堺区ボランティアオリエンテーション講座開催

6月27日(土)、堺区ボランティアオリエンテーション講座を開催します!

ボランティア活動に関心のある方、ボランティアを始めてみたいけど、一歩踏み出す勇気のなかった方、始めたばかりの方などを対象とした講座を開催します。

ボランティアの基本について学び、ボランティア活動を行う中で触れることの多い車いすを使ったオリエンテーション、ボランティア活動の紹介や相談などを行います。

土曜日に開催しますので、日頃なかなかボランティア相談コーナーに来ることが難しい方、学生さんやお仕事をされている方も、ぜひふるってご参加下さい☆

【日 時】 平成27年6月27日(土)
午後2時00分から4時00分

【会 場】 堺市総合福祉会館 3階第2会議室

【定員・申込方法】30名(先着順)
お申し込み方法は、FAXか電子メールで、氏名・所属団体名・電話番号を堺市社会福祉協議会堺区事務所へお送りください。

◇問い合わせ・申し込み先◇
(社福)堺市社会福祉協議会 堺区事務所
TEL 072-226-2987 FAX 072-226-1952
電子メール sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 16:43  Comments (0)

いきいきサロンと花のボランティアさんのコラボ! 英彰校区


英彰校区で4月に行われるいきいきサロンは恒例となった花見です。毎年、花のボランティアさんの手入れによって満開の花が咲く中之町公園で花見を行うのですが、4月11日はあいにくの雨。英彰コミュニティーセンターでの開催となりました。

みなさん楽しみのお弁当に続いて、堺第1地域包括支援センターの職員さんよる歌のプログラム。堺第1地域包括支援センターでは異動があったとのことで、新しい担当職員さんも参加しておられました。さっそく、校区福祉委員会のボランティアさんから、「心配な人いてるねん。一緒に訪問して。」との相談が舞い込んでいました。

そして4月は花ボラさん手作りのおみやげが!今回は、中之町公園で咲いた花で作ったドライフラワーを飾り付けた小物入れです。みなさん笑顔で会場を後にしました!

美しい音色が響き渡りました♪ ベルタウン

2月20日(金)、ベルタウンにて演奏会が行われ、ボランティア相談員さんと共に寄せていただきました。
ヴァイオリンとピアノのデュオによる演奏です♪
ヴァイオリニストは、オーストリア出身のルッツ・レスコヴィッツさん。ピアニストは、堺区在住の長谷川さんです。

ルッツさんは、300年ほど前に製造された「ストラディバリウス」という大変貴重なヴァイオリンを使い、世界各地で演奏されています。
また、東日本大震災のチャリティーコンサートなどボランティア活動も熱心に行われており、今回は「長谷川さんの住む堺で、ぜひボランティアで演奏ができれば」と堺区ボランティア相談コーナーにお話をいただき、調整の結果ベルタウンさんで演奏会を開催することになりました(^^♪

利用者さんや職員さんもこの日をとても楽しみにされていたそうで、会場にはたくさんの人が集まり、ドキドキ・ワクワクしながらお二人の登場を待っておられました☆
お二人が登場して演奏が始まると、ピアノにあわせて奏でられるストラディバリウスの音色に皆さん一瞬で心を奪われて、聴き入っていました。特にシューベルトの有名曲「アヴェ・マリア」は、切なくも温かく包み込んでくれるようなきれいな音色にうっとり(*´∀`*)
長谷川さんは全員が楽しめるように曲の意味や作曲者がどのような思いで作られたのかなど丁寧に教えて下さり、さらに楽しんで聴くことができました☆

そして、「赤とんぼ」と「ふるさと」の演奏では、懐かしいメロディーに利用者さんも嬉しそうに口ずさんでおられ、「初めて本格的な音楽を聴けた!」と大変喜んでおられました(≧∇≦)
長谷川さん、ルッツさん、そしてベルタウンさんありがとうございました☆

演奏会終了後、ボランティア相談員さんからお二人に手作りのお雛様をプレゼントすると、とっても喜んでくださいました(*゚∇^*)

最後に、ベルタウンの1階にて平日(お昼)にボランティアさんたちによって行われている喫茶コーナーにおじゃまさせていただきました。利用者さんやその家族さんなどが、ゆっくりと過ごすことができるスペースになっています。ボランティア相談コーナーから紹介させてもらったボランティアさんたちも、イキイキと活動されており、ボランティア相談員さんたちも嬉しそうに声をかけておられました(○´ω`○)

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 09:14  Comments (0)

【お知らせ♪】堺区ボランティアオリエンテーション講座を開催します!

