堺区ボランティア連絡会 全体交流会!!

7月1日、堺区内のボランティアグループ40団体・50人のボランティアさんが大集結!ボランティア連絡会の全体交流会を開催しました。

 

参加グループが、それぞれ日頃取り組んでいる活動の内容を全体で紹介し合いました。個々では活発に活動していても、他のグループがどんな活動をしているのか、普段なかなかグループ同士の交流をする機会が少ないため、お互いの参考になったようです。

 

その後、アイスブレークを兼ねて『お見合いじゃんけん』で、グループ分け。

 

6つに分かれて、グループ交流。

テーマは『本音で語ろう!活動の喜びと悩み』

「人材不足や財源不足・・・」活動すればするほど悩みは尽きないけれど、『ありがとう』の一言が、やる気の源になっているといったお話がありました。

あるボランティアさんからは、「悩みより、喜びの方が多いからボランティアを続けられます」となんとも嬉しいお言葉が。

 

交流することで、リフレッシュになったり、また活動の広がり、ボランティアつながっていくのではないでしょうか。

 

~お知らせ~

堺区事務所と堺区ボランティア連絡会共催の「ボランティア気づきの市民講座」を9月18日(金)に開催します。詳細は、後日、ブログにも掲載いたします。お楽しみに!

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 09:36  Comments (0)

要約筆記をご存じですか?

「要約筆記」とは、聴覚障がい者の方々に、話し言葉を文字に表して情報を伝える方法をいいます。

この9月に開催する”ボランティア気づきの市民講座”にて、この要約筆記に取り組んでいるボランティアグループ「堺市要約筆記サークル(通称:堺ひまわり)」の活動を紹介いたします。

6月3日はパソコンを使った要約筆記の様子を撮影させていただきました。要約筆記には手書きとパソコンがあり、現在、堺ひまわりでは手書きを中心に活動しています。パソコンを使った要約筆記が導入できるよう、現在勉強中です。

詳しくは、9月18日(金)ボランティア気づきの市民講座で!!

OHPによる手書きの要約筆記の様子

パソコンによる要約筆記の勉強会の様子

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 14:01  Comments (2)

大和川には自然がいっぱい!~大和川釣り人クラブ

みなさん、大和川には生き物がいっぱいいるのをご存じですか?

『大和川釣り人クラブ』は、大和川で釣りを楽しむ釣り人たちが、川の清掃活動や川に棲む生き物の紹介を通じて、大和川への愛着や自然への想いを広げるボランティア活動をしています。この日は、小学校とのタイアップで、小学生と父兄・先生のみなさんが、大和川のあれこれを学びながら、自然とふれあう体験をされました。水質検査で、川の南北(堺側と大阪側)での水質の違いや、他の川との比較など・・・。実際に川に入って、網で魚をすくってみたり・・・。親子で体験することで、自然の大切さを考えることが楽しくなったり、貴重な体験から「実際に自分できることはなんだろう?」と考えたり。総勢70人を超える参加で、笑顔と気づきがいっぱいの一日でした。

↑水質検査。興味津々!真剣です。

 ↑釣り人クラブのボランティアさん

↑投網にボラがかかりましたよ♪

~お知らせ~

釣り人クラブの活動を堺区ボランティア気づきの市民講座(9/18予定)で紹介&発表していただきます。まだ少し先ですが、お楽しみに

Filed under: 006ボランティア — syakyo-sakai 21:03  Comments (0)
FX