みんなと一緒に元気あっぷ☆ 浅香山校区

毎月第3土曜日、浅香山校区では地域の方々が朝から地域会館に詰め寄っており、とても賑わっています☆
お邪魔した6月15日(土)も、朝10時からふれあい喫茶が行われており、コーヒーのいい香りが会場内に広がっていました(*´∇`*)こちらの喫茶で出してもらえるカプチーノも本格的で大人気です!

コーヒーを飲んでお喋りを楽しんだ後は、13時から地域リハビリ活動です。
毎月、第2地域包括支援センターの職員さんによる認知症予防教室が実施されていますが、今月は堺市から委託を受けている「NPO法人 一億人元気運動協会」さんによる「元気あっぷ教室」が開催されました。(元気あっぷ教室とは、いつまでも自分らしく暮らすために、体力向上・転倒予防・運動習慣を身につけることなどを目的とした運動教室です。)

 今回指導員さんが教えてくれたのは、イスに腰掛けながら自宅でも簡単にできる体操です。
前半は上半身を動かした運動。「♪ほって、ほって、また、ほって。」など指導員さんの楽しいかけ声で、参加者の皆さんも自然と笑顔になります☆
ボランティアさんが配ってくださったお茶でこまめに水分補給をした後は、下半身を動かす運動。どこの筋肉を使っているか確認しながら体を動かしました。

住み慣れた地域の皆さんと一緒に元気あっぷ☆とても楽しい時間となりました(^^♪)
季節の変わり目で不安定な気候が続いてますので、皆さん体調には十分気をつけてくださいね。

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 17:11  Comments (0)

アツイ戦いが繰り広げられました☆ 錦校区

6月12日(水)、錦校区地域会館で「いきいきサロン」が行われました。台風の影響で雨が降らないか心配されましたが、無事に雨も降らず開催することができ(皆さんの願いが通じたのでしょうね♪)、約20名の方が参加されました(^^)v
会場に入ると、この日を楽しみにされていた地域の方々がすでにたくさん来られており、ボランティアさんが参加者の方々に積極的に話かけておられ、サロンが始まる前からとても和気あいあいとした雰囲気でした☆

まずは、第2地域包括支援センターの職員さんによる体操で体をほぐしました。みんなで数を数えながらすると、飽きずに楽しくできますね♪ 

体がぽかぽか温まった後は、ボランティアさんによるレクリエーションです(*^▽^*)
この日は、「お手玉イスのせゲーム」♪♪
お手玉をイスの上にのせたら5点、その他に用意されたカゴに入ると3点、2点、1点と点数が決まっており、出来るだけ多く点数を獲得したチームが勝ち!ということで、会場にいる皆さんを4チームに分けて点数を競いあいました。チーム対抗戦ということもあって、皆さん高い点数を獲得しようと大熱戦!!少し息があがりながらも、皆さんの笑顔がとっても素敵でした☆

続いては、ピアノの伴奏に合わせて、【大阪ラプソディー】や【みかんの花咲く丘】をボランティアさんたちがアレンジした【錦いきいきソング】をみんなで歌いました☆
最後に、ケーキと紅茶が振る舞われ、この日はお開きとなりました(o^∇^o)

ボランティアさんも参加者の皆さんも、みんな一緒に楽しんでおられる「錦校区いきいきサロン」。
社協職員の私も一緒に楽しいひとときを過ごさせていただきました♪

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 15:50  Comments (0)

我が家のような雰囲気です☆ ふれあいサロン並木

5月20日(月)、毎週月曜日11時から開催されている「ふれあいサロン並木」におじゃましてきました。
このサロンは、堺市生きがいワーカーズ(=堺市高齢者就労的生きがいづくり活動実施支援事業)「並木の会」が中心となって運営されており、子どもから高齢者の方まで世代を超えた地域住民が集まる憩いの場となっています(^^)v

参加者の皆さんは、並木の会さんがつくる愛情のこもったランチをいつも楽しみされています☆
この日のメニューは、鯵の甘酢あんかけ、青菜のお浸し、お吸い物、フルーツ。どれもやさしい味で大変美味しくいただきました(*´∀`*)
食後は、コーヒーを飲みながら楽しくお喋りをして、ほっと一息つきます♪

