9月ダイジェスト2いきいきサロン-三国丘&安井

9月ダイジェスト 第2弾の今日は、いきいきサロンをお届けします。

①   三国丘校区 けやき(9/10)
ーハワイアンの風―

三国丘小学校ランチルームで行われているけやきでは、ハワイアンミュージックショーがあり、レイを飾った参加者の皆さんと一緒にウクレレや楽器をもち、演奏を行いました。暑い日でしたが、ハワイアンミュージックがさわやかな風を届け、ここちよいハワイにいる気分になりました。

昨日のブログでも掲載させていただいた湊西校区の敬老の集いのハワイアンミュージックもですが、錦校区ボランティアビューローや少林寺校区健康教室でもフラダンスをするそうです。堺区でも各校区福祉委員会活動にハワイアンの風が吹いています。

 

 ②   安井校区いきいきサロン(9/10)
ー笑いと会話。人生の中で―

今回のいきいきサロンでは、漫談のDVDの鑑賞を行い、みんなで大笑いしました。

ベルライブ職員による認知症についてミニ講座があり、楽しむこと、笑うこと、話すことが心も体も健やかにすごしていくには大切ですよと話されました。

また、グレース堺在宅介護支援センター職員はさまざまパターンで高齢者詐欺があるからと気をつけてと言われ、「気をつけないと・・」とみんなで再確認しました。

安井校区 子育てサロン(4/12)

 4月12日午前、安井校区地域福祉会館にて子育てサロンを訪問しました。

 雨の降りしきる中だったので、いつもより参加された親子さんは少なかったですが、元保育士のボランティアさんや民生委員さん、ベルキンダー安井、安井保育園の保育士さん、ちぬが丘保健センターの保健師さんも参加して、おもちゃで遊んだり、手あそび歌を一緒に歌いました。

  また「こないだ2種混合を受けたけども、4月のポリオの予防接種はいつ受けにいったらいいですか?」と保健師さんに相談するなど、子育ての情報交換の場となりました。

 毎月第2月曜日、10時から12時(1月は除く)行われています。

 5月は、10日です。

 子育ては、小さい悩みでも「これでいいのかな」と悩んだり、落ち込んだりすることも多くあります。 

 最近は暖かくなってきましたし、身近な場所なので、一歩踏み出して、思いを気軽にお話に来られませんか。

 お待ちしております!!

むすんで~ひらいて~♪
むすんで~ひらいて~♪

 

地域活動の春~桜も笑顔も満開です~

こんにちは。堺市社会福祉協議会・堺区事務所です。

新しい年度を迎えました。

今年度もブログを通じて、堺区の地域活動・ボランティア活動の様子を“ぼちぼち”とレポートしていきますので、どうぞよろしくお願いします。

 

4月3日、3つの校区にお邪魔しました。

 

◆榎校区 熟年者の集い◆

とてもいいお天気で、榎小学校の満開の桜を目の前に、地域会館に40名以上のみなさんと、「ボランティアえのき」のメンバー、民生委員さんが集いました。恒例の手作り作品は、「浜寺公園グリーンメイト」さんの協力で、花のコースターを作っていました。細かな作業にも、楽しく熱心に取り組んでいます。

 

◆湊西校区 ふれあい喫茶&校区ボランティアビューロー◆

毎週土曜日の地域の憩いの空間です。今日もオープンから大勢のみなさんが地域会館に訪れました。社協職員の顔を覚えて下さっている方からは「いらっしゃい!」とお席に手招きしてくださいました。「ボランティアときわ」のみなさんが活動を担い、地域の子どもからお年寄りまで、いろんな世代が交流できる素敵な空間です。

 

◆浅香山校区 お花見◆

浅香山校区でも、土曜日の午前中にふれあい喫茶活動をしています。今日は、地域会館に着いたのが一足遅く、喫茶は終わっていましたが、午後からの校区ボランティアビューローに向けて準備をされていました。近くの公園でお花見をしていることをお聞きし、そちらにお邪魔しました。浅香山公園の桜、とっても綺麗でした。

 

どちらの校区でも、桜に負けないくらいの笑顔が咲き、地域のみなさんの安心の表情を見せていただきました。

次は、あなたの地域にお邪魔します!!

熊野小学校 「ゆやっこマート」

12月1日(火)、堺東商店街で開催された熊野小学校の『ゆやっこマート』に行ってきました。

4・5・6年生の元気いっぱいな小学生たちが「いらっしゃいませ~!スーパーよりも安いよ~!!」など、大きな声でお客さんを呼び込んでいました。

自分たちで炭焼きした炭を売ったり、花屋、パン屋など15コのお店があり、それぞれラッピングや手作り看板といった工夫が盛りだくさんでした。仕入れから販売、広報まで体験することで、社会の流通を学べるいい機会だと思いました。

低学年の児童や保護者のみなさん、幼稚園児もお客さんとして参加して、商店街は明るく、賑やかな雰囲気に包まれていました。

楽しい、ふれあいのひとときを過ごすことができました。

パン屋さん♪開店すぐにメロンパン完売したようです。

気分はお花屋さん♪

宣伝にも工夫が☆

お昼ごはんにパンを買いました。

お釣りの計算もバッチリです!

