7/19 らっこの活動

今回は新しいお友達も迎えての活動です(^o^)丿

ゼリーのデコレーション♪
大きなゼリーと小さな型抜きゼリーなど、いろいろ飾って楽しもう!!

経験者の子も初めての子もゼリーの型抜きには興味しんしん\(^o^)/
いろいろな色のいろいろな形のきれいな飾りができました。

またこんなに大勢の楽しい笑い声がぷらむで聞けるといいなぁ~♪
「自分たちで作ったゼリーっておいしいな!」「みんなでクッキングも楽しいな!」
って思って帰ってくれたかな?

また一緒にチャレンジしましょうね\(^o^)/
(記:えっちゃん)

Leave a Comment

7/13 鉄道クラブ~職人技!

所狭しとプラレールのレイアウトを作る子!
お気に入り電車のすれ違い走行を楽しむ子!
もちろん運転シュミレーションゲームの乗務員さんも大活躍!

そんな中、黙々とプラレールレイアウトを組み立てていたK君とA君。
2人が作った車両基地には・・・

きっと本物の鉄道現場にはこんな人たちが活躍しているのですね(*^。^*)
大賑わいの中でのホッコリした一瞬。

この日の鉄道クラブはたくさんの参加者さんで大賑わい\(^o^)/
それぞれに楽しみ方を見つけてくれる子どもたちに会えるのが本当に楽しみなスタッフでした(笑)
(記:えっちゃん)

Leave a Comment

ぽっぽ~7.13のようす~

3連休の初日となる土曜日。
デイ帰りのお姉ちゃんたちと、大好きなパソコンで遊んでいるAくん。


頭を寄せて遊ぶ様子はまるで姉弟みたい(*^o^*)
とっても微笑ましい一コマでした♪
(記:ぽっぽスタッフ)

Leave a Comment

ぽんた 中高生の活動

一人暮らしの男性スタッフより⇒「ブログアップします」

支援学校中学部・高等部の活動
おやつクッキングとお仕事をしている様子です。

夏の暑さにも
朝顔は負けずに、しっかり育ってるね。
枯らさないように命の水を♪(σ≧▽≦)σ

今日のおやつは、ホットケーキ!
自分の好きな大きさに、好きな焼き加減で、作って食べるよぉ♪ヽ(´▽`)/

階段を綺麗にするぜぇ!
どうだい、ピッカピカだろぉ(o^ O^)ノシ□

ゴミの分別は大事なこと。
ラベルを剥がしたペットボトルは、西友まで持って行きますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
⇒スタッフ独り言「家ではやらない・・・、エゴだよ!それは!(´;ω;`)」


他にも掃除機をかけてくれたり、
タオル干し、タオルたたみをやってくれたり、
みんなえらい・・
⇒スタッフ独り言「負けずに家の家事も頑張りますか(笑)」

Leave a Comment

ぽんた7月13日(土)の様子

ぽんた第2(土) 午後グループの活動紹介です。
メンバーは、幼児~小1の子どもたち
プログラムテーマは、おやつクッキング

この日のメニューは、ソーセージを具にした たこ焼き(?)

クッキング開始!
生地を混ぜ混ぜ~
(写真は撮れずですが)ソーセージを包丁で切ったよ( ̄▽ ̄)b

焼くぞう!
串を上手に使ってひっくり返して
まん丸たこ焼きに。〆(゜▽゜*)

出来たてのたこ焼きを
ふ~ふ~して、ハフハフして、パクパク…
ウマ~♪O(≧∇≦)O

参加できなかった子も、できあがったたこ焼きを食べていました☆

クッキング以外の様子も、紹介!

この日は、堺東高校の生徒さんが
ボランティアとして活動に参加してくれました(σ≧▽≦)σ

ジグソーパズルをサクサクはめているAちゃん♪

35ピースをあっという間に完成させました。
すごい!(゜д゜)!

スタッフと一緒にかくれんぼ!
何処に隠れたかなぁ?ヘ(≧▽≦ヘ)♪

子ども達に交じり
ボランティアさんも絵本に夢中(笑)


フレッシュなムードをプレゼントしてくれたボランティアさん!
ありがとうございました(*・∀・*)ノ

Leave a Comment

ぽっしぇ・店内が大きく変わりました

今日は終業式、いよいよ明日から夏休み突入ですね♪

一昨年も同言葉をブログに書いた記憶が蘇ります。

一年って早いなぁと思います。

どおりで息子も大きくなるわけで・・・私はもう背は伸びませんからね(苦笑)

今日は久しぶりに店内をご紹介したいとおもいます。

どうでしょう?

