「箸ぞうくんフェア」のこりわずかです。

ぽっしぇのお店よりゆうゆう。です。
こんにちは(*^_^*)
ジメジメとした日が続いておりますが、みなさまお元気にされていらっしゃいますでしょうか。

ぽっしぇでの「箸ぞうくんフェア」いよいよ6月29日(土)までとなりますので
在庫状況をお知らせしたいと思います。

「箸ぞうくんクリア」 2000円
左・青→18センチが4点 22センチが1点
  赤→22センチが1点

右・赤→21センチ1点

「箸ぞうくん ミニミニ」(サンプル品) 1250円
左手 ブルーが1点

左利きの方で箸ぞうくんに興味のある方はこの機会をご利用ください♪

Leave a Comment

ぽんた15日(土)のようす

ぽんたの第3土曜 プログラムテーマは「アート」
6月15日の幼児グループの様子をおつたえします。

この日は「いろんな素材になれる・たのしむ」練習として、片栗粉を使って遊びました。

まずは、粉の感触を楽しんで
その後、水を入れてトロトロになった液体?を
穴あきおたまですくったり、
手でぱしゃぱしゃしたり(^.^)
床に塗りつけたり(((・・;)

部屋の中と ついでに、スタッフまで・・白くなってしまいました~ρ(・・、)
が、子どもたちは満面の笑顔o(*⌒―⌒*)o
掃除が大変でもこの笑顔に癒されるスタッフなのでした♪

Leave a Comment

コミュニケーションカード作成会

毎週1.2回行われる小さなセミナー

6月18日はコミュニケーションカードの作成会でした。

ファシリテーターやスタッフもj以前自作したカードなど、見本になればと持ち寄って準備万端!!

とはりきっていたのですが、欠席などあって一名の参加者さんとカードをじっくり作成する会となりました。

(レジュメより)

☆試して上手くいかないことも「違う伝え方の方がいいんだな」「違うことに興味があるんだな」とわかるきっかけに

☆子どもの気持ちや興味、使い勝手の良さ をくみとったカード作りを

↑カードの形にこだわらず、「つたわること」がポイント

↑手書きでも大丈夫!!

↑お子さんの興味のあるものを、伝わりやすいポイントに絞って

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

参加者さんは、園などで活動などに見通しを持てるようにカードを使いたい…とご希望だったので、

準備してこられていた写真を使ってのカードづくりになりました。

たくさん用意してくださっていたので、時間内に全部…とはなりませんでしたが

「使ってみてあまり効果がなかった場合には、次はこうするといいですよ」

「こんなふうにするとわかりやすいかもしれませんよ」

と、ベテランスタッフもアドバイス。

支援グッズのお店、ぽっしぇで扱っているカードもご案内して、コミュニケーションカード使用の入口に立つお手伝いができたのではないかと思います(^^)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

夏休みまでに、小さなセミナーはあと4回☆彡

次回は6月26日

「学校、先生との付き合い方」です。

皆様のご参加をお待ちしています(*^_^*)

(記:すみ)

*お申し込み、お問い合わせ先  NPO法人ぴーす 地域活動支援センター ぱれっと

HPからの申し込み:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

電話:072-250-9022  FAX:072-250-9061


Leave a Comment

ゼブラの活動~6.15~

今月のゼブラは『はり絵』
まず、下絵を描きました。

そのあとは・・・

これ、なんだか分かりますか?
たまごの殻に絵具で色を塗りました。
そう、はり絵といっても、色紙などでするのではなく
たまごの殻でやります~

続きは来月・・・
(記:ゼブラ母)

Leave a Comment

鉄道クラブ ~さまざまなふれあい~

常連のFくんは、午後から家族でお出かけする前に遊びに来てくれました。
4人がかりで、30両の貨物電車を脱線しないように走らせることが出来て、大歓声!

この日は、ボランティアさんも大活躍!
鉄道クラブ所有の車両に印を付ける作業をしながら、子どもたちとしっかり遊んでくれました。

常連の鉄ちゃんはもちろん、初めての子も、お母さんお父さんたちもすぐに意気投合。
ここで知り合った人たちとのふれあいは素敵です!

鉄道で遊ぶのが難しくて、ビデオ並べるのに没頭してる子もいました。
それぞれ一生懸命で微笑ましい姿です。

アットホームな雰囲気でやってます! ぜひ来てね(*^_^*)
(記:よっちゃん)

Leave a Comment

小さなセミナー「幼児シリーズ」始動!!

