H25年度 第2回堺区はじめてのボランティア講座を開催しました!

堺区はじめてのボランティア講座は、「どんなボランティア活動があるの?」「ボランティアはじめてみようかな」そんなボランティア活動に関心のある方々が、ボランティア活動に一歩踏み出せるように応援する講座です。当日の参加者は13名で、開催時期が春休みということから高校生や大学生などの学生さんから、70代の方まで幅広い年齢層の方々が参加されました☆

まず始めに、「車いすを使ったオリエンテーション」です♪市民ボランティアであるボランティア相談員さんの中で車いすの操作に詳しい方々から、実際に車いすを操作する際に気をつけることについて説明を受けて、2人1組になり「車いすに乗る人」と「車いすを押す人」を交代で体験してもらいました。実際の体験を通して、「ちょっとした段差でもけっこう揺れるなぁ」など段差での不安定さや、車いすの視線の低さなどを感じておられました。また、車いすを押す側になった時、「押すスピードはこれぐらいで大丈夫ですか?」など相手のことを考えながら押しておられる姿が見られました(*´∀`*)

はじめは少し緊張気味の顔をしていた皆さんも、車いす体験が終わると少しずつ緊張がほぐれて楽しく近くの人とお話されていました。そんな和やかな雰囲気のなか、社協職員から「そもそもボランティアって何なのか?」ということで、ボランティアの基本的な考え方や魅力などをお話させていただきました(^_^)v

その後は、ボランティア相談員さんより、相談員さんご自身のボランティア体験を交えながら、ボランティア相談コーナーがどのようにできていったかなど分かりやすく伝えてもらいました。参加者の方々も話に引き込まれて熱心に聞いておられました☆

最後に、3つのグループに分かれて「ボランティア」をテーマに意見交換を行いました。ボランティア相談員さんが各テーブルに入り、優しく話かけておられ、どのテーブルも話が盛り上がっていました♪

講座が終了すると、4名の方がボランティア活動の登録をしておられたり、さっそく4月からボランティアに実際に行かれる約束をされている方々もおられ、参加されている方々が勇気をだしてもう一歩前へ踏み出そうとされているのがとても伝わってきました(≧∇≦)
 ボランティアのことで、何か困ったりちょっと聞いてみたいことがありましたら気軽にボランティア相談コーナーにお立ち寄りください☆

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 10:32  Comments (0)

ボランティア相談員 募集 !!


【写真:ボランティア相談を受けている様子】

堺市社会福祉協議会では、各区事務所にてボランティア相談コーナーの窓口を設置しています。
市民ボランティアであるボランティア相談員が、「ボランティアをしたいなぁ」「ちょっと困っていてボランティアさんに関わってもらえないかな?」といったボランティア活動に関する様々な相談に応じるとともに、多様なボランティア・市民活動情報を発信しています☆

この度 堺区事務所ボランティア相談コーナーにおいてボランティア相談員を募集しています!

あなたもボランティア相談活動を通じて、生きがい探しのお手伝いをしてみませんか?

お申し込み・お問い合せは、
堺市社会福祉協議会堺区事務所(TEL 072-226-2987)まで。

◆募集対象  ボランティア活動の推進に熱意を有し、相談員活動に関心のある方

◆募集要件  ①・週2回程度のボランティア相談コーナーへの出務
・月1回の相談員会議(ミーティング)への出席
・年4回程度の研修への出席が可能な方

②1年以上の継続したボランティア活動の経験がある方

③18才以上、おおむね65才までの方

◆業務内容  ①ボランティア活動全般に関する相談業務
②ボランティアの登録や、ボランティア保険の受付業務 など

◆出務時間  相談コーナーへの出務は半日単位で、出務時間は以下のとおりです。
月~金 午前9:00~13:00/午後は13:00~17:00

◆業務場所  堺市社会福祉協議会 堺区事務所 ボランティア相談コーナー(堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所 本館3階)

◆募集人数  若干名

◆受付締切  平成26年1月20日(月)

◆選考方法 書類(作文)選考及び面談

※お申込みに際しての注意点
◇ボランティア相談員活動は、無償のボランティア活動です。(交通費程度の支給あり)
◇活動決定後、相談対応、窓口業務に関する研修を受講していただきます。

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 15:22  Comments (0)

堺シルバーアドバイザー連絡協議会さん 厚生労働大臣表彰受賞、おめでとうございます♪

堺シルバーアドバイザー連絡協議会(堺SA連絡協議会)さんがボランティア功労者団体として厚生労働大臣表彰を受賞され、12月17日(火)当団体の月例会にて表彰式が行われました☆
この厚生労働大臣表彰は、堺SA連絡協議会さんの多年にわたるボランティア活動の実績がたたえられたものです。

