ぷらむ【乗り鉄ツアー第二弾:展望列車きららに乗ろう!10/31】

ぷらむ:鉄道クラブのメンバーで、企画した乗り鉄ツアー
本日その第2弾「展望列車きららに乗ろう!」の報告です~。

第一弾に引き続き晴天に恵まれ、地下鉄なかもず駅に集合し軽い足取りでスタートしました。

お友だち同士、お母さん同士楽しくおしゃべりをしながら車中を過ごし、
鞍馬駅に到着するとそこは京都らしい駅舎で風情がありました。

↓鞍馬天狗がお出迎えしてくれました。「おいでやす~」

現地ではお弁当を広げたり、散策をしたり、みんな思い思い過ごしました。
そして帰りは本日の目的「展望列車きらら」に乗車です!
窓向きに椅子が設置され、天井まで届く大きな窓で解放感ハンパなし!
紅葉の季節には少し早かったのですが、お母さんたちからは歓声が上がっていました。
今の時期はライトアップ企画もあり、また違う景色を楽しめるのではないでしょうか。是非遊びに行ってみて下さい。

これからも面白企画を考えていきますので、是非「こんなしたい」「こんなところに行きたいな」というメッセージ大募集。
お気軽にお問合せ下さいね。

Leave a Comment

「ぱれっと啓発掲示板」更新しました!

今月のぱれっと啓発掲示板は
毎年恒例の「ぱれっとのオススメ書籍」です。

今回は、ぴーすのメールマガジンで毎月お届けしている
「貸出図書コーナー:今月のピックアップ」より抜粋した
本の紹介、

そして今話題になっているリラクセーション絵本を
紹介しています。

ぱれっと待合ホールの貸出図書コーナーに
あるので「読んでみたい!」と思われたらその場ですぐに
読むことができますよ。
日頃本を読まれない方も、ぱれっとにお来しの際には
ぜひご覧になってみてくださいね。(記:里)

Leave a Comment

ぽっしぇ【今年も大人気!ビニールポケットカレンダー】

みなさん、こんにちは!ぽっしぇスタッフです。

今年の秋は温かいですね。
朝晩は冷え込みますが、日中の温度が高く大阪は雨も多いです。
それでも日々は過ぎ、今年も来年のカレンダー探しの時期がきました。

毎年大人気のビニールポケットカレンダー。
今年もすでに入荷しています!早くからお買い上げのお客様も多いです。
はみなさまのリクエストにお応えいただけるようにドン!と在庫を確保しております。

使い方はご家族に合わせて・いろんな用途で使えます。

ビニールポケットカレンダー(税込み価格:2700円)


☆☆☆併用して使うと更に視覚的にかりやすい商品もご案内します☆☆☆

かくれんぼうビッグ(税込み価格:525円)

写真でお分かりのように黒い目隠しを入れることで【終わった日】がわかり
明確に今日とこれからのスケジュールがわかるようになっています。

アドプラスポケットカレンダー絵カード(税込み価格:1620円)

大人気のビニールポケットカレンダーにピッタリ入る絵カードです。
自閉症の方への月間スケジュールの提示にとっても便利です。
表裏に絵が印刷されていて
20種類50枚(表裏で全100枚)入っています。絵カード作りが苦手な方もこれがあれば安心ですね♬
初めてお使いの方もぽっしぇスタッフが使い方のアドバイスをさせていただきます。
どうそご安心ください。
店舗には実物がございますので一度お気軽に足を運んでください♬
皆様のお越しをお待ちしております。   (記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

●11/19:小さなセミナー「軽度:進路相談会 先生先輩を迎えて 4」~募集中です!

中学・高校の進路をテーマにした小セミも、とうとう第4回です。

年々、多様になりつつある発達障がいを持つ子どもの進路。
実際に発達障がいをもつ多くの生徒たちに接してこられた
渡邊元嗣先生から直接話を聞き、質疑応答もできるこの小セミですが、
今年度はこの第4回が最終回!

まだ参加していないという方、
参加したけれど、改めて知りたいことがあるという方、
ぜひご参加ください!

●内容:軽度:進路相談会~先生・先輩を迎えて4
●日時:平成27年11月19日(木)10:30~12:30
●場所:地域活動支援センター ぱれっと
●講師:渡邊元嗣先生(臨床心理士・精神保健福祉士・特別教育支援士)
●定員:8名
●対象:小学校高学年~高校生の子どもを持つ保護者
●参加費:ぴ-す会員でぱれっと登録済みの方:無料
非会員及びぱれっと未登録の方:500円

●申込み:
定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:小セミ:中学・高校の進路4」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年・会員or非会員・ぱれっと登録・未登録を明記してください。

(1)メール:p-office@p-s-sakai.net

(2)FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)

(3)ネットから:セミナー申し込みフォーム
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022
(時間10:30~16:30)

Leave a Comment

●12/5:ぱれっと「子ども防災ワークショップ」大募集!

【子ども防災ワークショップ 12/5土曜日】
「小学校低学年・家族・発達障害をもつ子・先生のための災害に負けない防災ハンドブック」
著者:堀 清和 先生とぴーすとの協働で、
障害のあるお子様向けの「防災を学ぶワークショップ」を開催します!