数ある小さなセミナーでも特に就学前の幼児さんの子育てをテーマにした小セミ「幼児シリーズ」

きょうは、その第一回目でした(^-^)

この幼児シリーズ、去年までは小セミにはなかったんです。

かわりに「ぴーすの連続勉強会」として、少し先輩な母たちが体験談をお話しするなどして

「しんどい子育てでも少しずつ変わっていくよ」「ひとりじゃないよ」と発信してきました。

その中で、たくさんのつながりが生まれ、仲間を得る場となり…

私もそんな連続勉強会で多くのものを得た一人です。

今年度からは、小さなセミナーの継続テーマ「幼児シリーズ」として行うことになりました。

スタッフは去年の連勉でも活躍してくれていた皆さんが、今年度もボランティアで参加してくれています。
第一回目のテーマは「こんな子育てやってます」

スタッフから順番に自己紹介も兼ねて、今までの子育てのことや、しんどかったり悩んだこともこんなふうに乗り越えられたよというお話などをしていきました。

その後、参加者さんの自己紹介もしていただき「いま、困っていること」「相談したいこと」など、座談会形式でお話しいただきました。

参加者さんが文字のお勉強アプリを子どもさんにどうかなと考えているお話をされると、「こんなのを使っていますよ」とスタッフが携帯を出してきて、皆で見たりも。

初めて顔を合わせるメンバーも多かったけれども、今までの連続勉強会よりも近い距離でのアットホームな雰囲気に、話も弾みあっという間の二時間でした。

その後も、スタッフの話に出てきた本が貸出図書の中にあったので、借りて帰られたり、相談支援に興味をお持ちの方にお話を聞いていただいたり、スタッフとお話しされたりと、和やかな雰囲気で楽しい小セミとなりました。
スタッフからも

去年より参加者さんの声にすぐに答えられて、相談支援や資料の提供もすぐにできて良かったね。

話をしたり聞いているうちに昔のことも蘇ってきて、参加者さんは少し前の私なんだなと思いました。

という感想をもらいました。

これから一年間、皆様のご参加をお待ちしています(*^_^*)

(記:すみ)

Leave a Comment

ぱんだ6月12日(水)

ぴーずの児童デイ ぱんだ の活動報告です。

ぱんだっ子 大好き!な 府大散歩の様子。

秘密の小道をとおります。(探検気分で)

かけっこしたり 寝転んだり 座り込んだり

都会/堺では、なかなかできない体験・・

そして いっぱい歩いて最後の休憩 (これが楽しみです)

 

Leave a Comment

ぽんた6月8日(土)

ぴーすの児童デイ ぽんた 土曜日の報告です。

(土)は、生活を豊かにするための余暇・趣味を楽しむ力をアップさせる活動をしています。

ぽんたのテーマは、クッキングとアート。

今回は6月8日の報告です。

ぽんた第2(土) 午前は、地域小学校に通う小学生たちのグループが、クッキングをしています。

8日は うどん作りをしました。

力いっぱいコネコネコネ 丸めてボウルにバシン!!がんばってコシを作るんだ!(´∀`)Ь

うまく伸ばせなくても、スタッフの少しのフォローで伸ばせるよ。

みんな思い思いの太さで伸ばして、・・料理スキルも伸ばしてました☆

「これ、ガムでも、紐グミでもなく、うどんだよ!最高の出来だ!!」といわんばかりの笑顔。

それに癒されるスタッフ(笑)

まな板をあてがい、好きな太さで切ってもらいました。

横では冷たいうどんに入れるため、錦糸卵と目玉焼きを作っていました。

食べると「おいしい」との声が次々出ていました。(≧∀≦)V

*********************************

午後は、幼児&小学1年生の子ども達が やってきます。

テーマは、おやつクッキング。

この日はグミ作りをしました。

小さいトレーに慎重にグミのもとを流し込んでます。

みんなとっても上手です。


できあがり! ↓

Leave a Comment

ぽっぽ~6.8のようす~

ぽっぽでは今日もみんなで折り紙タイム♪
本を見ながら折るって結構難しいんですよね~。
Aちゃんはボランティアさんに折ってもらったピアノを大切に持ち帰っていました。
また折り紙しようね。
     

Sくんに「これ撮って~」と言われ見てみると、違うオモチャを合体させたSくんオリジナルのトミカです。
子どもの発想ってスゴいですね~。おもしろいです☆

(記:ぽっぽスタッフ)

Leave a Comment

6/12 らっこの活動 ~手打ちうどん~

初めて参加する 小1の二人は 幼稚園からの幼なじみ!(^^)!

共通点は 「おうどんが大好き」 だって!

・・・ということで、親子で 『手打ちうどん』 に挑戦しました~

むずかしかったけど、根気よく・・・ お母さんの方が夢中になったりして・・

コシガでるまで、ふみふみ  親子で頑張ってくれました!

 お次は   上手に切れるかな?

   お鍋に入れてゆでるのは二人でやってみました!        わーい! 完成~~

  やっぱおいしいね(*^。^*)  ペロリと完食!