当日は、会員を代表して会長と副会長が表彰状と記念品を受け取られました(^^)v

堺SA連絡協議会さんは、手作りおもちゃや歌体操などを通じて、高齢者や子ども達とふれあいながらボランティア活動をされており、今年で発足25周年を迎えられるとのことです(≧∇≦)

堺SA連絡協議会さんも、厚生労働大臣表彰を受賞されたことをブログに書かれていますので、ぜひご覧ください♪
【堺SA連絡協議会ブログ】http://sakaisarenkyou.blog.fc2.com

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 15:12  Comments (0)

堺区ボランティアの集い、たくさんのご参加ありがとうございました☆

堺区内66グループでつくる堺区さかいボランティア連絡会は、「堺区ボランティアの集い」を12月9日(月)に開きました。

堺市では、様々なボランティア活動が活発に取り組まれていますが、多くのグループは活動の担い手不足という課題を抱えています。「堺区ボランティアの集い」は、そのようなグループが一緒に活動する仲間を求めて活動を紹介し、活動に関心のある方と交流を図る場です。また、堺区さかいボランティア連絡会の交流会を兼ねて開催しました☆

当日は、20グループによる「ちょこっとPR」と「ちょこっと体験」を行い、「みんな、どんなボランティアをしているのかな?」「ボランティアをもっとしたいな」そんなボランティア活動に関心のある方々が約35名お越しになられました (≧ω≦)

グループによるおもてなしPR「ちょこっとPR」では、普段の活動で印象に残っているエピソードを交えてお話いただいたり、コーラスや人形劇などされているグループは少し披露してくださったりして、参加された皆さんもメモしながら熱心に聞いておられました♪

【写真:コールフィリオさんの素敵な歌声でスタート!】


【写真:人形劇団シャボン玉さん、キーボードの生演奏にあわせて人形劇を披露♪】

今年、堺区に加入された堺市多文化交流協会さん、堺市生涯学習交流サロンさん、ふれあいサークル手話隊さんも参加されました(・ω・)b


【写真:堺市生涯学習交流サロンさん、活動内容や意義をチラシを用いてPR☆】

参加グループごとにブースを設けて活動をご紹介する「ちょこっと体験」では、参加者だけでなく、ブースを出しているグループも他のグループのブースへ話を聞きに行かれていました。普段、ほとんど顔をあわせる機会がない他のグループの方々との交流の輪が広がり、楽しい時間を過ごされている様子でした(^^)v


【写真:校区ボランティアえのきさん、普段の活動で参加者と作っている作品をご紹介!】


【写真:堺市ディスコン協会さん、みんなでディスコンの楽しさを実感】


【写真:堺市要約筆記サークルさん、実際に要約筆記ってどうやってするのかちょこっと体験♪】


【写真:堺区ボランティア相談コーナーも出展し、ボランティアについての相談を聞きました】

後日、ブースを出展されたグループさんから、「自分のグループに興味をもってくれた方が、今度活動を見学しに来てくれることになったよ」といった嬉しいお話もお聞きしました(*´∀`*)

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 14:14  Comments (0)

平成25年度 堺区ボランティア交流会を開催しました!

11月5日(火)、総合福祉会館において堺区ボランティア交流会を行いました。
ボランティア相談コーナーでは、これからボランティア活動を始めようという方から、長く活動を続けていらっしゃるベテランの方まで、経験年数も活動内容もさまざまな方々が来られています☆
「ボランティア活動をより楽しく行うためにはどうしたらよいか」など、ボランティア活動に関する疑問や悩み、ボランティア活動で感じたことなどを、ボランティアさん同士やボランティア相談員を交えて話し合い、楽しいひと時を過ごしてもらえればという思いで開催しました(・∀・)/

当日は、他のボランティアさんがどのような活動をしているか知りたいという方や、ボランティア活動をしている方々と楽しくお話がしたいという方など、17名が参加されました。
まず最初に、参加者全員で自己紹介♪ということで、皆さんに円になって座ってもらい、「どんなボランティアをしているか?」「交流会に参加された理由」などを中心にお一人ずつお話してもらいました。
なかには、ご自分の特技でボランティア活動をされている方々は、その特技を見せてくださり、場が盛り上がりました(*´∀`*)

その後、グループに分かれ、ボランティア活動についてお話してもらいました。5分ほど経つと、皆さん緊張も解けて話が弾んでおり、これからボランティア活動を始めようという方に「今度、自分がボランティア活動する時連絡するから、一緒に行こう」と約束されていたり、同じグループの方々にご自分の特技を教えておられて、みんなで出来るようになったりするなど、皆さん交流会を大いに楽しんでくださったようです☆
さらに、「また、こういった交流会を企画してほしい」といったご意見もいただきました(^^)v