【講座チラシPDFデータ】

3月19日(木)、堺区ボランティアオリエンテーション講座を開催します!
「ボランティア活動って、どんなこと?」
「仕事や子育てが一段落。何かはじめたい!」
そんなボランティア活動に関心のある方々が、ボランティア活動に一歩踏み出せるように応援する講座です☆
また、すでにボランティア活動をされている方々も大歓迎です(^^♪

ボランティア活動に関心のある方がおられましたら、気軽にお誘い合わせの上、ふるってご参加ください(o^∇^o)
皆さまのご参加をお待ちしております☆

【前回実施した時の写真】

■日 時:平成27年3月19日(木)午後1時30分~3時30分

■場 所:堺市総合福祉会館(堺市堺区南瓦町2-1) 4階研修室

■参加費:無料

■申込み方法
:堺市社会福祉協議会堺区事務所のFAX、電子メールにて。
「氏名」「電話番号」を記入し、下記の申込み先へ。

■申込み・問合せ
:堺市社会福祉協議会堺区事務所
TEL:226-2987  FAX:226-1952
電子メール:sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 12:16  Comments (0)

平成26年度 堺区ボランティア講座開催!

堺区さかいボランティア連絡会との共催で、1月19日(月)堺区ボランティア講座が開かれました(^^♪
今回のテーマは、「つながりをつくるボランティアの力」。
昨今、ボランティア活動は制度を補完する「労力提供者」としての側面が見え隠れします。ボランティアの原点である、障がい者や高齢者・地域住民と共にみんなで住みやすい社会づくりを行うという自発性をもう一度考えて、ボランティアの発展・推進に繋げていきたいという想いから、皇學館大学現代日本社会学部 教授の守本先生に講演して頂きました☆

先生よりお話して頂いた後は、各テーブルに分かれて講演を聞いての感想などを話し合いました♪
「人や社会とのつながりの大切さ」を実感されていた方が多く、
「自分たちの活動について、他のグループの人からアドバイスをもらうと、そこで初めて気づくことあるねん」といった“つながりから、新たな気づきが生まれた”エピソードを教えて下さった方もいらっしゃいました(^^)v
また、自分たちと同じような悩みを抱えながら頑張っておられるボランティアさんのお話を聞いて、エールをもらった方もおられたようです (*´∀`*)

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 14:03  Comments (0)

堺区さかいボランティア連絡会 グループ活動をご紹介☆

9月1日(月)より、堺区さかいボランティア連絡会に加入しているボランティアグループの活動紹介を総合福祉会館1階ロビー部分(ボランティア・市民活動ギャラリー)にて行っています。
9月12日(金)まで活動紹介をしていますので、お近くまで来られた際はぜひお立ち寄りください(*´∀`*)
「このグループと一緒に活動してみたいなぁ」「私も、ボランティア活動はじめてみようかなぁ」など新たな出会いや発見があるかもしれません(^^♪

ボランティアに関するご相談などは、堺市社協堺区事務所まで気軽にお寄せください。(堺市役所本館3階 TEL226-2987)

※『堺区さかいボランティア連絡会』とは、堺区域で様々なボランティア活動を展開しているグループの集まりです。現在70グループが加入しています。会員はそれぞれの立場で、同じ地域に住む人の困りごとを受け止め、解決に向けて日々活動しています。
当連絡会では、そのような会員同士が交流を図りつながることで、誰もが住みよいまちづくりをめざして活動しています。

この度、当連絡会の会員をさらにつなげるために活動情報紙として“つ・な・が・る”第1号を発行しました!
役員がグループの活動場所を訪問し、同じボランティアの目線で取材・編集を行っています。ぜひ、ご一読ください☆堺市社協のホームページからもご覧いただけます。

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 17:30  Comments (0)

堺区ボランティアオリエンテーション講座を開催しました!