楽しい楽しい親子の時間でした。

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

小さなセミナー・開催予定

今年度の小さなセミナー、すでに4回開催していますが、今後の予定も続々と決まってきています。

6月18日 コミュニケーションカードをつくろう

6月26日 学校・先生とのつきあい方

7月1日 夏休みの過ごし方

7月5日 ぴーすの進路相談会~就学・幼稚園・保育所・通園

7月9日 お出かけグッズ製作会

6月18日の「コミュニケーションカードをつくろう」では、言葉のやり取りは苦手でも絵や写真、書字でなら理解がしやすいお子さん向けのカードづくりをします。


これは、私が以前息子のために使っていたカードです(*^_^*)

その子によって、使い勝手の良いカードがあって、うちの子は実際に自分が見たものでならよく認識できたので、写真を使ったりしていましたが、次第にマークや絵でもOKになってきたので、左の写真のようにマジックで書くだけでも良くなりました。

字は…まだまだ難しいようですが、そのうち実物と結び付くようになるといいな~と願いを込めて、敢えて絵や写真だけにせず、字も入れています。

なんて、これはほん一例ですが、参加者さんのお子さんの様子をうかがってつたわる・つたえられるカードを作れる製作会になればいいなぁと思っています。

今の段階で、まだ若干募集の枠が空いていますので、興味をお持ちの方はお申し込みくださいね。

*申し込み、お問い合わせ先  NPO法人ぴーす 地域活動支援センター ぱれっと

HPからの申し込み:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

電話:072-250-9022  FAX:072-250-9061


Leave a Comment

箸ぞうくん【菜箸】ってすごい!

みなさんご存じの箸ぞうくんに「菜箸」タイプがあることをご存知でしょうか?

実物がこちら!!!

下に写っているのは箸ぞうくんⅡの20センチです。
大きさの違いがよくわかりますよね。

【箸ぞうくん 菜箸】を使うと
家族の食卓でとりわけができちゃったりしますよね。

できることが増えるって素晴らしい(*^_^*)

お箸が長すぎるので残念ながらつまみ食いはできません(苦笑)

また、ちょっと不器用なお母様方にもお勧めかも知れません^^

お店で商品をご覧になられたお客様は
「母が病気をしてお箸が上手に使えなくて落ち込んでたけれどこれなら喜んでもえらえそう!」
と嬉しいお言葉も頂きました。

放課後等ディサービスでのクッキング等でも活躍できるのではないでしょうか?
みんなで何かを作業するってとっても楽しい♪
分け合うってすごいね♪

おそらく冬はお鍋の場面で大活躍でしょう。

実物がぽっしぇのお店にありますのでよろしければ見に来てくださいね♪

みなさまのおこしをお待ちしております。  (記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

なべさんのしゃべり場~6月8日(土)編~

この日もたくさんの方がなべさんのしゃべり場に来られましたよ♪

社会人バスケで練習を続けておられるMさんは「明日は試合で早起きやぁ!」とつぶやいてました。

試合はどうでしたか?結果をまた聞かせてくださいね^^

Yさんもいつものようにお勉強頑張られていました。

今回は初めての方が3人も!!!

S君はMさんの後輩で現在高校生3年生。

Kくん・Yくんはなんといつもぽっぽボラで活躍してくれるIさんの息子さんとそのお友達。

ほんと繋がってますよね(*^_^*)

みんなでいつものように記念撮影をしました。


ぽっぽに遊びに来られてたお子さん・ボランティアスタッフさんとともにおやつをいただきました。

なべさん差し入れのシュークリームおおいしかったね♪

知らない人たちがなべさんのしゃべり場をとおして繋がっていくって素敵だなーと改めて思いました^^ (記:ゆうゆう。)


Leave a Comment

鉄道クラブ ~達成感!~

いつもは飾ってあって“見るだけ”のNゲージですが、電車が少し脱線してしまっていたので

みんなで修理することにしました。

FくんとKくんの共同作業は、とっても慎重~ 精密なおもちゃですものね。

修理とセットが終了し、街並みを撮影することに・・・

二人の頑張りで、昭和の街並みが見事再現されました! 

Mくんは、プラレールに没頭し、こちらも慎重に駅を完成させてくれました。

好きなことに集中する力はすごいです! 達成感バリバリのメンバー達、とっても満足そうでした。

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

ぽんたのブログも再開します!

ぽんたの保護者のみなさん、お待たせしました。

ブログアップ 再開しますね。

まずは、6月6日(木)の様子です。

ぽんたの子ども達は、家に着くと 自分のすることをスタッフとやりとりしてスケジュールにします。

この日、やりたいことがあったMくん

でも その「やりたいこと」の前に、スタッフと約束した「すべきこと」が5つありました。

(手を洗うとか、課題とか ね)

でも、やりたいことが早くしたくて・・机の下に籠城 (^^ゞ


そこで、スタッフと再度スケジュールをしなおし。

「すべきこと」1つできたら「してもいいよ」と約束しなおすと

机の下から出てきて さ~と「すべきこと」をやってくれました! えらい!!

実は、ぽんたは、現在家の構造化を大きく変更中。

そのためのスタッフが家具の採寸をしていました。

すると、それを自ら手伝ってくれたK君(背中)。ありがとうね。

男の子が多いので、やんちゃもいっぱい!

帰る間際、ポール遊びをする仲良しコンビ。

課題や備品にあたらないように 上手に投げていたつもりだったけど うっかり棚に当ててしまい

自分からスタッフに「棚に置いてた物、ばらばらにしちゃった、ごめんなさい」とあやまりにきてくれました。

よし!いっしょに片付けようか~(^-^)

Leave a Comment

FX