ボランティア講座を開催! 4/20(木) 4/26(水)

社協堺区事務所主催のボランティア講座のご紹介です!

4/20(木)ボランティアオリエンテーション

◎ボランティアをはじめようという方が対象です!

◎講座修了後に個別の活動相談も行います。

4/26(水)花のボランティア【いろいろいろの公園をめざす会】メンバー募集講座

◎榎の地域で、花と緑の活動を行うグループの活動紹介を行います!

◎後日、活動体験も実施します!

お申し込みは、チラシをご覧いただき、社協堺区事務所まで!

でんわ 072-226-2987

FAX 072-226-1952

メール sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 001堺区事務所,006ボランティア — syakyo-sakai 06:49  Comments (0)

平成28年度 堺区さかいボランティア連絡会 総会・交流会を開催!

3月27日(月)、堺区さかいボランティア連絡会は平成28年度総会を開催しました。28年度 事業報告が映像を用いて行われ、第2回堺区ボランティアまつりin山之口、大阪ボランティア協会 早瀬昇氏を迎えて開催したボランティア講座などを振り返りました。

平成29年度事業計画・予算が承認され、次年度もボランティア活動の楽しさをみんなで伝えていこうとの思いを確認しました。

次いで行われた交流会では、今年度新たに加入した学校ボランティアグループと劇団プレイングの活動紹介を行いました。

学校ボランティアグループは普段子どもを対象に行う出前授業を実演!

劇団プレイングは年に1度行うという演劇の様子を映像で紹介いただきました!今年度の講演は10月15日(日)に栂文化会館で開催されるとのことです。観劇に行くというのは費用面でもなかなかハードルが高いですが、こちらは無料。演劇を身近に感じてみてはいかがでしょうか?

最後は、各グループによる1分活動紹介!手話サークル木馬は手話を使ってのプレゼン、観光ボランティア協会はお馴染みの黄色のジャンパー姿でと各々に思いのたけをお話しいただきお開きとなりました!

https://www.youtube.com/embed/0_gJmQ-8K0E?rel

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 15:31  Comments (0)

錦綾゛昔遊びで小学校児童と交流゛

1月26日(木曜日)に堺市立錦綾小学校体育館で開催されました「地域高齢者と小学校1年生児童との交流会」に参加しました。

昨年12月に同小学校から「千寿会」と「若松会」の高齢者に行事案内され、当日は地域高齢者と民生委員児童委員やボランティアグループタチバナのメンバーと小学校1年生児童ら約100名が集いました。

プログラムは児童代表と校長先生による「はじめのことば」で開会し、8グループに分かれ自己紹介の後、お待ちかねの「ふれあいタイム」がスタート。会場内8カ所に「おりがみ」「おはじき」「けん玉」「めんこ」「あやとり」「かるた」「お手玉」「こま」の遊びのコーナーが設けられ、各グループごとにそれぞれの遊びに挑戦し約5分程度で次の遊びのコーナーに移動し全員がすべての遊びを満喫しました。児童たちは高齢者の皆さんからこまのひもの巻き方・回し方、また、あやとりなどのコツを教わり、楽しくふれあいました。

その後、児童による発表タイムでは、校歌斉唱やリコーダーによる合奏「よろこびの歌」が披露され、大いに盛り上がり、続いてのインタビュータイムでは参加者より「本当に楽しかったです。ありがとう」と児童たちに感謝のことばが贈られました。

楽しい時間もあっという間に経過し、最後に参加者に児童たち手作りの素敵なプレゼントが手渡され閉会となりました。

企画実施いただいた地域の皆さん、小学校の先生方・児童の皆さん本当にありがとうございました。

大仙校区いきいきサロン 保育園児との交流!

1月23日(月)の午前中、大仙校区いきいきサロンにおじゃましました!

会場の地域会館に到着すると、元気で賑やかな声がします。今日は保育園児との交流会のようです。

園児と参加者が一緒になってゲームを楽しみます。勝ち負けがあると園児も高齢者のみなさんもすごい迫力です。

ゲームで一喜一憂した後は、園児から歌の披露。そして、プレゼント。園児が書いた包み紙で台所布巾を放送したものです。そして、生活発表会の案内状が配られました。

続いてのプログラムは手話コーラス。第2自治会で独自に開催するサロン「歌いましょうの会」のメンバーがおそろいの赤いスカーフを巻いて、ふるさとなど馴染みの歌を手話コーラスで歌います。参加者はメンバーの手話を真似て、見よう見まねで続きます。手話を追いかけながら見ると、身体を動かすため介護予防にもなりそうです。

最後は堺第4地域包括支援センターの職員さんによる体操があり、盛りだくさんの内容で楽しい一日が過ぎていきました。

【お知らせ】堺区ボランティアオリエンテーション講座を開催します!

11月28日(月)、堺区ボランティアオリエンテーション講座を開催します!
「何か自分にできることはないかな?」
「ボランティアについて、学びたいなぁ」
そんなボランティア活動に関心のある方々が、ボランティア活動に一歩踏み出せるように応援する講座です。ボランティアに関する基礎知識や、車いすを利用してのボランティアオリエンテーションなども行います。
すでにボランティア活動をされている方々も大歓迎です。

ボランティア活動に関心のある方がおられましたら、気軽にお誘い合わせの上、ふるってご参加ください! 皆さまのご参加をお待ちしております。

■日 時:平成28年11月28日(月)午後1時30分~3時30分
■場 所:堺市総合福祉会館(堺市堺区南瓦町2-1) 4階第3会議室
■参加費:無料
■申込み方法
:堺市社会福祉協議会堺区事務所の電話・FAX、電子メールにて。
「氏名」「電話番号」を記入し、下記の申込み先へ。

■申込み・問合せ
:堺市社会福祉協議会堺区事務所
TEL:072-226-2987
FAX:072-226-1952
電子メール:sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 13:17  Comments (0)

第2回 堺区ボランティアまつりin山之口 開催!

