平成25年度 堺区ふれあいまつりに参加しました☆

11月17日(日)、堺区ふれあいまつりが開催されました。
この日は、天気も良く暖かかったので、多くの方々がお越しになられました☆

社協堺区事務所は堺市役所高層館1階にコーナーを設け、地域活動・社協事業の紹介や(ボランティア相談員による)ボランティア相談などを行いました♪
そして、堺区さかいボランティア連絡会と堺区社会福祉施設協議会も一緒にPR活動を行い、とても賑わいました☆
堺区さかいボランティア連絡会からは、堺すずめ踊り協賛会、堺シルバーアドバイザー連絡協議会、泉州ひまわりネット、大阪府柔道整復師会堺市堺支部が協力してくださいました(^^♪


【写真:堺すずめ踊り協賛会】


【写真:堺シルバーアドバイザー連絡協議会】


【写真:泉州ひまわりネット】

お昼からは、ボランティア相談員による紙芝居や、子ども達とどんぐりころころなど歌を歌って盛り上がりました(^^)v

また堺基幹型包括支援センター・地域包括支援センターは、「65歳以上の皆さま!懐かしさにふれてみませんか」をテーマに昭和クイズ(脳トレ)や白内障体験などを行い、200名以上の多くの方々がお越しになられました☆

 


ご来所くださった皆さま、ありがとうございました(*´∪`*)

Filed under: 010イベント — syakyo-sakai 15:22  Comments (0)

人形劇団シャボン玉 25周年記念パーティー

人形劇団シャボン玉の25周年記念パーティーが2月23日、ホテル・アゴ-ラリージェンシー堺にて行われました。昭和62年、「子どもたちを人形劇で楽しむことができたらいいね。」と思い、人形劇団シャボン玉が誕生しました。保育園、幼稚園、図書館、子育て支援関連施設、そして堺区・西区の区民まつりにも出演し、人形劇を通じ、たくさんの人たちとの出会いを大切にした活動が、堺だけではなく、最近は大阪府内にも広がり、平成24年度「厚生労働大臣賞」を受賞されました。本当におめでとうございます。
25周年と厚生労働大臣賞を記念としパーティーが、行われました。私たち社協だけではなく、教育機関、保育園、図書館、地域、ボランティアグループ、保護者会や子育て関係機関など100名を越す方が参加されていました。会場では、手作りものがいっぱい!会場内がとても暖かみを感じました。私が作成したポスター1枚にもメンバーさんがいろいろ最善なアイデアを考え、デコレーションしていただきました。メンバーさんの熱心さにいつも脱帽しています。

 まず、挨拶のあと、「10匹の野ねずみ」のステージがありました。

 また初期メンバーの発足当時からのお話や現メンバーのピアノ作曲演奏、朗読があり、またシャボン玉さんの活動風景、思いなど動画での紹介もあって和やかな雰囲気のあと

 「おさんぎつね」を観劇しました。おすもうさんの人形の大きさにびっくりしたり、木を囲む周辺の風景について、夜と日中との違いにも工夫を凝らせているなどすばらしいステージでした。

 途中から来られた竹山市長に最後はくじを引いていただき、テーブルに飾っていたねずみの人形をプレゼントしていました。

 人形劇団シャボン玉さんの活動は主に堺市内の保育園・幼稚園などのブログ等にもたくさん掲載されています。「人形劇団シャボン玉 堺」で検索していただき、活動をご覧くださいませ。

Filed under: 006ボランティア,010イベント — syakyo-sakai 09:00  Comments (0)

第12回 堺区ふれあいまつり

11月18日(日)に、堺区ふれあいまつりが開催されました。

堺区を中心とした住民相互の交流と連携を深めることを目的に毎年開催されており、今年で第12回を迎えております。

当日は、お天気にも恵まれ、大小路シンボルロードを車両通行禁止にするなど、市役所周辺はおまつりムード一色となっていました。

市民広場の会場では、堺区17校区の模擬店が、所狭しと開店し、また、白バイの展示や消防による救助ロープ渡りの体験、ソーラーカーの乗車などたいへんなにぎわいとなっていました。

