平成23年6月22日 安井校区 喫茶サロン

梅雨の晴れ間に安井校区の友楽荘喫茶サロンにおじゃましました。安井校区は、本年4月より喫茶サロンをオープンしましたが、毎回ほぼ満席の盛況とのことでした。
スタッフは、おそろいのエプロン姿がぴったり決まり、テキパキと動いている様子をみると、この活動にかける意気込みを強く感じました。
今後の運営の参考にするために来場いただいた方にアンケートを書いていただくなど、より多くの新規参加者が訪れやすいサロンになるように努力しています。
開催日は、第2土曜日と第4水曜日の午前10時から11時30分までです。おいしいコーヒーとクロワッサンが待っています。

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 09:26  Comments (0)

少林寺健康教室(12/17)~ロコモ予防~

ロコモって知っていますか?
ロコモとは、運動器症候群、ロコモティブシンドロームの略で、「運動器の障害」により「要介護になる」リスクの高い状態になることです。加齢に伴い、膝関節症などの運動器の病気や筋力の低下などにより 転倒など起こしやすく、またロコモは「メタボ」や「認知症」と並び、「健康寿命の短縮」、「ねたきりや要介護状態」の3大要因のひとつになっており、国民病であると言われております。
今回少林寺校区の健康教室ではゴム体操や歌体操のあと、

グレース堺在宅介護支援センターの淡路さんがサンタクロースの変身し、ロコモ予防についてわかりやすくお話していただきました。参加者の方はペンででメモを取りながら聞いており、関心を持っていました。

ご自宅でできる体操の一つに、スーパーのビニール袋で座った姿勢で足でける運動をみなさんとでやってみました。参加者の皆さんは上手に足を動かして、ビニール袋で上に上げていました。

 高齢者の運動機能のどう維持し向上していくのか、難しいことだと感じている方も多いと思います。どのようにして継続がしていくかが大切であり、今日のビニール袋をつかった運動は、気軽に取り組めるものではないでしょうか。少林寺健康教室での運動などの取り組みはとても有意義な時間であると思いました。

安井校区 子育てサロン(12/13)

手作りショルダーバックのプレゼントに子どもたち大喜び♪
安井校区子育てサロンのクリスマス会のプレゼントは、手作りのショルダーバックの中に絵本とお菓子が入っていました。

手作りのショルダーバックはボランティアさんが毎年作っていて、今年は1歳~3歳児の子どもたちでも肩にかける工夫を行っており、子どもたちも気に入ってかばんをかけて、とても喜んでいました。

また、クリスマスの歌を楽器を使って合唱したあと、ノンタンの絵本をOHPにしたものをベルキンダー保育園の保育士が読み、子どもたちが興味津々と聞いていました。

安井校区の子育てサロンは、ベルキンダー保育園の保育士や保健センター保健師にも来ていただき、育児のためのお話やお遊びを提供しています。また近隣校区お住まいの方も来て頂いています。1月・8月を除く第2月曜日の10時より安井校区地域会館にて、2月は14日です。是非、どうぞ。

ゆやっこマート(11/30)

熊野小学校の小学生が待ちに待った『ゆやっこマート』、11月30日(火)、堺東商店街で開催されました。
この日のために、1ヶ月間仕入れ、手作り看板など広報の準備を行ったゆやっこたち。元気いっぱいに「いらっしゃいませ~!いかがですか~!!」など、大きな声でお客さんを呼び込んでいました。

自分たちで炭焼きした炭を売ったり、花屋、パン屋などのお店がありました。
お昼には、パンを買うのに行列が・・・・・

「売れたよ。よかったね。」と友達どうしでとハイタッチするゆやっこ。とってもうれしそうでした。
堺東商店街は明るく、楽しい雰囲気に包まれていました。

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 08:00  Comments (0)

榎校区part1 第50回熟年者の集い!!

11月27日、榎校区地域会館にて第50回目の熟年者の集いが開催されました。
この熟年者の集いは、校区ボランティアグループ「えのき」が昭和58年から地域で在宅ボランティア活動を通じ、高齢者が身近で集まれる場をつくり、外出できる機会を作りたいと企画しました。そして平成12年度から校区福祉委員会と共同して開催に至りました。今回は50回目。校区ボランティアグループ「えのき」の代表や榎校区民生委員長のお話しなどを聞いて、継続していくたゆまない地域の方々の活動に目頭が熱くなってしまいました。
最初にこの11月で退任される民生委員長の花束贈呈、校区ボランティアグループ「えのき」発足以来28年間活動を行っているボランティア4名の方の紹介あいさつ、50回の熟年者の集いに参加している方の表彰などがありました。

午前中は、参加者の皆さんから好評がある来年の干支の貼り絵をしました。

できあがり作品は、こちらです。


お昼にお弁当を食べ、午後からは新舞踊、落語、ビンゴゲームなどがありました。

参加者のみなさんは、実りのある1日を過ごすことができたのではないかと思います。

※追伸 途中で退席してしまい、昼食後からの写真は、ボランティア兼向陵老人クラブの副会長であるの坂東さんより写真を提供していただきました。長年の趣味で行ってきた写真を活かし、校区でも活動を写真をとり、記録を残していただいています。昨日も窓口に来ていただき、活動についてお話していただきました。坂東さん、ありがとうございました。