中央の天井からのオブジェ♪

夏仕様で私は水?水滴?波?を感じます。涼しげですね。

大きく変わったのは【相談コーナー】と【e-AT(電子情報技術)】が設置されたことです。

ゆったりと色んな情報提供やご相談が出来ると思います。

ただいまぽっしぇでは【はじめよう!わくわくスケジュール】を開催中。

楽しい夏休みのお出かけや、毎日の生活にお役立ちのモノや情報をお届けしています。

ぜひぜひお店を見に来てくださいね♪

熱い毎日が続きます、しっかり水分を採って熱中症等の暑さ対策をしてくださいね。  (ゆうゆう。)

Leave a Comment

ぱんだ土曜日の音楽活動

ぱんだ(土)の音楽活動を紹介します。

ぴーすが設立されるずっと前・・の2001年に
理事長:小田とその友人数名の母たちが
我が子のために‘どろっぷす’という音楽サークルを作りました。

障がいゆえ地域の音楽教室にいくのは難しい・・。
もし障がいがなければ、ピアノを習わせたかったなぁ。
障がいの特性に合わせた「音楽を楽しんだり、学んだり」する場がほしいなぁ。
そんな想いで開始された活動でした。

それが、2005年のぴーす設立と同時に、ぴーすの余暇支援活動と1つとなり
そして2011年、児童デイぱんだ開所時に、プログラムの1つとして組み入れられました。
12年たった2013年の今も、想いは脈々と受け継がれています。

現在の子どもたちの様子。まずは、幼児グループから。
集団で、たのしく・いっしょに・自分から参加することが目標です。

♪しまうまぐるぐる♪の曲にあわせてジャンプ

♪コンコン クシャン♪の曲にあわせてフラフープ

メロンパンくださいのペープサート

そして、高学年の子どもたち。
内容を少しずつ本格的に変更。個別でピアノなどを習う子もいます。

自分たちで指揮をしました

先生と一緒にピアノをひきました

Leave a Comment

7月13日のなべさんのしゃべり場♪

熱い夏到来ですね。

今回は堺東高校ボランティア部のKさんがこんな作品を持ってきてくださいました。

写真ではわかりにくいかもしれないんですがスイカが飛び出しているんですよ♪

元気の出る夏の一こまですね。

Kさん、いつもありがとうございます(*^_^*)

さて今回の「なべさんのしゃべり場」参加者は8名。

みなすっかり仲良くなって和気あいあいです。

おもちゃ図書館の大きなものの移動を毎回手伝ってくれるS君。

女の子2人は「ぽんたの家」でのタコ焼きクッキングの助っ人として途中から出かけてくれました。

子どもたちと食べたたこ焼きはおいしかったかな?

またお話を聞かせてくださいね。

髪を短くしてすっきりのMちゃん、評判良かったですね~♪

Hさんもお出かけの後に立ち寄ってくださいました。

これからも暑い日は続くと思われますが、みなさん体調に気をつけてくださいね^^

次回「なべさんのしゃべり場」は7月27日開催予定です。

みなさんの遊びに来てくださいね♪  (ゆうゆう。)

Leave a Comment

ぱんだ 普段のようす

7月11日(木)の活動より、家の中で過ごす「日常のようす」をご紹介!

二人並んで仲良くおやつタイム
Mさんの手元にあるのが、「おやつを支援するグッズ」です。
この日選んだのは〈4回コース〉
そこへ、たくさんあるおやつ(カード)の中から、食べるものを4つ選んで、ここに入れます。
自分で選べるって、おいしい~、うれしい~(^o^)/

勉強部屋では、個別の学習にも取り組んでいます。
学習といっても、10分ほどの短い時間ですが・・
でも、みんなちゃんとやってくれますよ。

この日のSくん、ミニカーで遊びました。
遊ぶうち、おもちゃはどんどん床に広がりますが、
でも、遊び終わったら、出したものは自分で片付けます。

ぱんだには、サーキット部屋があります。
乗馬マシーンやエアロバイクを設置していて・・
Fくん、トレーニング中です (*^_^*)

