イングリッシュブラインド福祉会 ボランティアメンバー募集講座を開催

1月19日(金)、堺市総合福祉会館3階第2会議室で、平成29年度第6回ボランティアグループメンバー募集講座を開催しました。

本講座は、現在ボランティア活動をされているグループの皆さんに活動内容等を発表していただき、ともに活動していく仲間を増やしていこうという講座で、今年度6回開催しています。
今年度最後を担当したのは、視覚障害のある方に英語や異文化コミュニケーションに関する情報を提供する音声雑誌を製作・発送している『イングリッシュブラインド福祉会』の皆さんです。

代表の土屋さんはご自身が盲学校の学生時代に訪れたアメリカで英語が通じず、歯がゆい思いをされました。帰国後英語を学びたいと英会話学校の門をたたきましたが、障害を理由に入校するのに大変苦労をした経験から、視覚障害のある方に英語の情報を届けたいと立ち上げたのがイングリッシュブラインド福祉会でした。

同会が作成する音声雑誌「イングリッシュアラカルト」は、英語の構文や表現などについて学ぶコーナーや、他国の新聞の三面記事の日英対訳を聞くコーナー、異文化に関する読み物の朗読などたくさんのメニューで構成され、代表の土屋さんがDJを務めるほか、多くの朗読ボランティアの方が協力しています。
毎月第4金曜日の午後、堺市総合福祉会館にて、できあがった番組の録音・発送などの作業を行っています。

当日はスライドや動画での活動紹介や、「イングリッシュアラカルト」の視聴、活動で使用する機材の紹介などがあり、参加者の皆さんも興味深く聞いておられました。
活動見学を希望する方もおられ、今後の活躍に期待が高まります。

イングリッシュブラインド福祉会の皆さん、今年度メンバー募集講座でご発表いただいたグループの皆さん、ありがとうございました。

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 19:37  Comments (0)

イングリッシュブラインド福祉会 ボランティアメンバー募集講座を開催

社協堺区事務所主催のボランティア講座のご紹介です!

★1/19(金)イングリッシュブラインド福祉会 メンバー募集講座

◎視覚障害のある方に、英語や異文化に関する情報の音声CD/テープをお届けしている『イングリッシュブラインド福祉会』の皆さんがメンバー募集講座を開催します。
◎講座終了後に同会メンバーによる活動相談会も行います。

ぜひふるってご参加ください。

お申し込みは、チラシをご覧いただき、社協堺区事務所まで!
でんわ 072-226-2987
FAX 072-226-1952
メール sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 11:19  Comments (0)

いきいき歌体操堺グループ ボランティアメンバー募集講座を開催

社協堺区事務所主催のボランティア講座のご紹介です!

★11/22(水)いきいき歌体操堺グループ メンバー募集講座

◎歌体操の普及をとおして健康維持や生きがいづくりの活動をしている『いきいき歌体操堺グループ』の皆さんがメンバー募集講座を開催します。
◎当日は歌体操のワークショップもあります。
◎講座終了後に同会メンバーによる活動相談会も行います。

ぜひふるってご参加ください。

お申し込みは、チラシをご覧いただき、社協堺区事務所まで!
でんわ 072-226-2987
FAX 072-226-1952
メール sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 11:52  Comments (0)

堺区ボランティア講座を開催!

平成29年11月7日(金)、堺市役所地下1階大会議室にて、堺区気づきのボランティア講座が開催されました。
今回は講師に華頂短期大学准教授の名賀亨さんをお迎えし、「ボランティアの輪を広げるコツ~つながろう世代をこえて!~」と題してご講演いただきました。

多くのボランティアグループがメンバーの高齢化といった課題に直面し、新たなメンバーや、若い世代とつながりたいといった課題を抱えています。今回は、自分たちの思いや夢をのせた活動を継続していくために、「次の世代を巻き込む工夫」、「新たな活動者とのつながり方」について学び、ボランティアの輪を広げるためにどんなことができるかを参加者の皆さんとともに考えました。
講師の名賀先生からは、ボランティア活動の基本的な考え方に加えて、ご自身の経験や、ライフワークとされている京都府南丹市美山での学生とのワークキャンプの実践をもとに、声かけの工夫や、参加動機をくすぐられ、啓発されるような誘いやしかけについて、熱意あふれるお話がありました。
質疑応答では、「若い人は活動に参加してくれない・・」との声に、「別の場面で関わりを持ち、力になりながら、自身の活動をPRしては」「若い人に好かれそうなキャラクターを活かして頑張って」といったエールが送られる場面も。
活動参加者が増える魔法のような「コツ」はありませんが、活動している方々の努力や工夫で、活動の輪を広げていくことができるとの勇気をもらえる講座となりました。

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 11:48  Comments (0)

 11/7 堺区気づきのボランティア講座を開催! 

堺区気づきのボランティア講座を開催します。
今回は『ボランティアの輪を広げるコツ~つながろう 世代をこえて~』と題し、現在活動されている方が楽しく活動を続ける方法や、新たなメンバーとつながるポイントなどを学びます。
講師は華頂短期大学准教授の名賀亨さん。
メンバーの高齢化や担い手不足に悩んでいる方、もっと楽しく活動を広げたい方など、ボランティア活動に関心のある方はどなたでもご参加いただけます。ぜひふるってご参加下さい。

詳細は下記のとおりです。
【日 時】 11月7日(火) 午後1時30分~3時30分
【場 所】 堺市役所 本館地下1階 大会議室
【参加費】 無料
【定 員】 80名
【主 催】 堺区さかいボランティア連絡会・堺市社会福祉協議会堺区事務所

お申し込みは、チラシをご覧いただき、社協堺区事務所まで!
でんわ 072-226-2987
FAX 072-226-1952
メール sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 10:25  Comments (0)

ボランティア講座を開催! 10/26(木) 10/31(火)

社協堺区事務所主催のボランティア講座のご紹介です!

