金岡南校区3世代交流「夏のつどい」

8月26日(火)金岡南老人会館で行われた3世代交流「夏のつどい」におじゃましました。会場には、赤ちゃんと一緒の親子や小学生、高齢の方々など幅広い年齢層の人達の参加がありました。

内容は、ボランティアグループ堺北「人形劇の会」が立体紙芝居や人形劇「ブレーメンの音楽隊」の公演があり、大人から子どもまでみんなで楽しめました。

人形劇の終わった後は、大きな拍手が鳴り、実際に人形にふれたり握手するひとときは、子ども達も大喜びでした。

 「夏のつどい」は金岡南校区の初めての取り組みでしたが、100名以上の方が参加され笑顔と笑い声のなか、大盛況で終わりました。

来年もまた「夏のつどい」が開催出来たらいいですね!

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 4:57 PM  Comments (0)

大泉校区 いきいきサロン ~ふれあい喫茶~

 8月18日(月)、大泉いこい荘で行われた「いきいきサロン」におじゃましました。毎年8月のサロンは、お茶とスイーツで暑さをしのぐ「ふれあい喫茶」と社協北区事務所からの講話です。

 この日の社協からのお話は、『わたしもあなたもつながり上手♪つながり上手でご近助力を高めましょう♪』と題して、ご近所同士のあいさつや声かけを通じてのつながりづくり、またその必要性や大切さ、普段のつながりが災害時などの“もしも”に大きな力を発揮することなどをお伝えしました。みなさんうなずき、熱心に聞いていただきありがとうございます。話の後は、すいかやケーキでティータイム。会場は和やかな雰囲気に包まれていました。みなさん来月も元気な姿を見せてくださいね。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 5:27 PM  Comments (0)

第4回北区ボランティアフェスティバル開催

北区のボランティアグループが集まり、楽しいイベントを開催します。

ステージ発表や、工作コーナー、体験教室、喫茶コーナー、バザー、ちびっこひろばなど 楽しい催しがいっぱいです。

大人から子ども(乳幼児も含む)までたのしめるイベントです。 

家族でご参加ください。

1:日時  8月30日(土)10:0016:00

ステージ発表 第1部 10:30~12:30

                          第2部 14:00~16:00

    フラダンス・邦楽合奏・オカリナ・大正琴・歌体操・ハーモニカ      練功十八法・ウクレレ・カントリーダンスなど

◎工作コーナー、体験教室、バザー、喫茶、ちびっこひろば     抽選会など

工作・折り紙・手芸・木工など

オカリナ・草笛・大正琴・ウクレレ・盆踊りなどの体験教室

遊べるおもちゃ作り(バルーン、ストローとんぼなど)

休憩コーナー(おもちゃあり、乳幼児もOK)

コーヒー・紅茶・ジュース・お菓子などの喫茶コーナー

衣類・雑貨・日用品・おもちゃなどのバザー

8月25日(月)~30日(土)

◎パネル展

ボランティアグループの活動紹介(17グループ)

2:場所 ステージ発表:北区役所1階 エントランスホール

      工作コーナーなど:北区区民活動支援コーナー                     (新金岡市民センター2階

パネル展:8月25日(月)~29日(金)                        北区役所1階 エントランスホール

            8月30日(土)                                    北区区民活動支援コーナー                                (新金岡市民センター2階)

3:主催  北区さかいボランティア連絡会

       堺市社会福祉協議会 北区事務所

       北区区民活動支援コーナー

Filed under: 06北区役所催し — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 4:48 PM  Comments (0)

五箇荘東校区 夏休み流しそうめん大会(世代間交流)

 7月27日(日)、五箇荘東校区地域会館で行われた「夏休み流しそうめん大会」におじゃましました。

 子どもから高齢者まで地域住民の交流を深めるため、校区青少年指導委員会とボランティアグループあいのわが、はじめての試みとして企画・実施した「流しそうめん大会」。流しそうめんをメインに、スイカ割り、けん玉やコマ回しなどの昔遊びのほか、会館室内では、北第1地域包括と基幹型包括よる認知症予防・啓発コーナー、北保健センターによる体力測定など盛りだくさんの内容です。

 普段はなかなか体験できない流しそうめんとスイカ割りに子どもたちも大喜び。認知症予防のためのパズルや認知症啓発の短編映画、体力測定も好評で多くの人たちに体験していただきました。

 あいにく途中に何度か激しい雨にみまわれましたが、約200人の参加者で大盛況に終わりました。来年以降も夏の暑さを吹き飛ばす地域の恒例行事になるといいですね。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 12:29 PM  Comments (0)

東浅香山校区 いきいきサロン~ピエロマジックショー~

 7月23日(水)、東浅香山校区地域会館で行われた「いきいきサロン」におじゃましました。

 この日のプログラムは「ピエロマジックショー」。みなさんお馴染みのアラジン松葉さんによる笑いあり驚きありのとても楽しいマジックが披露されました。

 笑いで暑さを吹き飛ばした後は、認知症になっても安心して住み続けられる地域をめざして「あいさつから始める地域のつながりづくり」と題して、社協より「見守りガイド」を用いて話をさせていただきました。みなさんとても興味深く話を聞いてくださいました。サロン参加者のみなさんはすでに積極的にあいさつを実践されているとのこと。このまま続けていただき更に地域のつながりが広がるといいですね。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 9:56 AM  Comments (0)

新浅香山校区 第15回ふれ愛夏祭り

 7月20日(日)、新浅香山小学校で行われた「ふれ愛夏祭り」におじゃましました。

 今年で15回目を迎える恒例の夏祭り。各町会やPTAなどが模擬店を出し、地域あげてのビッグイベントです。子どもから大人まで楽しめる企画が盛りだくさんで、ステージでは子どもたちによるダンス、学校の先生たちによる演奏、カラオケなど日頃の成果を発表し、大いに盛り上がります。

