錦綾校区の福祉講座が放映されます!!

災害に備えるチーム錦綾!!


「災害での備えて」錦綾校区の取り組みが放映されます!!
ジェイコムチャンネル(デジタル11チャンネル)で、
(インターネット堺市チャンネル
http://ch.yahoo.co.jp/sakai/index.php?catid=344
でも見ることができます)
放送日程:8/27~9/2
放送時間:22:15~22:30もしくは15:00~15:15

 

今年の錦綾校区の住民福祉講座は、堺市役所の危機管理室より講師を招き、「災害に備えて」福祉講座がありました!!皆さん、熱心です。
また、10月23日に錦綾小学校で、防災運動会が行わる予定です。災害の備えを校区一丸でで取り組んでいます!


 

 

水辺の楽校まつり

平成23年7月23日(土)9:30~13:00
浅香山浄水場下流にて開催されました。
主催:大和川「花の路・水の道」協議会
【大和川沿線連絡協議会(三宝、錦西、錦綾、浅香山、東浅香山、五個荘東の7校区自治連合会からなる組織)、国土交通省近畿地方整備局大和川河川事務所、大阪府、堺市、堺市教育委員会、阪神高速道路株式会社】


今年は、浅香山校区では「焼きそば」「カキ氷」のお店も出店!!

大繁盛してますね~。当日は、「焼きそば」「カキ氷」はすぐに完売するほどの大人気でした!


誰!?   大和川マンです(^^)
川遊びする時の注意事項を説明してくれました。

水ロケット、輪投げ、ビーチゲーム、その他の沢山のプログラムがあり、子どもたちも大はしゃぎでした!

錦綾子どもルーム夏のイベント♪

今年の錦綾の夏のイベント(7月21日開催)はみんな待ちきれなくて・・・・
実は前日の7月20日だったのです。
台風6号の接近に伴う警報が発令し、20日は中止になり、そのため翌日に開催となったのですが
私が到着すると、もうすでに100人近くの子どもたちが並んでいてみんな待ちきれなかったのです!

チケットをもらったら、まずくちびきに長蛇の列で・・・・

ペットボトルボーリングに夢中になったり、

たくさんのゲームをしたりして、たくさん楽しみました!

錦綾っ子のお姉ちゃんたちも手伝ってくれて、

今年は昨年より、100人参加人数が増えました。
錦綾っ子たちが楽しい夏休みのスタートを切ることができました。

※錦綾子どもルームはみなさん、ご存じですか。
月・火・水・金 12時30分~17時30分 錦綾地域会館で行っています。
子どもは「地域の宝」として取り組む錦綾校区
是非、行ってみてください。

6月21日 錦校区 校区ボランティアビューロー


錦校区の校区ボランティアビューローへおじゃましてきました。
本日は堺警察署・交通安全課による「高齢者の自転車事故防止」の講演がおこなわれました。
講演には堺警察署の人気者、ケンちゃんが登場。みなさん、ケンちゃんの話に大笑い。とても楽しい講演でした。

また、DVDの放映や、交通安全課の方からのお話に
「そうそう、こんな自転車事故あるよね」「私たちも気を
つけないとね」と口々に言われ、とても参考になりまし
た!

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 09:26  Comments (0)

6月21日 錦綾校区 キャンディキャンディ


キャンディキャンディへおじゃましましてきました。
(開催日:第3火曜日 10:00~12:00 地域会館)

新聞紙で楽しく遊んでいます。


こんな素敵な作品ができました。
実は、ウサギさんやカエルさんが飛び跳ねる仕掛けもあるんですよ!!アイデア作品ですね!


幼稚園の先生による子育てに関するお話、とても参考になりますね。お母さん方も聞き入っていました。

 

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 09:25  Comments (0)

浅香山校区 健康教室(1/15)

1月15日の浅香山校区健康教室では、脳いきいき教室が行われ、在宅介護支援センターみあ・かーさの相談員が講師となり、みなさんとプリント学習しました。

今、認知症予防でさまざまな取り組みが行われていますが、継続することが必要で、それが難しいことなんですよね。  みんなで取り組むと、お互い声をかけ、励まし合うこともできるし、継続できる一つの方法かもしれません。
講師の先生のおだやかさが参加者のみなさんもかたくなにならずに、みんなで和気あいあいの雰囲気に「やってみよかな。」と思う気持ちになりました。