Leave a Comment

新しいグループ @ぷらむ

ぷらむの家では、気の合う親子同志でグループを作って、好きな活動を楽しんでいます。

7月~スタートした、新グループ 『いるか』 は、土曜日に親子でリラックス法を学び合うというもの。

準備はたったこれだけ。

ボランティアさんとマンツーマンになり、身体の力を抜く方法を学びました。

座ったり、寝転んだりして、身体をリラックス。

終わったあと、子どもたちは妙に落ち着いていたのが不思議~

(記:いるか母)

Leave a Comment

鉄道親子(^v^)

毎週土曜になると、朝から「鉄道クラブに行く!」とアピールしてくれるという Kくん。

お父さんはすっかり鉄道クラブのことを知りつくしてくださって、今やスタッフのように?さまざまな手助けをしてくださっています。

とっても優しいお父さん。そしてとびっきり愛らしいKくんの微笑ましいシーンをパチリ!!

なんだか ホッコリいい感じ~❤

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

7/10らっこの活動

手作りぎょうざに挑戦しました!

普段からお家でもお手伝いをたくさんしているMちゃんは作り方もとっても上手です。
細かい作業も工夫して、ぎょうざをいっぱい作ってくれましたヽ(^o^)丿

とってもおいしそうなぎょうざができました!
いただきます~♪

クッキングも後片付けも終わった後、こんなところにも誘ってみました(*^_^*)
(ぷらむ2階の鉄道クラブです)

おかあさん、スタッフと一緒に折り紙あそびもし、楽しいひととき(^^ゞ

Mちゃん、来週も来てくれると言ってくれ、「次はどんなことして楽しもうか?」って話題に盛り上がりました。
(記:えっちゃん)

Leave a Comment

生活支援グッズのお店ぽっしぇが取材を受けました!

ぽっしぇよりご報告です♪

社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 が発行する

【福祉おおさか】の特集ページ

「スマホ」「タブレット」で広がる障がい児者の豊かなくらしの取材を受けました。



店内の商品の説明のあと、実際にITを活用した支援体験していただきました。

ふくちゃん@ぽっしぇ店長が息子さん(18歳・ダウン症で重度知的障がい)との暮らしの中で

どのようにパソコンやタブレットを活用してきたのか

ぱれっとのプログラム「重度重複障がい児のための遊びクラブ ぷらっしゅ」での様子などもお話しました。

最初は緊張気味でしたがお話が進むと伝えたいことが溢れだす。そんな印象でした。

出来上がった記事がこちらになります。

お店に現物を置いておりますので機会があればご覧になってくださいね♪ (記:ゆうゆう。)


Leave a Comment

ぽんた 木曜日の様子も・・

前回と同じく、地域小・中学校グループ
9日(木)の様子です。

K君とスタッフがオセロ
対決!両者互角の勝負( ̄▽ ̄)b

N君はとある場所にある自販機の絵を描いてます。(°Д°)<凄い記憶力だ!

他のスタッフさんが持ってきてくれた特撮ヒーロー雑誌をS君が読書中。
(´・ω・`)。〇(仮面ライダーブラックRXはないのか・・・)

朝顔がヘコたれてるので水やりをしてくれたK君に中から様子を伺うS君。
(*≧∀≦*)<命の水じゃあ~♪

写真は撮れずですが、
K君は掃除を手伝ってくれたり→スタッフよりやる気満々で丁寧でした(笑)
今日は利用者が少なかったので、普段より濃い付き合いができた1日の活動でした。

Leave a Comment

ぽんた 地域小・中学校グループ

ぽんたの火・木曜日は、地域の小・中学校に通う子ども達が活動しています。
その様子をご紹介。

6日(火)に撮影をしました。

下校後、ぽんたに到着すると、それぞれ自分の宿題をします。
勉強中・・・なのに、カメラに反応(笑)

宿題後はおやつお買い物。

懐かしい駄菓子に子ども達も色々選んでいました(*´ω`*)

おやつ後は(写真は撮れずでしたが)
ドラえもんのゲーム(Wii)で盛り上がったり、オセロで遊んだりしました(*≧∀≦*)

Leave a Comment

FX