フードドライブを堺区ふれあいまつりで実施!

堺区の子ども食堂10団体でつくる堺区子ども食堂ネットワークでは、堺区ふれあいまつりに合わせて、フードドライブを実施します。
フードドライブとは、「特売で買い過ぎてしまい、食べきれない食品」、「お中元等のいただきもので手を付けていない食品」など、家庭で処分できずに余っている食品を回収し、必要とする団体等へ寄付する活動のことです。
集まった食材は堺区内で子ども食堂を実施する団体へ配分し、活用します。

▼とき     11月17日(日) 午前10時~午後3時

▼ところ    堺市社会福祉協議会 堺区事務所ブース
(堺市役所高層館 1階)

▼対象品目
新品調理器具/油・調味料(醤油・味噌・砂糖等)/ お米・パスタ・素麺等の麺類/おかずやデザート・缶詰/ 海 苔・お茶漬け・ふりかけ/レトルト・インスタント食品等

▼次の条件をすべて満たすもの
新品・未開封のもの。賞味期限が1ヶ月以上あるもの。常温保存できるもの。

▼問合せ 堺市社会福祉協議会 堺区事務所(TEL 226-2987)

主催:堺区子ども食堂ネットワーク
協力:社会福祉法人 堺市社会福祉協議会 堺区事務所(TEL 072-226-2987)

Filed under: 001堺区事務所,007子ども食堂 — syakyo-sakai 10:59  Comments (0)

ご家庭で眠っている食品の寄付をお持ち寄りください(堺区子ども食堂ネットワーク)

令和元年9月1日(日)午前10時から、堺区ボランティアまつりin山之口で
「堺区子ども食堂ネットワーク」でフードドライブを開催しました。
たくさんの方にお立ちよりいただき、
子ども食堂を知っていただき、食品を持ち寄っていただきました。
嬉しいことにご寄付もいただきました!
集まった食品やご寄付は、子ども食堂や堺区子ども食堂ネットワークの活動に役立てます。
ご協力ありがとうございました。

9月2日(月)からも引き続き、堺市総合福祉会館でフードドライブを開催します。

▼とき   9月2日(月)~9月6日(金) 午前9時~午後5時30分
▼ところ  堺市総合福祉会館 1階ロビー
▼対象品目 新品調理器具/油・調味料(醤油・味噌・砂糖等)/
お米・パスタ・素麺等の麺類/おかずやデザート・缶詰/
海苔・お茶漬け・ふりかけ/レトルト・インスタント食品等
▼次の条件をすべて満たすもの
新品・未開封のもの。賞味期限が1ヶ月以上あるもの。常温保存できるもの。
▼問合せ 堺市社会福祉協議会 堺区事務所(TEL 226-2987)

→堺市総合福祉会館1階ロビー。パネル展、ご相談も受け付けています。

※フードドライブとは?
「特売で買い過ぎてしまい、食べきれない食品」、
「お中元等のいただきもので手を付けていない食品」など、
家庭で処分できずに余っている食品を回収し、
必要とする団体等へ寄付する活動のことです。
堺区内で子ども食堂を実施する団体へ配分し、活用します。

皆様も、「フードドライブ」の活動にご協力をお願いいたします。

主催:堺区子ども食堂ネットワーク
協力:社会福祉法人 堺市社会福祉協議会 堺区事務所(TEL 072-226-2987)

Filed under: 001堺区事務所,007子ども食堂 — syakyo-sakai 15:55  Comments (0)

くすのき子ども食堂 in 湊西自治会館

昨年11月に堺市堺区楠町にオープンした「くすのき子ども食堂」。これまでは「くすのきキリスト教会子ども館」において、毎週水曜日(17時~19時)と土曜日(11時~14時)に実施されてきましたが、今月より第2・4金曜日(17時~19時)に、湊西自治会館においても実施されることになりました。

当日は、自治会館実施の2回目にもかかわらず、30名を超える地域の子どもたち・保護者らが来場されていました。今回のメニューは「ハヤシライス、チキンカツ、スパゲティサラダ」ということで、子どもたちも大喜び、元気よく、お替わりもしておられました。

食後、子どもたちは会場内で将棋やトランプを楽しんだり、外で元気よく遊んでいました。
同食堂を運営される「くすのき子ども食堂実行委員会」の田所代表から「昨年スタートより関係者や地域の皆さんから、食材提供など温かい支えをいただき、地元の自治会館での実施につなげることができました。感謝しております」と喜びの声をいただきました。
地域に根ざした子ども食堂、私どもも応援しております。ありがとうございました。

大仙西校区子ども食堂

5月18日(水)の夕方、大仙西校区子ども食堂におじゃましました。毎月第3水曜日に大仙西校区子ども食堂実行隊によって運営される子ども食堂は、5時半の開店まもなく小学生でいっぱいに!4月はカレー、5月のメニューは「そうめんと炊き込みご飯」で、子どもなら無料で食べることができます。

会場の前に駐まった自転車の数でも分かるようにたくさんの子どもが参加し、おかわりを何度もする子どももいました。小学生が食べ終わる頃には中学生も来場し、会場には子どもの声が響き渡っていました。

この取り組みフードバンク大阪さんから提供された食材や寄付を中心に賄われており、会場でも寄付を受け付けています。

※こども食堂については以下参照

【NHKおはよう日本 子どもの貧困 広がる「子ども食堂」(2015.10.23)】

FX