餅つき大会にたくさんの行列 サンキューフェスタ☆(12/10)

12月10日三国丘中学校にてサンキューフェスタが行われ、たくさんの方が参加されていました。三国丘校区・榎校区の福祉委員会は、餅つき大会に参加し、つきたての餅を楽しみにしておられるたくさんの方に懸命に対応されていました。餅は、きなこ・ぜんざい・しょうゆ・大根おろしのたくさんの種類があり、みなさん「おいしいわ」「やわらかい」と大喜びでした。

 

        

 体育館では、演奏会などの発表や展示作品コーナーなどもありました。

     

 子どもたちから高齢者まで集まり、「街中が優しい気持ちで」、まちのこと、地域の人たちのことを考えるフェスタだったと思います。三国丘校区・榎校区の役員のみなさん、お疲れ様でした。

榎校区ぴょんぴょんクラブ~サンタ登場と食育の話~

12月の堺区の校区福祉委員会活動(いきいきサロンや子育てサロンなど)では、たくさんのサンタクロースさんが登場します。12月に入り、まだ初旬ですが、校区訪問にて、5人目のサンタクロースに出会うことができました。
榎校区のぴょんぴょんクラブでは、冷たい雨が降りしきる中、22組のママと子どもたちが集まっていました。サンタクロースが登場すると、ママたちや子どもたちも大喜び、写メもたくさんとりましたよ~。

 

 今日は、サンタクロースの衣装を着た子どももいて、いっしょに写真を撮りました。

 榎校区のサンタさんは、グレース堺在宅介護支援センターの相談員の淡路さんにしていただいています。ぴょんぴょんクラブだけではなく、地域会館や向陵東町自治会館で行っているいきいきサロンでも大活躍しています。
今日はサンタさんが登場する前に、民生委員さんの子どもさんが大学院で管理栄養士として食育の研究をしており、今日はママたちに食育のミニ講座をおこなっていただきました。簡単なレシピ、アンパンマンを取り入れた紙芝居などとてもわかりやすい話でした。終わってからも先生たちに離乳食について質問するママたちもいました。

   

  ケーキもみんなで食べて、実のあるひとときをママたちと子どもたちと過ごしました。

 榎校区のぴょんぴょんクラブは、12月は22日もあります。10時から11時半までです。向陵中町3丁の陵友荘です。是非お越しくださいね!!

榎校区 辰の貼り絵と放浪記の映画鑑賞(11/19)

榎校区 第53回熟年者の集いが榎地域会館で行われ、雨が降りしきる中、たくさんの方が参加され、満席御礼でした。みなさん、年3回の熟年者の集いを楽しみにしておられ、1時間以上前から地域会館前で待っておられます。
今回は11月の熟年者の集いの恒例の来年の干支「辰の貼り絵」を午前中に行いました。いつもより難易度がとても高かったのですが、みなさん一生懸命取り組んでいました。

 お弁当をみんなで食べたあと、堺ふれあいサロンさんによる放浪記の映画鑑賞がありました。1962年モノクロ版で、撮影設定も堺ふれあいサロンさんがしっかりおこなっていただいたおかげで、みなさんも映画館にいる気分でした。したたかに生きる主人公の女性に、参加者のみなさんと共感していました。

大空会の舞~安井校区いきいきサロン

50名を超える参加者で地域会館は超満員の状態でした。スタッフの皆さんは、椅子を追加するなどフル回転。

今月は、6名の方が誕生会のお祝いをしていただきました。

アトラクションとして歌謡ショー『大空会』が出演。懐かしのメロディーから「かっぽれ」などで楽しみました。なかでも、マジックが皆さんにおお受けしていました。なお、『大空会』は、来年3月のサロン活動にも当校区に出演していただけるそうで、皆さん楽しみにしていました。

少林寺健康教室(9/16)