8月22日(金)、堺区ボランティアオリエンテーション講座を実施しました。
当日は、「ボランティアをはじめてみたいなぁ」といったボランティアに関心のある方々や、「もう一度ボランティアについて、学びたいなぁ」といった既に活動されている方々も参加され、ボランティアについて一緒に楽しく学びました☆

最初のプログラムは、アイマスク体験です♪
目の不自由な方を誘導(手引き)する時に、どのようにサポートしたらよいか基礎的な方法をお伝えし、2人1組になって視覚障害者と誘導(手引き)する人を交互に体験してもらいました。
実際に体験されて、「○○さんが、誘導する時に丁寧に声をかけてくれたから安心して歩けたよ」「この時に声をかけたら、もっと安心して歩けるなぁ」など、一つ一つの声かけの大切さを実感しておられました(*´∀`*)

はじめは少し緊張気味だった皆さんもアイマスク体験が終わると、少しずつ緊張がほぐれて近くの人と楽しくお話され、リラックスされていました。そんな和やかな雰囲気のなか、「そもそもボランティアって何なのか?」ということで、ボランティアの基本的な考え方や強み、魅力などを社協職員からお話させていただきました☆

その後は、ボランティア相談員さんより、相談員さんご自身のボランティアを始めたきっかけや、やりがいなどをお話してもらい、参加者の方々も話に引き込まれて熱心に聞いておられました(^^)v

そして、最後には懇談会(グループワーク)も行われ、お互いどんな活動をしているのか、どんな活動に興味があるのか、こんな活動もしてみたい!など、ボランティアについて気軽に語り合ってもらいました。どのテーブルも話が尽きないほど盛り上がっており、大好評でした(≧∀≦*)

ボランティアのことで、何か困ったりちょっと聞いてみたいことがありましたら気軽にボランティア相談コーナーにお立ち寄りください☆

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 11:36  Comments (0)

たくさん遊んで元気に育ってね☆ あそびっこくらぶ

7月30日(水)、ボランティアグループ「あそびっこくらぶ」さんの活動におじゃましました。
あそびっこくらぶさんは、子どもたちが“遊び”を通じて様々なことを体験・学習できる場を提供したり、仲間づくりをサポートしたりしながら子どもたちの成長を支えておられるグループです。トールペイント遊びや、自然の中で遊ぶ“さとやまあそび”など親子で遊べる場を企画されています。さらに、お母さんのためのイベントや、子育て支援者のための学習会なども行われています(^^)v
この日は、総合福祉会館でトールペイント遊びが開催されました♪
アクリル絵の具を使うため、間違えても上から塗り直しができ、絵が苦手な子でも楽しく遊ぶことができます。2歳からでも参加できるそうです!会場には、幼稚園ぐらいの子から小学校低学年ぐらいの子が多く集いました。その中には、2歳ぐらいの時から参加している子もおり、「大きくなったね」とボランティアさん達は我が子のように成長を喜んでおられました(○´∀`○)
作品づくりが始まると、みんな楽しそうに、思い思いの色を使って塗っていきます。困っている子がいれば、ボランティアさんが優しくサポート♪また、ボランティアさんのお子さんも小さな頃から一緒に活動に参加されていることから、この日もお手伝いに駆けつけていました☆子どもたちに優しく話かけ、その子のペースも大切にしながら一緒に楽しく作品をつくっていたのがとても印象的でした(*´∀`*)
作品が完成すると、子どもたちは大はしゃぎ♪「見て!見て!」と嬉しそうに自分の作品をお母さんや友達などに見せており、その姿にお母さん達もにっこり微笑んでおられました(*゚∇^*)

「大人は今年のやり残しを来年に持ち越せるけど、子どもはその年(年齢)によって物事の感じ方や受け止め方が違うので、その一瞬一瞬を大切にしていきたい!」と代表さんから熱い想いをお聞きしました♪この想いは、参加した子どもたちにしっかり伝わっていることでしょう☆

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 16:54  Comments (0)

平成26年度 堺区ボランティア連絡会 交流会を開催しました!

