12/14ぷらむのクリスマスパーティー
ぷらむのクリスマスは和気あいあい♪楽しいパーティーになりましたヽ(^o^)丿
もちもちのおいしいチーズパンはみんなの手作り♪ ワイワイ楽しくこねてます!
焼けるのを待つ間は・・・
ロールケーキをアレンジして、こんなのを作ってみました~
考えるのも、作るのも、飾るのも、食べるのも・・・みんな一生懸命でした(*^_^*)
ぷらむのクリスマスは和気あいあい♪楽しいパーティーになりましたヽ(^o^)丿
もちもちのおいしいチーズパンはみんなの手作り♪ ワイワイ楽しくこねてます!
焼けるのを待つ間は・・・
ロールケーキをアレンジして、こんなのを作ってみました~
考えるのも、作るのも、飾るのも、食べるのも・・・みんな一生懸命でした(*^_^*)
初めて参加してくれたMくん。お母さんと妹さんも一緒にチャレンジしてくれました。
メニューは、クリスマスにちなんで「コーンフレークチキン」
ぽっしぇで販売しているお料理本 “ら・くっく”に出ているメニューからチョイスしました。
Mくんは、全ての工程をソツなくこなしてくれ、もちろん出来上がりは大成功でした。
今回は、骨付きではなく胸肉を使いましたが、カレー風味の美味しいチキンが出来上がりました!
小セミ・幼児シリーズはぴーすボラさんをしてくれている現役のママさんたちが
ファシリテーターとして活躍しています。
幼児よりはほんの少し年上のお子さんがまだ幼かった頃のことを振り返りながら
「わかるよ。こんなことで私も悩んだよ。」
「こんなことがきっかけで親も子も楽になったよ。」
を伝えてくれています。
12月10日の「ことばとコミュニケーションについて」でも、
ぴーすボラのファシリテーター二人と前もって打ち合わせをしました。
「ことばを覚えれば、すぐにコミュニケーションできると思ってたけど、違ってたな~」
「親の思いより、本人の要望、使い勝手を考えたらコミュニケーションしやすくなったよね。」
今になって「あのとき」を振り返って、ようやくわかることもたくさんある私たちです。
セミナー当日は
「今のコミュニケーションについて」
「子供に望んでいるコミュニケーション」
を、参加者さんたちからも話していただきました。
「コミュニケーションできていないと思ったけれど、実はことば以外ではそれなりに意思疎通できているのかな?」
なんて声も聞かれました。
ソーシャルストーリーってご存知ですか?
相手の気持ちや考え、その場の雰囲気や暗黙の了解、社会的常識などは視覚でとらえにくく、分かりづらいことがあります。
でも、絵やことばをつかってこんな事柄を分かりやすいストーリーに仕立てると、ぐんと理解しやすくなります。
そこで、11月29日には「ソーシャルストーリーをつくろう!」をテーマにした小セミを開催しました。
↑こんな感じで皆さん作成されました!!
ぴーすでは、毎年一度はソーシャルストーリーをテーマにした小セミをしています。
だから、これまでに作ったソーシャルストーリーもたくさんあります。
「これ、うちも当てはまるかも?」
「こんなこともわかってほしいと思っててん。」
以前に作成されたソーシャルストーリーも見て、参加者さんも盛り上がっていました。
参加者さん同士でおしゃべりできるのも小セミの魅力ですね♪
12月24日はいよいよ「鉄道スペシャルvol.5」です。
いつも鉄道クラブに来てくれている子どもたちは当日もお手伝いをしてくれます。
今回の活動でも事前打ち合わせに余念がありません。
「クイズの問題、考えてきたんだけど・・・どうかな?」
「プラレールのコースは何時頃から作り始めたらいいんだろう?」
いや…(^_^;)スタッフ以上の活躍ですね!
この日のために面白そうな本を持ってきてくれる協力者もあって…
「この本、興味を持ってもらえるんじゃないでしょうか?」
当日の様子は、このブログでご報告しますね!
駅でもらえる携帯用のポケット時刻表
鉄道クラブではF君を中心にして「関西圏内の時携帯用時刻表をコンプリートしよう!」
という壮大な(?)計画が進められています!!!
子どもたちの努力と皆さんのあたたかい協力もあってもうこんなに集まってきました!
(収集できた駅を路線図にピンク色でチェック)
本当にありがとうございます。
鉄道クラブでは今後も携帯用時刻表を集めています!
皆さんのご協力よろしくお願いいたします
約ひとつきぶりの「なべさんのしゃべり場」でした。
年内ラストになりましたので
なべさんプロデュース「たこ焼きパーティ」が開催されました♪
女の子となべさんでたこ焼きをやきまくっていたような気がします!(^^)!