榎校区part2 いきいきサロン向陵東町

 ちょっぴり早い サンタクロース登場!!
11月25日の午前中に向陵東町自治会館で行われたいきいきサロンには、20名の高齢者が集まりました。

新聞折りたたみゲームにみなさんで大盛り上がり、カラオケなど楽しいひと時を過ごしました。

今回はそれだけでなく、サプライズ!もあって・・・
ちょっぴり早いクリスマス会を行いました。グレース堺在宅介護支援センター 相談員がサンタクロースに変身!!
プレゼントを持ってやってきました。

向陵東町のいきいきサロンは、奇数月の開催のため、毎年クリスマス会は行っていなかったので、参加者のみなさんも大変喜んでいました。
今回のいきいきサロンに参加できなかった方へ・・・榎校区にグレース堺在宅介護支援センター 相談員 サンタが12月にも登場します!
12月 9日 10時より子育てサロン 「ぴょんぴょんくらぶ」陵友荘にて(11時ごろまでにお越しください)
12月14日 9時45分より「いきいきサロン」榎校区地域会館にて
是非お越しください。

少林寺校区いきいきサロン(11/9)

少林寺校区のいきいきサロンは8月以外の毎月第2火曜日 午後1時30分より、地域会館で行われています。今回は作品作り。みなさんは「今日はなにつくるのかな」ってわくわくしながら来られていました。
今回ははし入れをつくりました。ざまざまな素材で試したのですが、すこしでも手の運動になったらいいなと思い、今回はバンダナを素材にしてつくりました。完成品はこちらです!

みなさんそれぞれのアレンジがあって、とてもいいですね。「こうした方が・・これの方が」と楽しい会話をしながら作成していました。

また、校区の役員さんが、毎月いきいきだよりを作成しており、いただくことができました。とても構成がうまくされていて私も学びました。区事務所の校区福祉委員会掲示板にはりました。

少林寺校区に高齢者に対し、いきいきサロン、喫茶、健康教室とあわせて月に3回地域会館で行っています。参加されていた人が「月に3回地域会館に来るのが楽しみ!」とお話していただきました。是非、お越しくださいね。

サンキューフェスタ(10/31) 榎校区&三国丘校区

10月31日午前、三国丘中学校にて、サンキューフェスタ~街中が優しい気持ちで~が行なわれ、子どもたちからお年寄りのまで多くの方が参加されていました。三国丘中学校の吹奏楽部の演奏や榎・三国丘小学校5年生の合唱、三国丘幼稚園児の踊りや堺太鼓みくにの演奏もあり、また堺市学校危機管理アドバイザーより「携帯電話・ネット犯罪から子どもを守る」について講演があり、たくさんの保護者の方が耳を傾けており、関心の高さを伺えました。

三国丘中学校区では、食育をはじめとする幼小中連携がうまくとれているのもあり、両校区の民生委員さんたちも1つのテーブルに囲み、和気あいあいとつきたての餅を小さく丸める作業を行なっていました。餅は大変美味だったせいか、長蛇の列がつづき、2時間近くお昼過ぎても餅を丸めていました。本当にお疲れ様でした!

体育館では、「この街で見つけた『ちょっといい話』」というミニ作文コーナーを見つけました。幼稚園、小学校、中学校の子どもや保護者が書いたもので、近所のおばさんが優しいことや公園にいけばせみがととれやすいことや、近所の運転する人が僕たちを気を配って運転してくれるから優しいと書いており、たくさんの街の優しさを知ることができました。あなたも住んでいる街でも見つけたちょっといい話を探しませんか。

少林寺校区ふれあい食事会(10/12)

実の秋~手作り食事と三味線鑑賞~

 地域会館で行われたふれあい食事会では手作りのお食事と「喜楽の会」の三味線演奏に舌鼓をうちました。
 この日のために昨日は買い物、当日は早朝より民生委員さんが集まり準備を行っていました。「来ていただいている方のお口に合うかしら・・」と思いながら作ったちらし寿司とすまし汁はほんとにお味もうまくできていて、ほぼ全員の方が全部召し上がれたほどでした。手作りのお食事と三味線鑑賞は数年ぶりにこられた方「来てよかったわ」と大満足して帰られました。
  

榎校区いきいきサロン ミニ運動会(10/12)

 

多数の方が参加されているいきいきサロン地域会館は第2火曜日午前中に行われています。今回はミニ運動会が開催され風船運びレースやパン食い競争にたくさんのエールや笑いがこだましていました。 

 

 保健センターやグレース堺在宅介護支援センターの職員が食生活などの話もありました。今年の夏は猛暑で食欲も少なくなった方も多いと聞いてます。秋に食欲のわく食べ物も多いですよね。楽しみのある秋にしませんか。

FX