その後も、月2回13時から行われているのが歌声広場♪ピアノの伴奏で、子どもの頃歌った懐かしい歌などをみんなで一緒に歌います。手拍子をされたり、とっても楽しそうに歌われていました(^^♪)
来週(5月27日)は、ランチと手芸教室が行われます。
また、ふれあいサロン並木は、子育て中のお母さんたちも大歓迎です!ゆっくりランチをして、子育ての疲れを癒しに来てくださいねとのことです☆

【 ふれあいサロン並木 】
場所:堺市堺区今池町5-1-15(浅香山中学校正門より南へ2筋目の角)
日時:毎週月曜日 11時~15時30分 (ランチ350円、コーヒー付で500円)

並木の会チラシ

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 10:33  Comments (0)

「認知症キッズサポーター養成講座」開催! 錦綾校区

5月16日(木)、錦綾小学校では、5年生を対象に「認知症キッズサポーター養成請講座」が開催されました。

最初に、堺第2地域包括支援センターの職員さんから、「認知症とは、どんな病気なのか」や「認知症と物忘れの違い」などについてお話がありました。
その後は、「認知症の方との接し方」を学ぼうということで、堺第2地域包括支援センター圏域の認知症グループホームや居宅介護支援事業所の協力のもと寸劇が行われました。寸劇には、担任の先生たちも登場し、子どもたちも大喜び☆寸劇を観ながら、認知症の方にどのように声をかけたらいいのかなど良い例と悪い例を比較しながら学びました。

そして、認知症の方との接し方の合言葉「し・あ・わ・せ」を学び、子どもたちはすぐに覚えてくれました(^^)v

最後に、認知症を予防する体操なども行い、「家族や周りの人たちに教えてあげてくださいね。」という言葉で講座は終了しました。

来月、錦綾小学校の5年生たちは、介護老人保健施設みあ・かーさに訪問し、高齢者の方(利用者の方)と交流会をするとのことです♪ きっと、この講座で学んだことを活かして、高齢者の方にやさしく、おもいやりをもって接してくれることでしょう。

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 08:43  Comments (0)

小物入れ作りにチャレンジです☆ 錦綾校区いきいきサロン

錦綾校区のいきいきサロン(サークルふれあい)は、毎月第2木曜日に錦綾校区地域会館で行われており、ボランティアさんたちが企画している作品づくりが好評です☆
この日は、小物入れづくりを行いました!参加者の皆さんが少しでもスムーズに作れるようにと、ボランティアさんたちによる工夫が施されていたり、とてもあたたかい雰囲気で行われていました(*´∀`*)

完成品がこちらです!

いつもより難易度が高いものだったので、完成まで時間がかかってしまいましたが、作り終わると皆さん達成感に満ちあふれていました(^^)v
次回の作品づくりも、とても楽しみですね♪

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 16:10  Comments (0)

きれいに咲き誇る「つつじ」の中で、楽しみました☆ 錦綾校区

快晴で風もなく穏やかなお天気となった4月28日(土)、錦綾小学校の芝生広場において、毎年恒例の「つつじ花見の会」が行われました。校区をあげての楽しいイベントということで、子どもからお年寄りまでたくさん来場されました。

11時30分からスタートした会場では、綿菓子や駄菓子屋、あてもの、ヨーヨー釣りなど子どもたちが大好きなお店もあり、どのコーナーも大賑わい!賄うスタッフの方々も、来てくれた子どもたちのために一生懸命です☆お年寄りの方も、お弁当を食べながら、近くの人とお喋りしたり、会場の賑やかな雰囲気を楽しまれていたりと、和んでいらっしゃる様子でした(o^∇^o)

そして、主に子育てサークルを対象にレクリエーション活動をされているボランティアグループ「ジャンジャンシアター ちゃんこ隊」が、太鼓や鐘、ピアニカなどで楽しい音楽を奏でながら会場を盛り上げます♪