★10/26(木)地域のボランティア活動【校区ボランティア「えのき」】メンバー募集講座
  ◎榎校区を舞台に、子育て中の親子や高齢者のふれあいの場を提供する活動をしている「校区ボランティア『えのき』の活動紹介を行います!

★10/31(火)堺区ボランティアオリエンテーション講座
 ◎ボランティアをはじめようという方が対象です!
◎講座修了後に個別の活動相談も行います。

お申し込みは、チラシをご覧いただき、社協堺区事務所まで!
でんわ 072-226-2987
FAX 072-226-1952
メール sakai@sakai-syakyo.net

おもちゃづくりボランティア メンバー募集講座を開催

社協堺区事務所主催のボランティア講座のご紹介です!

★9/29(金)おもちゃづくりのボランティア【泉州ひまわりネット】メンバー募集講座

◎おもちゃづくりをとおして子どもから高齢者まであらゆる世代の方と交流している『泉州ひまわりネット』の皆さんがメンバー募集講座を開催します。
◎当日はおもちゃづくり体験を行います。
◎講座終了後に同会メンバーによる活動相談会も行います。

ぜひふるってご参加ください。

お申し込みは、チラシをご覧いただき、社協堺区事務所まで!
でんわ 072-226-2987
FAX 072-226-1952
メール sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 13:14  Comments (0)

堺フェニックス ロータリークラブ様より第3回堺区ボランティアまつりin山之口への協賛金を贈呈いただきました


平成29年8月25日(金)、堺市総合福祉会館6階会議室において堺フェニックス ロータリークラブ様(会長 仲峯 豊 氏)より、来る9月3日(日)開催予定の「第3回堺区ボランティアまつりin山之口」への協賛金の贈呈が行われました。
贈呈式には、堺フェニックスロータリークラブより米田バストカバナー、仲峯会長、宮前幹事、堺区さかいボランティア連絡会より信田会長、丸山副会長、堺市社会福祉協議会堺区事務所 中辻所長、エールDEねっとより石野代表幹事、堺区障害者基幹相談センター武井センター長が出席しました。目録贈呈の後、イベント主催者である堺区さかいボランティア連絡会の信田会長・丸山副会長より感謝状を贈呈しました。                      堺フェニックスロータリークラブ様は地域社会への貢献を信条にさまざまな活動支援しておられることから、当日は昨年同様にエールDEねっと(堺区障害者作業所等連絡会)の活動にも協賛金が贈呈され、石野代表幹事より感謝状が贈られ、和やかな雰囲気のなか歓談、記念撮影を行いました。

堺フェニックスロータリークラブ様、多額の協賛金本当にありがとうございました。当日のご来場心よりお待ち申し上げております。
P.S. 「第3回堺区ボランティアまつりin山之口」に対しましては、株式会社紀陽銀行様からも協賛金品を頂戴しております。併せてご報告とお礼を申し上げます。

Filed under: 001堺区事務所 — syakyo-sakai 14:26  Comments (0)

第3回堺区ボランティアまつりin山之口を開催!!

9月3日(日)はおなじみの堺山之口商店街がボランティアによって、おまつり会場に模様替え!おもちゃづくり体験、人形劇、バザーなどのブースを出展します。子どもから大人までが楽しめるイベントが目白押しです。

また、堺区の障害者作業所ネットワーク(エールDEねっと)による製品販売も予定しています。ぜひご来場ください。

このイベントは堺区を中心に活動する72のボランティアグループが加入する堺区さかいボランティア連絡会が、街の中でボランティア活動を身近に感じていただくことを目的に、堺山之口連合商店街振興組合・熊野校区自治連合協議会の協力を得て、堺市社会福祉協議会堺区事務所と共催で行うものです。

日時:平成29年9月3日(日)10:00~16:00

場所:堺山之口商店街

平成29年度第2回 ボランティアグループメンバー募集講座『堺市多文化交流協会』

7月31日(月)、堺市総合福祉会館3階第2会議室で、平成29年度第2回ボランティアグループメンバー募集講座を開催しました。
本講座は、現在ボランティア活動をされているグループさんに活動内容等を発表していただき、ともに活動していく仲間を増やしていこうという講座で、今年度6回の開催を予定しています。

今回は今年度の第2回で、堺市在住の外国人の方との交流活動を行っている、『堺市多文化交流協会』の代表、田中宏さんにお話していただきました。
堺市多文化交流協会では主に外国人との気軽なおしゃべりの場として『おしゃべりさろん』や、英会話、中国語、韓国語、そして日本語の講座の開催などの活動を行っています。また堺市在住の外国人との向こう三軒両隣のお付き合い、をモットーに外国人と日本人が一緒になって楽しめる様々なイベントを企画しています。
そうした活動の様子を、スライドやエピソードを交えてお話していただきました。
お話の後は、質疑応答、個別相談会となりました。

また、堺市多文化交流協会は8月25日(金)17:30から堺市総合福祉会館屋上で『国際交流流しソーメン大会』の開催を予定しています。参加協賛費は500円です。ぜひご参加くださいね。

ボランティアメンバー募集講座第3回は9月29日(金)13:30~、堺市総合福祉会館3階第2会議室で、おもちゃづくりのボランティア活動をされている『泉州ひまわりネット』さんを招いて開催します。

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 11:25  Comments (0)
FX