模擬店は、午後になるとはやばやと売り切れのお店が続出する盛況でした。

社協堺区事務所のブースでは、ボランティア相談コーナー、社会福祉施設協議会によるバルーンアート、柔道整復師会による転倒予防教室、観光ボランティア協会によるパネル展示、玩具作りの上の会、吹き矢サークルによる吹き矢体験などの出展を行いました。

バルーンアートは、午前中に在庫がほぼなくなるような大忙しの状況でした。

ボランティア相談コーナーと観光ボランティアはそれぞれ紙しばいの上演も行いましたが、いずれも拍手かっさいでした。

基幹型包括支援センターは、区内4カ所の地域包括支援センターと協働して高齢者介護相談コーナーや認知症の啓発などを行うとともに、頭の体操として「昭和クイズ」を行いました。

戦後の三種の神器を問う問題や、日本人初のノーベル賞受賞者名を問う問題など10問を答えていただくクイズでした。昭和クイズには、300名近い方に参加いただきました。大勢の皆様に参加していただきありがとうございました。

Filed under: 010イベント — syakyo-sakai 10:21  Comments (0)

第15回 宿院ふれあい劇場(11/27)

宿院ふれあい劇場~高齢化社会を楽しく健康にいきる為の演芸大会~に参加してきました。旧堺市立小集会所で行われ、当日は会場があふれんばかりの人が来場されていました。

【プログラム】
①漫才②日舞(松本流)③落語④沖縄舞踊と踊⑤マジック⑥民謡と尺八伴奏⑦すずめ踊り
手品を披露してくれた方はなんと91歳!!腕前は全く衰えることなく大盛り上がり。その他、様々な演芸があり楽しく参加出来る大会でした。
【主催】
堺「まち・話そうよ会」宿院ふれあい劇場実行委員会


堺「まち・話そうよ会」の活動紹介ポスター

Filed under: 010イベント — syakyo-sakai 14:52  Comments (0)

堺区ふれあいまつり part1 社協コーナー①

昨日の11月20日、堺市役所で行われた第11回目の堺区ふれあいまつりでした。週間天気予報が1週間前は「雨」の予報で、天候がとても心配してたのです。でも当日は雨がやんで、ほっとしました。
社協 堺区事務所でもブースを設けました。まず、たくさんの人にお越しいただき、本当にありがとうございました!

まずは私たちの社協事業にかかわるブースの記事をpart1に記載させていただきます。
<おじいちゃんのボランティア>
堺区事務所の中にボランティア相談員が11名いまして、みなさん、一般市民の方でボランティアの調整を行って頂いています。毎年堺区ふれあいまつりでチラシ等を使ったボランティア活動を行っていましたが、泉州ひまわりネットさんの活動を通じて、社協コーナーに来られるたくさんの子どもたちになにか伝えることがないのかと思ったのがきっかけでした。絵本の読み聞かせの活動をしているボランティア相談員さんが3名いて、「そしたら紙芝居をしよう」となり、「おじいちゃんのボランティア」脚本を書いていただき、打ち合わせや準備を行ってきました。
当日午前中の相談員さんのご協力もあり、2回で約140名のご家族さんに紙芝居を聞きに来られました。なにもかも初めての試みでしたけど、紙芝居にたくさんの子どもたちが興味を持って頂いたことをとてもうれしく感じていました。

<ご存じですか。校区での活動>
今年は、社協の通常パネルを極力少なくして、校区での活動をたくさんの方に見て頂きたいと思い、1ヵ月以上も構想を練って、作成しました。「高齢者の方にも、泉州ひまわりネットのゲームコーナーで遊んでいる親子さんにもたくさんの方に知ってもらいたい」一心でした。昨年度に比べ、たくさんの方に見て頂きました。
・うちの校区でも高齢者の集まりをしていることがわかりました。
・この子育てサロンにいきたいのですが、どうしたらいいですか。
・他の校区でもこんな取り組みしたりしてることを知った。自分たちの校区でも取り入れてみようかな
・小学生のお子さんがいてるお母様から世代間交流のやりかたを知ることができた今度PTAで話してみようかな
など、たくさんの意見や感想をいただきました。