榎校区「手作り!食べる!笑いの秋!!」

11月30日(月)、榎校区地域会館で行われた「第47回熟年者のつどい」に参加しました。参加者は40人ほどで、みなさん年に3回のつどいを楽しみにされていたようです。

来年の干支「虎」の押し絵づくりでは、細かい作業もありましたが、みなさん一生懸命取り組んでいました。

その後、お昼ごはんを、みんなで談笑しながら楽しくいただきました。午後からは、ビデオ観賞として〈京都堀川病院顧問・早川一光先生のゆかいな講演“老いは誰にでもやってくる”〉を見ました。早川先生の話術で最後は、テレビに向かって拍手が起きるほど大盛り上がりでした。

手作り作品、お弁当、そして楽しい時間(思い出)が得られて、おなかいっぱいのおいしい秋のひとときを過ごすことができました。

みなさん、真剣です。

こんな素敵な作品ができました!

おいしいお弁当に大満足♪

ビデオ観賞「あはは~」と大爆笑でした。

榎校区サロン・アットホームに秋の運動会(実習生レポ)

 

榎校区のいきいきサロンに参加しました。校区東側に位置する向陵地区では、向陵東町会館で2か月に1回開催しており、今回は25人の参加者と“ボランティアえのき”のみなさんがアットホームな雰囲気の中、楽しんでおられました。

在宅介護支援センターの職員さんによる、足を使った簡単なゲームや、つまづき・転倒予防の説明があり、みなさん、うんうんとうなづいていました。今回は“運動の秋”ということで、会館内で風船リレーやパン食い競争、椅子に座ってのの盆踊りを楽しみました。お茶を飲みながら、参加者の方とお話をしましたが、「地域で身体を動かしたり、健康維持・介護予防になるような活動に参加したい」など、体を動かすことに意欲的で、地域での活動へ関心が高いように感じました。このような温かいサロン活動がこれからも続き、ふれあいの輪が広がりますように!(作成:実習生) 

 

堺エンゼル広場 6周年

山之口商店街にある 堺まちかど子育てサポートルーム“堺エンゼル広場”が6周年をむかえました。

「まちかど子育てサポートルーム」では、子育て中の親子が自由に集まって交流したり、悩みの相談や地域の身近な子育て支援情報を入手することができます。

9月2日は6周年の記念イベントが行われました。おもちゃの金魚すくいでは、水の感触が楽しいのか、いつまでもパシャパシャと遊んでいました。

 金魚すくいの様子

 パネルシアター

場 所:堺市堺区大町東1丁2-17

開催日:10:00~16:00                              (12:15~13:00は準備のため閉館)             毎週木・土・日と祝日はお休みです。

お問い合わせ:072-238-8522

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 16:06  Comments (0)

笑顔がいっぱい~ぴょんぴょんくらぶ(榎校区)

向陵中町にある老人集会所「陵友荘」にて、第2・第4木曜日10時から榎校区子育て支援“ぴょんぴょんくらぶ”が開かれています。

訪問した日は、15組の親子が集まっていました。1~2歳ぐらいの小さなお子さんが多く、思い思いにおもちゃをなめたり、はいはいやあんよで動き回っていました。お母さんたちは、離乳食やトイレトレーニングなど、今、気になっている育児についてお互いにどうしているか情報交換をしていました。

子どもたちの笑顔に自然と微笑んでしまう、温かな時間を過ごしました。

   

陵友荘前に看板がある日は“ぴょんぴょんくらぶ”の日です。

いきいきサロン 七夕特集 ~安井・錦西・榎~

昨日は、七夕でした。全国各地でもエコをテーマにライトダウンイベントなどが行われていましたね。

堺区の各校区でも、いきいきサロンやふれあい食事会、世代間交流などで、七夕のお願いごとを込めて、短冊づくりや笹飾りをされました!

 

《安井校区》

いきいきサロンで、笹飾り。大きな笹にはみんなの願いを、小さな笹には各自で折り紙を丁寧に折った鶴やお花を添えて派手に飾ってお持ち帰り。(6月23日)

 

《錦西校区》

小学校から1年生がいきいきサロンへきてくれました。おじいさん、おばあさんへ「いつまでも元気でいてね」など、かわいい絵の描いた短冊をプレゼント。(7月2日)

 

《榎校区》

熟年者の集い。お家からタオルと裁縫道具を持参して、ボランティアさんとお年寄りのみなさんでワンピース型の手ふきタオルづくり。お昼食会のあと七夕祭りをされました。(7月7日)

みなさんの地域でも、たくさんのイベントやお願いごとをされたのではないでしょうか。

ひとり一人の願いが叶う素敵な地域(まち)になりますように☆

喫茶オープンしました!榎校区「ビューローえのき」

榎校区のボランティアビューロー『ビューローえのき』は、毎週金曜日の午後1時~3時、地域会館で開設しています。地域のだれでも気軽に会館を訪れて、交流や相談ができる“集いの場” になるようにと、みんなでアイデアや工夫を考えて、新しい取り組みとして喫茶をオープン!!

オープンの本日、ボランティアさん総勢18名で開始前に、トーストの焼き加減やコーヒーの濃さを確かめながら準備して、いざオープン! 開始の30分前から会館の玄関で心待ちにしておられる方もいらっしゃり、30名近くの方がオープン初日に喫茶とおしゃべりをして、ふれあい交流を楽しまれました。

  

早速、会話の中から「ちょっと聞いてほしいことあるんやけど」と、身の回りの気になっていることのご相談をされていました。

毎月1回(第2金曜日)が喫茶のある校区ビューローです。榎校区のみなさん、訪れてみてはいかがですか?

FX