7月17日(木)、堺区さかいボランティア連絡会交流会「堺区ボランティアの集い つながるボランティアの力」を開きました。
今回は、加入グループだけでなく、社協に個人・団体登録されている方々やボランティア活動に関心のある方々もお越しいただき、約55名の参加がありました☆そして今回、堺区長もお忙しいなかお越しくださり、ご挨拶をいただきました!ありがとうございました。

まず1つ目のプログラムは、中央図書館長による講演「市民ボランティアとのコラボ」です。
図書館では、紙芝居や読み聞かせなど様々なボランティア活動が日々行われており、たくさんのボランティアさんが図書館を拠点に活動されています。館長がそのようなボランティアさん方との協働関係を大切にしながら図書館の運営をされているのが伝わってきました(*´∪`*)

2つ目のプログラム、堺区さかいボランティア連絡会の広報紙「つ・な・が・る」第1号の発行については、副会長よりご案内させていただきました☆
加入グループ同士、お互いの活動を知り、顔の見える関係を築いていくことを目的に、今年度より発行することになり、年3回を発行予定としています。また、取材・編集を役員が行っており、加入グループの活動紹介記事も同じボランティアの目線で作成しています!ぜひご覧ください(^^♪

“つ・な・が・る”第1号PDFファイル

最後のプログラムは、7つのグループに分かれてワークショップです。自身のボランティア活動を4つの項目(活動紹介、活動目的、協働関係、今後一緒に活動したい人)に整理し、活動を振り返っていただきました。各グループ内で発表しあい、メンバーから一人ずつコメントをもらいます。コメントする時は、「すばらしいですね!」と言ってから相手の活動の良いところを見つけて褒めることが約束事!最初は褒められて照れ臭い雰囲気もありましたが、やはり人から褒められると嬉しいもので自信につながります☆また、メンバー同士で「もっと○○さんの活動について教えて?」「□□さんの活動とコラボしてみたいなぁ」など話が弾んでおられ、大いに盛り上がりました(*´∀`*)


当日は、広報紙「つ・な・が・る」の加入グループ活動紹介で取材させてもらった「和泉木綿の会」さんに協力いただき、昔ながらの糸車など使った綿を紡ぐ体験コーナーを交流会開催前と開催後に設置して、参加者の方々を楽しませてくださいました(≧ω≦)

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 13:58  Comments (0)

H25年度 堺区さかいボランティア連絡会総会・全体交流会を開催しました!

堺区さかいボランティア連絡会総会・全体交流会が3月25日(月)に開かれました。
総会では役員改選も行われ、平成26年4月1日~平成28年3月31日の任期の役員が新たに決まりました。平成26年4月1日からもよろしくお願いします!

全体交流会では、平成25年度堺区に入会された3グループより、各々の活動について発表・紹介していただきました(^^♪


【写真:堺市多文化交流協会】
堺市多文化交流協会さんは、堺市に住む外国人を含む人たちが気軽に集まり参加できる、国際交流を図るために立ち上がったグループです。市民のための外国語教室(中国語など)や、外国人のための日本語教室など市民と外国人が共に楽しくふれあえる場づくりを進めておられ、井戸端サロンの構築にも力を入れておられます!


【写真:堺市生涯学習交流サロン】
堺市生涯学習交流サロンさんは、堺市生涯学習者養成講座(フレッシュ大学)修了生が集まり、市民主体の生涯学習を推進し、市民や学習の“わ”づくりをされています。フレッシュ学院の講座の他に、生涯学習交流まつり(スプリングフェスティバル)など企画開催されています☆


【写真:ふれあいサークル手話隊】
ふれあいサークル手話隊さんは、「明日があるさ♪」を手話で披露。見ている人の心を温かくしてくれる手話隊さんの姿に、会場の皆さんからも笑顔があふれていました(*´∀`*)
手話隊さんから活動の紹介をしてもらったあと、「明日があるさ♪」のサビ部分をみんなで一緒に出来たらということでとても分かりやすく教えてもらい、最後に音楽をかけて歌を口ずさみながら手話を行いました♪会場の皆さんが一体となって、大いに盛り上がりました☆

※『堺区さかいボランティア連絡会』とは、堺区域内に活動拠点を置きながら、様々なボランティア活動を展開しているグループの集まりです。
現在66団体のグループが加入し、お互いの情報交換を通して、ボランティア市民活動のさらなる普及と振興をめざして活動しています。主な活動としては、連絡会加入グループによる『交流会』や『ボランティア講座』の開催等を行っています。 このような活動を通して、グループ間の親睦を図るとともに、横のつながりを深め、ボランティア活動の啓発を行っています。

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 17:44  Comments (0)
FX