Filed under: 010イベント — syakyo-sakai 21:08  Comments (0)

堺区ふれあいまつり part2 社協コーナー②

社協 堺区事務所コーナーでは、社協だけではなく、堺区さかいボランティア連絡会より泉州ひまわりネットさんと堺柔道整復師会 堺地区会ボランティアグループさん、堺区社会福祉施設協議会のご協力をいただきました。ありがとうございました。

泉州ひまわりネットさんは、昨年と同様、ゲームコーナーをしていただきました。昨年もチケットがすぐになくなったので昨年より200個多めに用意したのですが、午後はすぐになくなり、堺っ子たちにますます人気コーナーになってきた実感を抱きました。

 堺柔道整復師会 堺地区会のボランティアグループさんには、転倒予防教室を行っていただきました。みなさん、自分のために体操を一生懸命に行っていました。

 堺区社会福祉施設協議会さんは、バルーンアートでお花や犬などつくっていただきました。たくさんの堺っ子たちがいただき、とても喜んでいました。

Filed under: 010イベント — syakyo-sakai 21:03  Comments (0)

第11回堺区ふれあいまつり part3 校区の模擬店の様子

堺区ふれあいまつりでは、強い風が吹くなか、17の校区から模擬店を出店していました。その様子をお伝えします。

Filed under: 010イベント — syakyo-sakai 20:18  Comments (0)

堺区ふれあいまつりpart2(11/21)

お待たせいたしました。堺区ふれあいまつりpart2をお送りしたいと思います。
190枚ほどの写真をセレクトし、各校区の方、ボランティアグループの方の頑張っている様子をどうしてもお送りしたかったので、動画にしました。なかなか編集に手こずってしまい、upも遅くなりました。申し訳なく思います。
矢印の次 “第10回堺区ふれあいまつりpart2″をクリック!! ⇒第10回堺区ふれあいまつりpart2

Filed under: 006ボランティア,010イベント — syakyo-sakai 08:07  Comments (0)

堺区ふれあいまつりpart1(11/21)

ブログメンテナンス中のため、更新できずにすみませんでした。
遅くなりましたが、第10回堺区ふれあいまつりでは沢山の方に参加していただき、ありがとうございました。
社会福祉協議会 堺区事務所では、バルーンアートコーナー、転倒予防教室、ゲームコーナーとボランティア、地域福祉活動パネル展を実施しました。
ボランティアのチラシは今年は子供用を250部追加して用意しました。バルーンもゲームもチラシも完売状態。また子どもからお年寄りまでたくさんのふれあいがありました。本当にありがとうございました。
      
part2では、26日に市役所高層館21階で行われたおはなしいっぱいコーナー、市民広場の校区の模擬店等の写真などの様子を掲載します♪お楽しみにしてくださいね。

Filed under: 006ボランティア,010イベント — syakyo-sakai 17:14  Comments (0)

堺区区民まちづくり会議(第8回)

8月26日、「堺区区民まちづくり会議」を傍聴しました。

この会議は、昨年6月に発足し、区と区民との協働による、区民がくらしやすい安全安心で魅力あるまちづくりの推進をめざし、今回が8回目の会議となりました。

今回は、これまでの会議での話し合いを踏まえての「まちづくりビジョン(素案)」を共有し、恒例のワークショップで「第3回まち歩き」の企画検討を行いました。

堺区内の地域各種団体の代表者約20名の参加があり、2グループに分かれて、堺区の魅力について語りあって、10月に行う「まち歩き」のルートを検討しておられました。

「堺区にある歴史的な財産を、昔ながらの姿のまま、また環境美化し、未来の若者や子どもたちに引き継いでいきたい」という熱い想いが溢れ、いきいきとした空間を感じました!

参加者のみなさま、暑い時期の夜のお集まり、ご苦労様でした。

Filed under: 010イベント — syakyo-sakai 09:26  Comments (0)
FX