさんの方にお越しいただきました。みなさま、ありがとうございました!!
社協紹介&ボランティア相談コーナー
泉州ひまわりネットによるゲームコーナー
堺区社会福祉施設協議会のバルーンアート
堺区障害者自立支援協議会のPR&相談コーナー
大阪府柔道整復師会堺ブロックによる転倒予防体操
堺区のマスコット“サカエル&みそさかい”
10月9日(金)堺市総合福祉会館でファミリーサポートセンターのステップアップ研修が行われました。第1部では「共育ちを たのしもう」をテーマに、(財)健康生きがい開発財団 専任講師 橋本 宜和 氏による講演がありました。橋本講師から参加者へ「耳と目と心で十分に『聴』いてほしい」とのメッセージが伝えられました。第2部では橋本講師が落語家に変身!浪華家 和笑(ナニワヤ ワショウ)さんによる楽しい落語で大いに笑いました。
高座「動物園」
ファミリーサポートセンターは、子育ての応援をしたい方(提供会員)と子育ての応援を受けたい方(依頼会員)からなる相互援助活動を行う会員組織です。「保育所、小学校への送迎」「残業が終わるまでの預かり」「子育ての不安解消やリフレッシュ」など子育て中の家族の『ちょっと子どもを預かってほしい』を地域の中で支え合っています。ファミリーサポートセンターへのお問い合わせは、072-222-8066 まで。