少林寺健康教室は、毎月第3金曜日(8月除く) 13時30分から少林寺地域会館で行われています。毎回運動したり、頭の体操したり、からだも心も健康にと毎月さまざまなメニューで行われています。参加者も真剣に話を聞き、体操に取り組まれています。先日も参加者の方が、私たちの窓口に来て、「毎月行くことで自分の体を見つめ直すことができるいいきっかけとなっています。」とお話ししていただきました。
9月は、結核のお話をちぬが丘保健センターの保健師さんがしていただきました。大阪府内では全国平均よりも結核の罹患率が高く、「過去の病気ではなく、1997年ごろから増えていること」「年に一回は胸部レントゲン撮影を含めた健康診断を受けること」「長引く咳は赤信号。早めに医療機関を受診すること」が大切であると言われました。とてもわかりやすく身にしみる話でした。その後、チューブ体操を行いました。

10月は21日に行われます。参加者のみなさんで、健康づくりに取り組みませんか。

榎校区 ぴょんぴょんくらぶ(9/22)

榎校区のぴょんぴょんくらぶには、子育てアドバイザーの方が来て、絵本の読み聞かせや親子体操など行っています。とくにアヒル体操が好評で、子どもたちもノリノリです!

ぴょんぴょんくらぶは毎月2回、第2・4木曜日 10:00~11:30 陵友荘(向陵中町3-8)で行っています。乳児期の赤ちゃんも沢山来ています。ママとも作りに来てくださいね。

榎校区いきいきサロン(9/12)

9月の榎校区のいきいきサロンでは、ピンポン玉使ったゲームなどを行いました。とても楽しく過ごしました。また、在宅介護支援センターの相談員さんが教えている体操にも、たくさんの笑顔がこぼれています。

12月もサロンでは、クリスマスのイベントもあります。(今月のサロンは今日だったのですが、毎年恒例のミニ運動会!していました。すみません>_<)
ゲームなどイベント満載の榎校区のいきいきサロンは、第2火曜日9時45分から地域会館(8月は休み)、奇数月の第4木曜日9時45分から向陵東町自治会館で行われています。

子育て情報mapができました!安井校区(9/12)

安井校区では子育てサロンのときに地域の方とママたちと情報出し合って、校区のマップに記入し、情報交換を積み重ねてきました。「ここのスーパーはベビーカー通りやすかった」「ここのお医者さんは肌があれたときにみてくれた」などたくさんの情報があがりました。今回、子育て情報MAPが完成し、地域会館に掲示されました。


是非安井校区の地域会館に見に来てください。
-安井校区子育てサロン 第2月曜日
10:00~11:30(8月・1月除く)-

少林寺校区の活動風景

少林寺校区のいきいきサロンでの作品づくりは地域の高齢者の方にもとても好評で、いつもサロンに日を心待ちにされています。
7月12日に行われたサロンでも、雨の中だったのですが、地域会館にはたくさんの方が集まって、ティッシュケース入れを作っていたのです。

私も作ってみて、今堺区事務所前には飾っています。

今回もみなさんで、「いいものできた」と喜んでいただき、ビニール袋に入れて大切にしながら持ってかえっていただきました。
5月でも渡し船を折り紙をつくったり、

6月にもふくろうのブローチを作ったりなどしてます。

また、先週の7月9日の喫茶では、役員さんのご自宅で植えているプチトマトもつけてあり・・・
鮮やかな朝のひとときにたくさんの方が集まっていました。

少林寺校区の「いきいきサロンだより」は、ご存じですか。

校区の役員さんが、毎月作成しています。校区活動のこと詳しく掲載されており、いつも私の勉強にもなっています。

少林寺校区の次回
いきいきサロンは、9月13日(火)13:30~
健康教室は、   9月16日(金)13:30~
ふれあい喫茶は、9月10日(土)9:00~10:00
少林寺地域会館でお待ちしております!

6月28日 安井いきいきサロン

本日は、安井のいきいきサロンへおじゃましてきました。
「七夕」に向けて飾り・短冊を作りを行い、笹への飾りつけも行いました。

願いごとを込めて、皆さん一生懸命に作業されています。

堺区事務所へも飾らせていただいています!!
すばらしい出来栄えですので、堺区事務所へお立ち寄りの際は是非ご覧ください。
(開催: 第2木曜日、第4火曜日13:30~15:30 地域会館)

 

Filed under: 004少林寺・安井・熊野・榎 — syakyo-sakai 14:53  Comments (0)
FX