わたしもいただきましたが、ソースをつけなくても充分美味。
チーズ入りもあり最高でした。
ごちそうさまでした。
そのあとはお楽しみ抽選会!
おもちゃ図書館ぽっぽのお子様たちも一緒に盛り上がりました。
みんなでワイワイガヤガヤ、楽しい時間はあっという間に過ぎました♪
さて今年ラストになりました、記念撮影です。
なべさんとみなさん

そしてみなさんとゆうゆう。です。
本年はたくさんの楽しい時間と笑顔ありがとうございました。
年末年始、風邪などに気を付けて
みなさんよいお正月をお迎えくださいね。
1月の「なべさんのしゃべり場」は18日(土)・25日(土)となっております。
初めての方も大歓迎です。
皆様のお越しをお待ちしております。 (ゆうゆう。)
ふくちゃんです〜
ぱれっとの新しいプログラム
【iPad活用セミナー】は、
基本の操作や設定方法をお伝えした後、
参加のみなさん、おひとりおひとりから
困っている事をお伺いし、
その場で具体的に解決していきます。
こんな事が出来るのは、少人数定員制だから!
今回参加者のみなさんの共通のお悩みは・・・
『たまった写真/動画をPCに移す方法』がわからないということでした。
参加者のお子さんは、カメラアプリで写真や動画を撮り、
あとで繰り返し見るのを楽しみにされているそうです。
容量一杯になったときの解決方法は、いろいろありますが、
一番大切な事は、当たり前ですが、ご本人に無断で勝手にしないことですね♪
☆
ぱれっとの【iPad活用セミナー】は、iPadの活用法だけでなく、
支援についての考え方やアナログ支援グッズの活用についても
お話させていただいていますので、とってもお得なプログラムだと思います♪
参加費は500円※ぱれっと契約者は無料!
是非ご利用くださいね♪
☆(記:ふくちゃん)
季節を取り入れたいろいろな制作にチャレンジしています。
毎回とても個性的な素敵な作品が見られます(*^_^*)
今回は菊の花の貼り絵です。
細かい花びらもとても丁寧に貼れました。
集中力のいる作業です。
いよいよクリスマスまでカウントダウンとなりましたね。
【ぽっしぇ】玄関にも大きなクリスマスツリーをご用意してお客様をお迎えしています♪
寒い毎日が続きますが、年に一度のスペシャルデイは楽しい気分で過ごしたいですね♪
【ぽっしぇ】では先月に引き続き「カレンダーフェア」を開催中です。
写真は「ビニールポケットカレンダー」(税込価格 2625円です)
大きな壁掛け型のカレンダーにビニールのポケットがついているのがポイントです。
カードを差し込むことによって「今日」や「先」の予定が明確になります。
別売りの「かくれんぼうBIG」(税込価格 525円)で目隠しをすれば、
終わった日がわかりやすくなりますし
「ポケットカレンダー絵カード」(アドプラス・1575円)は、
ビニールポケットカレンダーのサイズで作られた20種類・50枚の絵カードがあります。
これらを併用することによって、お子さんにもっと予定がわかりやすく提示できますよ♪
ビニールポケットカレンダーは、毎年、売り切れ続出の人気商品です!
新しい年の初め、お子さんのカレンダー支援、始める絶好のチャンスです!
不安な春の進級進学の時期を迎えるまでに、お子さん専用のカレンダーを!
今なら在庫があります!使い方のコツは、ぽっしぇスタッフにお尋ねください!
年内27日金曜日午後4時30分まで、営業しています。(記:ゆうゆう。)
とっても寒い土曜日でした。
といえど、このところ毎日寒いですよね(+o+)
どうぞみなさん風邪などひかれませんように。
さてこの日の「しゃべり場」は4名が参加。
相変わらず男性陣はカードを持って集合♪
デスクの上で熱い戦いを繰り広げておられました^^
この日【紅一点】のMさんは「お友達との約束の時間までいますね!」と言って
とスマホ片手に過ごされてました。
時折お話をしたり、プリクラをみせてもらったりしながら
アッ!という間にお開きの時間となりました。
みなさんの許可をいただき当日の写真を撮らせていただいたにも関わらず
私の携帯トラブルで今回は写真がありません。ごめんなさい(+o+)
次回もまた笑顔でお会いできますように。
12月21日(土)は「なべさんのしゃべり場」です!!!
今年ラストになります。
忘年会の計画もあるような!(^^)!
楽しみですね。
みなさんのお越しをお待ちしてます。 (記:ゆうゆう。)
12月9日の障害者の日にちなみ、ぱれっとでは「知的障害啓発フェア」を
開催しています。
知的障害の啓発活動をしている大阪P&Aさんの資料と紙芝居の展示や、
知的障害をテーマにした図書の貸し出しetc