浅香山の地域リハビリは、第3土曜日13時30分より浅香山校区地域会館でみんなと和気あいあいと行っています。ぜひ、どうぞ。

けやき(1/13 三国丘校区) 新年お茶会

1月13日、三国丘校区 いきいきサロン“けやき”では新年お茶会が行われました。三国丘校区出身の茶道の先生が毎年1月来ていただいており、皆さんも毎年楽しみにしております。凛とした雰囲気の中、お茶を楽しみました。

その後、お菓子釣りゲームで盛り上がりました。去年も同じゲームしましたが・・・
今年は、釣り具等が改良されました。釣り具を長めにして、糸がからまないように短くして、お菓子のクリップの位置も工夫した結果・・・

みなさん、大漁~!!

楽しいひとときを過ごしました。
三国丘校区 いきいきサロン“けやき”は毎月第2木曜日(8月を除く)14:00~三国丘小学校 ランチルームで行われています。楽しいひとときを過ごしませんか。

元気あっぷ-1/20 錦綾校区

錦綾校区地域会館にて、今年度3回目の元気あっぷ教室が行われ、毎回参加人数が増えています。
今回は30名程の方が参加されました。

1月中旬に入り、寒さも厳しくなってました。寒いときだから、なかなか外出しにくい方がいらっしゃるとは思いますが・・・
日中に近くの会館にてみんなと体を動かすことはとてもいいことですよ。元気あっぷは体を動かすだけでなく、元気と明るさをもらえるメニューと雰囲気があります!
元気アップに通って、心身健やかに過ごしませんか。

浅香山校区クリスマス会(12/25)

12月25日11時より浅香山校区地域会館で行われたクリスマス会は、約60名の高齢者が参加し、大にぎわいでした。みんなで3曲ほど歌ったあと、日本クラウン専属 杉たかし先生のミニ歌謡ショーが行われ、俵星玄蕃元禄楽譜では、歌にあわせながら舞踊も入りとクリスマス会のボルテージもあがりました。

今日はふれあい食事会もかねており、お弁当の美味に包まれながらも楽しい会話もたくさんありました。

午後からビンゴゲームやジャンケン大会と大盛り上がり!!とその後いきいきサロンカラオケ大会と続きました。

参加者からも「こんな楽しい日が続くといいなぁ」とクリスマス会に大満喫していました。
楽しい1日の準備や進行を行っていただきました役員さんやボランティアさん、本当にお疲れ様でした。

※ 追伸 いつも社協堺区事務所のブログをご愛読いただき、ありがとうございます。なかなかブログを更新できていなかったりとしていましたが、後半はさかいcomcomのアクセスランキングも1位にもなり、大変うれしく思っています。
年明けは1/4からとなります。
来年もよろしくお願い申し上げます。では、みなさまよいお年をお迎えください。

社協堺区事務所一同

Filed under: 003三国丘・浅香山・錦・錦綾 — syakyo-sakai 12:32  Comments (0)

錦綾子どもルームクリスマス会(12/24)

12月24日午後1時半より、錦綾子どもルームのクリスマス会があり、今回は午後2時半からの後半学童対象の部に参加させていただきました。
後半の部は先着70名とあり、私が到着する2時半前にはもうすでに70人集まってて、満員状態。友達に向かって「はやく~」と呼び、自転車を止めて、走って地域会館に駆け込む子どもたちもいて・・・
子どもたちもこの日を待ちわびていたようでした。
まず、隣の校区の浅香山校区で子どもルームを行っている「のびっとルーム」さんたちによるクイズとか人形劇などあって、そのあとマジックショーがありました。

マジックではショーだけではなく、今回のプレゼントのトランプやゴムをつかって、マジックを教えていただき、「できたよ~」とトランプやゴムで何回も喜ぶ錦綾っ子たち。たくさんの錦綾っ子マジシャンが誕生しました。

マジックのモチベーションも高調したあと、ビンゴゲームを行いました。前にたくさん並んでいる景品に、「あった!」「リーチ」の声もよりはずみ、後にビンゴの列も長くなり、景品を選ぶのにこんなに行列にができていました。

子どもたちは子どもルームで友達や地域の方と楽しいクリスマス・イブが送れたと思います!
子どもルームの指導員さんがこの日のために調整したり、景品買いに行ったりと準備を行い、また70名の子どもたちの声を聞いているのを見て、私は感心してまいました。(☆0☆)
子どもルームの指導員の方、地域の役員さんたちお疲れ様でした。

FX