また、精神障害者通所授産施設ワラビーズも、熱々のカレーパンで参加者の皆さんをもてなします☆

参加されたお年寄りの方も、子どもたちも楽しいひとときを過ごしているようでした(^^)v
こういったイベントを重ねることで、地域間や世代間の交流が広がっていくのだと実感しました☆
スタッフの皆さん、準備や後片付けにと本当にお疲れさまでした。

皆さん気軽にお越しください☆ 三国丘校区「ふれあい喫茶」

  4月11日(木)、三国丘地域会館において「ふれあい喫茶」が開かれました☆
先月までは、「いきいきサロン」として三国丘小学校ランチルームで行われていましたが、「参加者の皆さんに、コーヒーやお菓子を食べながらゆっくりして欲しい」との思いからスタッフの皆さんが色々と検討を重ねられ、この4月より「ふれあい喫茶」として開催する運びとなったものです(*´∀`)ノ

10時過ぎから続々と地域の方がお越しになられ、スタッフの皆さんは美味しいコーヒーとお菓子でおもてなし♪
コーヒーとお菓子をいただきながら、参加者の皆さんがほっと一息つくと、ボランティアさんによるキーボードとハーモニカの伴奏に合わせて、東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」や、誰もが一度は歌ったことのある「上を向いて歩こう」、そして、「春のうららの隅田川~♪」の歌いだしでお馴染みの「花」など皆さんで一緒に歌いました☆懐かしい歌が多く、最初は表情が硬かった方も、歌っていくうちに表情が和らぎ、楽しまれている様子でした(*^-^)

歌った後は、みんなで体操をして身体をほぐし、スッキリ☆したところでお開きとなりました。
スタッフの方から「ご近所の方もぜひ誘ってきてくださいね♪」という言葉に、皆さん「うんうん」とうなずかれていました(o^∇^o)
今後この「ふれあい喫茶」がもっともっと多くの方に知られ、地域の皆さんのふれあいの場となり、地域会館が皆さんの笑い声につつまれることでしょう。

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 10:59  Comments (0)

錦子育てふれあいサークル~子どもから感謝の手紙~

3月27日の錦子育てふれあいサークルでは、4月より幼稚園等に入園する子どもたちのお別れ会が行われました。

 2年近く錦子育てふれあいサークルに参加されていた子どもさんから感謝の手紙をいただきました。とてもかわいく、サロン中飾っていました。活動しているボランティアさんの大きな励みになりました。

 錦校区福祉委員会ではさまざまなサロンや校区ボランティアビューローなど、積極的に活動が行われています。最近では活動に参加できるボランティアさんが増え、各サロンのボランティアのリーダーの世代交代もうまくいっていることを伺いました。今日も新しいボランティアさんが子どもや保護者に優しく話しかけている様子を見て、感心していました。

第4回あさかやま手をつなごうフェスティバル

3月23日(土)、浅香山小学校、公民館にて、あさかやま手をつなごうフェスティバルが開催され、たくさんの人が集まり、交流を楽しみました。このフェスティバルは、
・堺市生きがいワーカーズ「並木の会」
・地域生活支援センター「アンダンテ」
・障害福祉サービス生活介護事業所「南部交流センター」
の3つの団体が「手をつなごう」という合言葉に交流を始めたのがきっかけでした。今年は第4回目の開催となりましたが、周辺の障害者事業所や関西大学の学生さんにも協力いただき、フェスティバルの参加者も年々増えてきています。

 ステージコーナーでは、コーラスや参画団体の楽曲演奏などが行われました。出演いただいた1つの「起き上がり小法師の会」さんのコーラスの様子です。

 公民館ではカレーとお飲み物が販売されていました。食事をしながら、和やかな会話がはずんでいました。

浅香山校区のど自慢大会(2/23)

2/23(土)に浅香山地域会館で、のど自慢大会が行われました。浅香山校区のまちづくり事業にて、10月にニュースポーツ大会、12月に防災訓練、そして今回ののど自慢大会。のど自慢大会では主に福祉委員さんたちが準備等行いました。入りきれないぐらい大勢の人が集まり、お食事やぜんざいを食べながら、「大会に出たい」と申し込まれた36名の方の歌声をみなさん楽しみながら聞き入っていました。

FX