11/30 ぷらむの“ピザパーティー”

ぷらむの土曜企画の“パーティー”も だんだん定着してきたでしょうか?
リピーターで参加してくれたり、好きなメニューの時に参加してくれたり。
みんなでお昼を食べながら楽しいお話ができる時間も持てるといいなと思っています~♪

今回は ピザパーティー。
男の子の参加も多くて嬉しい限りヽ(^o^)丿
お料理好きな男子、意外と多いのですね!

ピザのトッピングも個性豊かでしょ~(*^_^*)
きれいな色どり。好きなものをたっぷりのせたり。ちょっとアートなピザも(笑)

お母さんと一緒に楽しい時間になりましたヽ(^o^)丿

オーブントースターで焼いているとそれはもういい香り~♪

ピザカッターでカット。最初は難しかったけどみんな上手にできるようになりました。すごいね!

いただきますーヽ(^o^)丿

「おいしい~」  「また作りたい」
嬉しい声がいっぱい聞こえてきました(*^_^*)
自分で作るとおいしいね!また一緒に作りましょう~!

Leave a Comment

11/7ぽんたの様子

T君にクリスマス飾りに使う布ビーズを作ってもらいました。
とても真剣な表情です!

くるくるくるくる@@@@~
布をわりばしに巻きつけてとても丁寧に作っています。

他の子も手伝ってくれて…
布ビーズやおりがみビーズがたくさんできました。
どんなクリスマスツリーになるのかな?とても楽しみですヽ(^o^)丿

Leave a Comment

11/27らっこの活動

5年生のAちゃんとお母さんと一緒に仲良くシフォンケーキのデコレーションをしました。

デコレーション用のバナナをカット。女の子らしくて素敵~♪

ココアパウダー、粉砂糖、フルーツで飾り付けヽ(^o^)丿

めちゃめちゃかわいいケーキができました。
 

いただきま~す(*^_^*)

後片付けも笑顔(*^_^*)とっても手際よくてすばらしい!!!

たくさんお話しして、たくさん笑って・・・。
とっても楽しい時間になりました(*^_^*)

Leave a Comment

ぽっしぇ【ポケットカレンダー用・アドプラスオリジナル絵カード】新発売!

~オリジナル絵カードで大人気の【アドプラス】さんより
「ポケットカレンダー用オリジナル絵カード」が新発売されました~

▼ビニールポケットカレンダーにぴったりのサイズ(価格:税込み1575円)

♪・・・ぽっしぇでも販売させていただくことになりました・・・♪

おすすめポイントその①

表裏に印刷があり、1か月の予定を便利に管理できます。

おすすめポイントその②

学校はブルー枠、おやすみは緑枠、病院は赤枠など色分けされています。

おすすめポイントその③

オリジナル絵カードの右横のスペースでカレンダーを更に充実。

(付箋や小さな紙で、行先やヘルパーさんの顔写真や待ち合わせの時間など

情報を書き足すことが出来ます。)

大人気の【ビニールポケットカレンダー】(税込み価格2675円)と組み合わせると

このような感じに出来上がります♪

※↑アドプラス楽天市場店より画像をお借りしています。

予定を入れるのが楽しみになりそうですね♪

実際に見て・触って・体験できる「ぽっしぇ」に、是非ご来店ください♪ (記:ゆうゆう。)


Leave a Comment

ぽっぽ~11.16のようす~

ブログアップが遅くなりました。m(__)m

この日のぽっぽは、常連さんから初ぽっぽの方までたくさんの子どもたちが
遊びに来てくれてとっても賑やかでしたよ~。

高校生ボランティアのKさんがバルーンアートを持参してくださり、
男の子用に剣、女の子用にワンちゃんを作ってくれました。
今日はみんなにバルーンのお土産つきです。ありがとうKさん!


(記:ぽっぽスタッフ)

Leave a Comment

ゼブラの活動~11.16~

今月のゼブラは、来月のクリスマスに向けて サンタさんとクリスマスツリーを作りました。
ボランティアの高校生のお姉ちゃんも来てくれ 楽しく作れました~♪

来月はクリスマスパーティーです。
(記:ゼブラ母)

Leave a Comment

幼児シリーズ~病院・歯医者・散髪

風邪などがはやる季節ですね。

インフルエンザの予防接種受けた?なんて話題もチラホラ聞かれます。

病院に行く機会がぐんと増えるこの季節に合わせて、

今回は「どうしてる?病院・歯医者・散髪」というテーマで小セミを行いました。

そちらで話題になったのが、ファシリテーターの一人が持ってきたこの本でした。

注射や診察のこと、歯の磨きかたやつめの切り方まで、

視覚で分かる手順が分かりやすい絵で説明されていて

タイトルを皆で(スタッフですが私も!)メモリました。

こういう情報交換もできるところが、座談会の良いところですね!