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 12:33  Comments (0)

第61回堺市社会福祉大会・第11回さかいボランティア・市民活動フェスティバル中止のお知らせ

第61回堺市社会福祉大会・第11回さかいボランティア・市民活動フェスティバル中止のお知らせ

時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は本会の事業運営に格別のご理解ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。

さて、10月26日(土)に開催を予定しておりました第61回堺市社会福祉大会・第11回さかいボランティア・市民活動フェスティバルについては、台風の接近に伴い、危険が予測されることから、やむなく中止とさせていただくこととなりました。
当イベントを楽しみにしておられた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
なお、順延の予定はございませんのでご了承のほど、よろしくお願いいたします。

※社会福祉大会における受彰者の皆様
表彰状・感謝状ならびに表彰記念品については、個別にご連絡のうえ、後日、お届けさせていただきます。

= お問い合わせ先 =
社会福祉法人 堺市社会福祉協議会
TEL:072-232-5420 / FAX:072-221-7409
e-mail:info@sakai-syakyo.net

社会福祉大会・表彰に関することについては・・・
担 当:総 務 法 人 係(水上・大橋) 内線247

フェスティバルに関することについては・・・
担 当:地域福祉推進係(杉下・守屋) 内線214

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 14:50  Comments (0)

H25年度 堺区はじめてのボランティア講座を開催しました!

9月19日(木)、堺市総合福祉会館において、堺区はじめてのボランティア講座を開催しました。
「どんなボランティア活動があるの?」「時間に余裕ができて何かはじめたい!」そんなボランティア活動に関心のある方々が、ボランティア活動に一歩踏み出せるように応援する講座です(。・ω・。)
当日は、社会や地域のために何かはじめてみたいと思っている方々13名の参加がありました。参加者の方々は早くから会場に来てくださっていたので、ボランティア相談員さんが参加者の方々の緊張をほぐそうとして優しく話かけている姿もありました。そんな温かい雰囲気のなか講座がスタート!

まず始めに、「そもそもボランティアって何なのか?」ということで、ボランティアの基本的な考え方や魅力などを社協職員よりお話させていただきました。その後は、ボランティア相談員さんより、ボランティア相談コーナーの成り立ちや役割、さらに相談員さんご自身のボランティアを始めたきっかけや、やりがいなど分かりやすく伝えてもらいました。「ボランティアって、難しいことではないのですよ。」「気軽にできるものなのですよ。」と実際にボランティア活動をしている相談員さんが伝えるからこそ説得力があり、参加者の方々も話に引き込まれて熱心に聞いておられました☆

 

そして、講義だけではなく、懇談会(グループワーク)も実施!3つのグループに分かれて「あなたのボランティア像」をテーマに意見交換してもらいました。最初はぎこちない感じでしたが、徐々にグループ内で打ち解けてきて、「ボランティアって、自分も楽しみながらすることが大事だよね。」「責任感をしっかりもつことも大切だよね。」さらに「ボランティア相談コーナーをもっと多くの人に知ってほしい!」など、ボランティアについて一生懸命語りあってくださいました。予定していた40分間では話がつきず、参加者の方から「あと10分延長してほしい。」という声もあがるほど、懇談会は大好評でした(≧∀≦*)

講座終了後、さっそくボランティア活動の登録をしてくださる方々や「○○相談員さんに後日相談しに行きます!」と言ってくださる方もおり、参加された方々がもう一歩前へ踏みだそうとされているのが伝わってきました(*´∀`*)ボランティアに関して、何か困ったりちょっと聞いてみたいことがあれば気軽にボランティア相談コーナーにお越しください♪

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 12:29  Comments (0)

和やかな雰囲気で日本語のお勉強☆ 堺外国人日本語クラブ

9月12日(木)、ボランティアグループ「堺外国人日本語クラブ」の日本語教室にお邪魔させていただきました。

この教室は、毎週木曜日10時から総合福祉会館の一室を借りて行われており、堺市に住んでいる外国人で「日本語を学びたい!」という方々が集まっています。
授業の内容は、お休みされた方も参加しやすいように前回の続きではなく、毎回2時間のレッスンで終わるようにしており、日常会話や電車・バスの乗り方に始まって、日本の行事、季節など幅広いテーマを取り上げています。
使用するテキストは、なんとボランティアさん方の手作り!分かりやすいように単語を色分けされるなど、参加者の方を想って一生懸命に作られているのが伝わってきます(*´∀`*)

この日は、参加者の人数がいつもより少なかったので、先生を担当するボランティアさん以外の方々も参加者の隣りについて一緒に勉強。参加者さんに優しく日本語を教えておられるボランティアさんの姿が生き生きとしていて、とても印象的でした☆

ボランティアさんにお話をお聞きしたところ、日本語を教える側の自分たちも改めて勉強させてもらったり、一緒になって楽しんでさせてもらっているとのこと(^^♪
「日本語を学びたい」方も、「日本語を学びたい方の勉強のお手伝い」に関心がある方も、一度見学でもいかがですか?