 午後3時の模擬店開始からまもなく、とても激しい夕立に見舞われましたが、なんとか5時からのステージ発表前には雨は上がり、無事アトラクションはスタート。

 祭りの締めには、待ちに待ったお楽しみ抽選会があり多くの人で賑わいました。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 12:36 PM  Comments (0)

大泉校区 子育てサークル「まめっこくらぶ」プールあそび

梅雨の合間、晴天に恵まれた7月17日(木)大泉地域会館で行われている子育てサークル「まめっこくらぶ」におじゃましました。

 地域の子育て支援活動として民生委員さんやボランティアの皆さんのお手伝いにより、毎月第4木曜日10:30~開催されています。

 この日は、17名の子ども達が集まりました。最初に参加した子ども達の紹介がありました。小さいお友だちは、お母さんに抱かれての紹介で、恥ずかしそうな顔が可愛かったです。

 「あひるのダンス」の体操で身体を動かした後、子どもたちが1番楽しみにしているプールあそびをしました。

 

 

  3種類大きさのプールが用意されていて年齢に応じたプールで水あそびを楽しみました。

 小さな子どもたちは、すぐには水になじめない様子でしたが、年齢の高いお友だちが、プールで楽しくあそんでいる姿をみて、プールに入りおもちゃを使って遊びだしました。

 お母さんたちも”お家では、こんな大きなプールであそばせられないから・・・・」と満足そうでした。

 プールの後は、冷えたスイカが用意されていて、初めてスイカを食べた乳児さんもいました、みんな甘いスイカにおいしそうにかぶりついていました。

 

 8月は、子育て支援活動はお休みで次回は、9月25日(木)「バルーンアート」です。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 2:48 PM  Comments (0)

新金岡第7次住宅「笑話会」~もしもに備えて考えよう その2~

 7月9日(水)、北区区民活動支援コーナーで行われた新金岡第7次住宅「笑話会」におじゃましました。

 近隣住民の顔の見える関係づくりと高齢化に向けた準備を目的に、2ヶ月に1回行われている「笑話会」。

 はじめに、北第2地域包括支援センターから「もしもに備えて役立つ情報」として、介護予防の各種取り組みや介護保険外のサービス情報などの紹介がありました。みなさんとても興味深く、聞き入っていました。

 そのあと、前回に続き「もしもに備えて考えよう その2~困りごとの解決に向けて~」と題したワークショップを実施しました。前回に出し合った課題をもとに、地域づくりの目標やこれから必要な活動を考えました。「助けて欲しいと気軽に言い合える」「お互い様意識が大切な」「お互い挨拶をする」そんな地域になればいいなあ、また「自分から声かけあいさつ」「ゴミ捨て・古紙回収ボランティア」「子どもたちとの交流行事」「以前やっていた花植、草刈り」など、自分たちができること、やりたいことのアイデアを出し合いました。

 今回のワークショップをきっかけに、改めて地域生活について考え、行動することの大切さを再確認できたと思います。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 9:18 AM  Comments (0)

中百舌鳥校区 いきいきサロン(百舌鳥梅町3丁)

 7月16日(水)、中百舌鳥校区地域会館で行われたいきいきサロン(梅3サロン)におじゃましました。

 この日は、保健センター保健師さんによる「認知症予防」のプログラムです。認知症予防のための「頭の体操」として、頭と体を使っていくつかのゲーム行いました。脳に良い刺激が与えられ、みなさん頭がスッキリ。

 その後は社協より、認知症になっても安心して住み続けられる地域をめざして、「あいさつから始める地域のつながりづくり」について「見守りガイド」を用いてお話をさせていただきました。

 この日もみなさん役立つ情報を得て、笑顔で帰路につかれました。とても日差しがきつく気温が高くなってきているので、熱中症には気をつけていただきまた元気な姿を見せてくださいね。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 11:39 AM  Comments (0)

新浅香山校区 校区別あそぼう会

 台風が心配な7月10日(木)「あさか保育園で行われた校区別あそぼう会におじゃましました。

 この日のメインは、プールあそびだったのですが、雨の為サーキットあそびとパネルシアターに変更になりました。いつもよりは、参加が少なかったのですが、1歳から3歳位お子さんとお母さん15組程参加していました。室内にマット・巧技台を組み合わせたお山や平均台・トンネル・すべり台がセッティングされると持ちきれない様子であそび始めていました。自分よりも年上のお兄ちゃんが活発にあそぶ姿に影響を受けてチャレンジする姿に応援する声があがっていました。各場所にあさか保育園の保育士さんや支援センターの職員や民生委員の方々もついて笑顔で子ども達のあそぶ姿を見守り安全にも気を付けていました。

 

 保健センターのセンターの方々は、体側のコーナーを受け持っていました、お母さんと一緒なので身長だけでなく頭囲も安心して計ってもらっていました。最後にブラックパネルによるパネルシアター「お星さまたべちゃった」がありました。お部屋を暗くするのですが、少しずつ電気を落とす配慮もあり泣かずにパネルシアターを楽しむことができました。

 

 新浅香山校区の子育てサークル「あんぱんまん」は、毎月第2木曜日10:00から新浅香山校区地域会館で開催されています。8月は、お休みで次は9月11日です。

Filed under: 03地域活動 — 堺市社会福祉協議会 北区事務所 9:16 AM  Comments (0)
  • 2025年2月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    2425262728  
  • 最近の投稿

  • アーカイブ

WordPress › エラー
このページにアクセスする権限がありません。