9月25日(日)、去年に引き続き第2回目となる「第2回 堺区ボランティアまつりin山之口」が堺山之口商店街にて開催されました。

「出かけよう!魅せよう!愉しもう!」のテーマのもと、堺区さかいボランティア連絡会加入グループや区内障害者作業所など計33団体が集合し、まつりは盛大に行われました。加えて、堺山之口商店街がグルメフェア、アートフェアと題したイベントを開催、大小路界隈夢倶楽部による「おたび寄席」など盛りだくさんの一日でした。

主催の堺区さかいボランティア連絡会・信田会長のあいさつから始まったボランティアまつり。
メインステージでは、快活な歌やダンスなどのパフォーマンスが商店街を盛り上げ、商店街ストリートでは、工作などの体験型ブースや手づくり作品の販売ブース、作業所によるお弁当やパン、お菓子といったフードブースなど、充実したラインナップで来場者をおもてなしされていました。

子育て支援コーナーの会場となった堺kosodateつむぎ広場には、絵本や人形劇、ウクレレ演奏、パパも参加できるイベントなど、親子で愉しむことができる場となりました。

今回のまつりの来場者は2,200人以上!堺山之口商店街に「出かける」きっかけとなり、各団体が日頃の成果を十分に「魅せ」、参加団体と来場者がお互いに「愉しむ」ことができたおまつりとなったのではないでしょうか。

ご協力いただいた堺山之口商店街様・熊野校区自治連合協議会様、ご協賛いただきました堺フェニックスロータリークラブ様・紀陽銀行様、本当にありがとうございました。
ここで繋がったまちづくりのタネが堺区の様々なところで花を咲かせることを切に願います!

Filed under: 006ボランティア,010イベント — syakyo-sakai 12:00  Comments (0)

第2回堺区ボランティアまつりin山之口を開催!!

堺区さかいボランティア連絡会が主催して、平成28年9月25日(日)10:00~16:00に堺山之口商店街にて、第2回 堺区ボランティアまつりin山之口を開催します。市民に身近な山之口商店街を舞台にボランティア・障害者団体などと地域住民の交流を図り、地域コミュニティの活性化することを目的に、ボランティアグループによるパフォーマンス、パネル展示、体験ブース、バザーなどを行います。

ぜひご来場下さい。

当日は商店街によるグルメフェアも予定しています。

9月25日(日)午前10時~午後4時、堺山之口商店街で。

Filed under: 006ボランティア,010イベント — syakyo-sakai 19:09  Comments (0)

神石校区ふれあい喫茶「オアシス」

神石校区福祉委員会では毎月第2土曜日の午前10時より、あいおい荘において「ふれあい喫茶オアシス」を開設しています。6月11日(土曜日)に開かれた「オアシス」を訪問しました。

喫茶オープンの少し前に会場に到着すると、ボランティアスタッフによるミーティングが行われていました(写真はボランティアスタッフの皆さん)。

参加費は100円。当日のメニューはコーヒーとクロワッサン・ゆで玉子でした。

参加者の皆さんにお話を聴くと「ここに来たら一杯しゃべれる」「まさにオアシス毎月楽しみにしています」「神石校区はええ校区ですわ」というお声をいただきました。

また、当日は大阪府堺警察署霞ヶ丘交番の方が来られ「詐欺被害防止についてのチェックシート」を用いて皆さんご注意下さいと呼びかけておられました。

神石校区の皆様ありがとうございました。またお邪魔いたします。

堺区ボランティア講座「楽しんでる?ボランティア」を開催!

チラシはこちら↓

Vokouza

平成28年7月1日(金)13:30~15:30に、堺区気づきのボランティア講座を開催します。講師には、大阪ボランティア協会常務理事である早瀬昇さんを迎え、「楽しんでる?ボランティア」と題した講演をいただきます。

この講座は「堺区さかいボランティア連絡会」と「堺市社会福祉協議会堺区事務所」が共催で開催し、参加は無料。みなさまの参加をお待ちしております。

申込みは、堺市社会福祉協議会堺区事務所まで。

電話:072-226-2987

ファックス:072-226-1952

メール:sakai@sakai-syakyo.net

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 00:09  Comments (0)

大仙校区 健康づくりの集いを開催!

平成28年5月13日(金)27日(金)の大仙校区健康づくりの集いにお招きいただきました。

大仙校区では、ふれあい食事会を町会別に春と秋に4回に分けて開催しています。1回目は11~13自治会、2回目は1~3自治会の高齢者が対象で、ともに50人を超える方の参加がありました。

単位自治会長さんを通じて回覧で案内するとともに、単位自治会長さんにも参加していただいているのが、大仙校区の特徴でもあります。

健康づくりの集いの名のとおり、ちぬが丘保健センターからは健診のお話を、堺第4地域包括支援センターからは熱中症予防の話がありました。また今回は、地域にある介護保険の事業所であるシャロームの職員さんによる認知症予防の話と体操もありました。

話のあとはお待ちかねのお弁当をいただきました。

笑顔が溢れる1日を準備いただいた校区福祉委員会の役員さん、大仙校区見守りサポーターのみなさまありがとうございました。

FX