そのほかにも、ぽっしぇで扱っている絵カードを見たり、

病院などのこと以外のテーマでもお話したり。

たくさんお喋りして楽しい小セミになりました(^-^)

Leave a Comment

11/16 “いるか”の活動

ブログでもお馴染みになった ぷらむの自主グループ “いるか”

支援学校に通う重度の知的障がいの子どもたちが活動しています。 

元気いっぱいすぎて、つい胸を張って力がはいっちゃうSくん。

座ってダラーンとする練習と、胸を張らずにゆ~っくりと前に倒す練習をしています。

援助があって意識をすれば・・・「できたやん!」

体操がおわったあとは、おやつ。

今日がんばったことをみんなでお話をしながら「ほめあいっこ?」する 素敵な時間です。

Nくんは、食べるのに夢中でした(*^_^*)

記:いるか母

Leave a Comment

11/18 鉄道クラブ ~新幹線スタンプ~

代休だった18日。午後からは鉄道クラブにも子どもたちが遊びに来てくれました。

「E5系はやぶさ」が大好きなMちゃん。
新幹線スタンプ、たくさん押して楽しんでくれました(*^_^*)

T君は得意のプラレールの写真を撮って楽しみました♪

同じ学校のお友だちがいるから~ってことで来てくれた子どもたち。

学校以外の場所でも一緒に遊べたね♪
またぷらむに来てねヽ(^o^)丿

Leave a Comment

11/18 特別活動 ~ハヤシライスをつくろう!~

18日は代休になった小学校が多かったです。

そんな時はみんなでぷらむで過ごしてみない?と特別活動を実施。
3組の親子が参加してくれましたヽ(^o^)丿

みんなでハヤシライスを作りました!

得意分野は違うのね(*^_^*)
みんなとてもていねいな仕事ぶりです!!!
ご飯炊く担当。

ニンジン担当。

タマネギ担当。

最後の仕上げはみんな一緒にヽ(^o^)丿

「いただきまーす!」

  

みんなで食べると余計においしいね~~(*^_^*)
おなかいっぱいになりましたか?ヽ(^o^)丿

一緒にお料理をしてすっかり仲良くなった女の子組♪

楽しいお話も弾んでいたみたい(*^_^*)

Leave a Comment

11/16 鉄道クラブ ~機関車をつなげよう!~

自主グループ“ゼブラ”の子どもたちも遊びに来てくれて、今回の鉄道クラブはとってもにぎやかでした♪

何回か顔を合わせている子どもたち。
時々しか会わなくても仲良しです。
機関車好きのお友達と一緒に、長ーい編成の機関車と貨車をつなげました。
「トーマスは力が弱いな((+_+))」 「あった!これつなげよう!」

楽しい声がいっぱい響いた鉄道クラブ。
また面白いこと見つけに来てください~ヽ(^o^)丿

Leave a Comment

11/15 らっこの活動

「グラタンは大好きなメニューだから(*^_^*)」とMちゃん親子がらっこの活動に参加してくれました。

おうちとは違う作り方だったけど、用意した手順書をじっくり見て・・・。

Mちゃんの大好きなウインナーも入れましたヽ(^o^)丿

お料理大好きなMちゃんとお母さん。
楽しみながら挑戦してくれました♪

お料理が終わった後は、「かるたあそび」

絵札がシンプルでわかりやすいこの『かるた』 100均です!

ほのぼのと笑顔がたくさん。でも真剣勝負でしたよ(*^_^*)

Leave a Comment

小セミ・防災ワークショップ

ぴーすではたびたび防災のワークショップを開催していますが、小さなセミナーでも企画しています!

11月最初の小セミが防災ワークショップでした。

参加者さんからは

「防災について、日ごろなかなか考えないけれど、セミナーをきっかけにして考える気持ちになりました。」

と、感想をいただきました。

防災ワークショップにはスタッフとして時々参加することのある私ですが、

毎回話題に上ることがあります。

それが「災害伝言ダイヤル」などの、家族と連絡をとる方法。

「災害伝言ダイヤルって、何番だっけ?」

「使う自信がないなぁ」

「体験利用ができる日っていつだっけ?」

このセミナーでも、同じことが話題になったのをきっかけに、災害伝言ダイヤルについて調べてみました。

番号は「171」でした!!

毎月1日」が利用体験日だというのは知っていた私ですが…他にもいろいろあったのですね~~

詳しくはぴーすが毎日配信しているメールニュース「ふぁにぃ」の11月19日配信分に書きましたので、

会員の皆様は是非お確かめ下さい!!

また、「災害伝言ダイヤル」で検索したり、NTTのHPでも確認することができます。

(記:すみ)

Leave a Comment

アスペルガー・AD/HD座談会

10月最後の小さなセミナーは「アスペルガー・AD/HD座談会」でした。

今回のセミナーも参加者さんのライフステージはそれぞれに違いましたが、
テーマに沿って集まった方同士、なんとなく共通する部分があったようでした。

年齢の小さいお子さんを持つ参加者さんには
「そのうち、こんな感じで成長していくよ」と、先輩お母さんからのアドバイスもあって、
先のことに見通しをもつきっかけにもなったようでした。

開催してほしいとリクエストも多い、このテーマのセミナー。

来年は時期を変えて、また企画してみたいです!!

Leave a Comment

「快適なすまい~我が家の構造化」

もうひと月も前になってしまいましたが…
10月三週目の小さなセミナー、テーマは「構造化」でした。

構造化…

感覚が独特なことや、一度にたくさんの情報の処理が難しく,
視覚刺激が多すぎると負担を感じてしまうことも多い障がい児者にとって、

心地よく過ごせること、

目的がわかりやすく、取り組みやすい空間にすること

などを目指して、場所への工夫をする支援です。

我がぴーすの支援グッズのお店、ぽっしぇも「構造化」されているんですよ!

この写真をご覧ください。
パーテーションで仕切られたコーナーがありますよね。

その向こうはこんな感じ。
お店の商品はなくて、相談などができるスペースになっています。

このように、どんな目的で使うかわかりやすく、その目的に集中しやすい環境作りです。

今回の小さなセミナーに参加された方のお子さんは年齢、興味、生活パターン、それぞれに全く違いました。

構造化の仕方も違ってきます。

皆さん、どんなふうに構造化を進めるか、
今困っていることは?
子どもの望んでいることは?
家族や自身の思いは?

セミナーを通してじっくり考えておられたようでした。

(記:すみ)

Leave a Comment

FX