 

【堺外国人日本語クラブ】

○日時:毎週火曜日(日本語教室、マンツーマン)10時~12時
毎週木曜日(日本語教室、授業型)10時~12時
毎週土曜日(日本語教室、マンツーマン)18時~20時

○場所:堺市総合福祉会館 

○ホームページ:http://sakai-nihongo.jp/jap/index.html

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 09:49  Comments (0)

平成25年度 堺区ボランティア講座 たくさんのご参加ありがとうございました☆

7月12日(金)、総合福祉会館6階ホールにて、「みんながプレイヤー~ボランティアで社会を変える~」をテーマに、平成25年度堺区ボランティア講座を開催しました!

今回の講座は、白鴎大学教授・東北福祉大学特任教授の福岡政行先生をお招きし、一人でも多くの方に「ボランティアをしてみよう!」「自分にできることから、始めてみよう!」と感じてもらえるよう、福岡先生ご自身のボランティア活動のエピソードを交えながらお話していただきました☆

福岡先生のとっても親しみの湧くそのお人柄とトークで、会場の参加者の方を開始早々に惹きつけ、楽しませてくださいました(*´∇`*)

当日は、これから活動をはじめたいなぁと思っている方や、すでに多方面で活動をされている方など、約260名という多くの方々にご参加いただきました。

アンケートでは、「できることから、そして汗を流せるボランティアをしたいと思います。」「ボランティアはむずかしいことではなく、身近なことからできるような気がしました。」などたくさんのご意見をいただきました。本当にありがとうございました☆今回のお話が、皆さんのボランティア活動のなかで、なにか一つでもヒントになれば幸いです♪

また、当日の講座の様子を、総合福祉会館1階ロビー部分(ボランティア・市民活動ギャラリー)にて、写真を展示しております♪総合福祉会館へ来られた際は、ぜひお立ち寄りください(o^∇^o)

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 17:43  Comments (0)

堺区さかいボランティア連絡会 グループ活動をご紹介♪♪

総合福祉会館1階ロビー部分(ボランティア・市民活動ギャラリー)にて、堺区さかいボランティア連絡会に加入しているボランティアグループの活動紹介を7月31日(水)まで行っています。
暑い日が続いていますので、お近くまで来られた際は涼みがてらに是非お立ち寄りください(*´∀`)ノ

「堺区で活動しているボランティアグループって、こんなに沢山あるんやぁ☆」「このボランティア活動、楽しそう!やってみたい!」など新たな発見があるかもしれません♪♪
ボランティアに関するご相談などは、堺市社協堺区事務所まで気軽にお寄せください。(堺市役所本館3階 TEL226-2987)

※『堺区さかいボランティア連絡会』とは、堺区域内に活動拠点を置きながら、様々なボランティア活動を展開しているグループの集まりです。
現在64団体のグループが加入し、お互いの情報交換を通して、ボランティア市民活動のさらなる普及と振興をめざして活動しています。
主な活動としては、連絡会加入グループによる『交流会』や『ボランティア講座』の開催等を行っています。
このような活動を通して、グループ間の親睦を図るとともに、横のつながりを深め、ボランティア活動の啓発を行っています。

【お知らせ♪】

7月12日(金)、堺区ボランティア講座を開催します!
今回は、「みんながプレイヤー~ボランティアで社会を変える~」をテーマに、白鴎大学教授・東北福祉大学特任教授の福岡政行先生にご講演いただきます。 皆さまのご参加をお待ちしております☆

【日 時】平成25年7月12日(金)

午後1時30分から3時30分(受付は12時45分から)

【会 場】 堺市総合福祉会館6階ホール

【定員・申込方法】300名(先着順)

お申し込み方法は、FAXか電子メールで、氏名・所属団体名・電話番号を堺市社会福祉協議会堺区事務所へお送りください。

※申し込み用紙は、こちら→ボランティア講座申込用紙

◇問い合わせ・申し込み先◇

(社福)堺市社会福祉協議会 堺区事務所

TEL 072-226-2987 FAX 072-226-1952

電子メール sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 08:56  Comments (0)
FX