「じしんがおきたらどうする?」
「なぜそうするの?」
「ゆれがおさまったら、そのあとは?」など
地震発生時の対処法や行動について、
子ども向けの防災カードやグッズを使いながら
ワークショップ形式で楽しく学んでいきます。

保護者の方には、お子さん参加中、併設のぽっしぇにて、
障害児の防災を考える座談会と茶話会を予定しております。
是非ご参加くださいませ♪

★チラシのダウンロードは子ども防災ワークショップ20151205 

●日時:2015年12月5日(土)
13時受付 13時15分受付 15時30分開始~15時頃終了
●場所:地域活動支援センターぱれっと 交流室

●参加費:無料
●対象:障害のある小学生~中学生
※教材に、ひらがなの書いたカードを使います。
●定員:10組

●申込み:定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:子ども防災12/5」とし、本文に、お子さんのお名前・障害名・連絡先・
所属(学校の名前)と学年と保護者茶話会参加の有無を明記してください。
(1)メール:p-office★p-s-sakai.net ★を@に変えてください。子ども防災ワークショップ20151205
(2)FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●主催:一般社団法人PORO
●共催:NPO法人ぴーす
●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022(時間10:30~16:30)

Leave a Comment

ぱれっと【10/17なべさんのしゃべり場】

ひと月ぶりのなべさんの来られたしゃべり場でした。
当日はおひさしぶりの女性メンバーさんも来られました。

ミーティングでは高校3年生の方から進路についてのご報告が多かったです。
初めてお会いしたときはぴかぴかの高校1年生だった皆さんが
思春期を乗り越え、自分の進路を語られる姿はとてもいきいきとされていて
立派でした。


現在お仕事をされている方からも近況が聞けるのでとても楽しいです。

新しいメンバーさんも増えました。
中学2年生の男の子さんです。

いろんな方の楽しい場所になればいいなぁと思ってます。
新しいメンバーさん大歓迎です!
カードゲームがお好きな男性が多いですが
しない方もいらっしゃいます。
トランプをしたり自由に過ごしていただけますよ。
お気軽にお越しくださいね。 (記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

ぱれっと【小さなセミナー「スケジュール・カレンダーを使ってみよう!」】10/20

コミュニケーションの二大柱「自発」と「受容」についてはこれまでの小セミでお伝えしてきましたが、

いよいよ実践編!

ということで、10月20日に開催した小セミが

「スケジュール・カレンダーを使ってみよう!」です。

当日はこのように、会場にスケジュールやカレンダーに関する支援グッズを展示しました。

セミナーでは皆さんからスケジュール実践についてのお悩みを伺いました!

一番多かったのは

「何から始めたらいいのか、どう始めたらいいのか分からない。」

という内容でした。

そうですよね。

小さい子どもにスケジュールなんて…と初めは戸惑ってしまいますよね。

お子さんへの見とおし支援をすることで親子共に楽になると分かっても、どうやって始めよう…

そんなことやってわかるのかな…?

やってダメだったらどうしよう…?

保護者の皆さんの思い、とてもよくわかります。

スタッフたちの体験も織り交ぜながら、それぞれのお悩みにお答えしつつセミナーをすすめました。

スタッフの子どもも最初からバッチリ理解できたわけではありませんでした。

失敗も盛りだくさん!挫折もたっぷり味わいつつ、時には「もーイヤ!めんどくさーい!スケジュールなんかやめてやる!」と弱音を吐きつつここまで続けてきたけれど、やってきて良かったです!というようなお話もしました(笑)

写真の中のスケジュールやカレンダーのグッズはどれも

生活支援グッズのお店「ぽっしぇ」で取り扱っている物ばかりです!

来たる新年、新しいカレンダーをどうしようかなぁ?

来年こそはスケジュールをがんばるぞー!という皆様、

長年、見通し支援を続けて来られて、そろそろ来年の準備を…という方々、

ぜひお店をのぞいてみてくださいね!

(記:すみ)

Leave a Comment

ぱれっと【小さなセミナー「軽度:進路相談会~先生・先輩を迎えて3」】10/15

中学・高校の進路をテーマにしたこの小セミも、今年度三回目!

今回も前半は講師の渡邊先生の進路についてのお話。

後半は渡邊先生を囲んでの質疑応答タイムでした。

発達障がいのあるお子さんの進路も、色々あるなぁといつものことながら思います。

スタッフとして小セミに入っている私ですが、

実は渡邊先生のお話を伺うまでは高等支援学校ぐらいしか思い浮かべることができませんでした(^_^;)

どの進路が良いとかそういうことではなく、

大人になり社会に出ていくための準備段階として、

どのような学校を選ぶのがお子さんにふさわしいのか…

どのようなカリキュラムならそのお子さんが楽しく過ごすことができるか…

セミナーは参加者の皆さんに、そういうことをじっくり考えていただける場にもなっています。

11月19日にはとうとう今年度最終回!の「軽度:進路相談会~先生・先輩を迎えて4」を開催します!

初めて参加の方もおられるので、前半のお話はこれまでの回と重なる部分があるかもしれませんが、質疑応答の時間もしっかりありますので

「もっといろいろ聞きたかった!二回目だけれど参加したい!」という皆様も是非いらしてください。

もちろん「いよいよ次の進路が迫ってきた~!まだ参加していないし行ってみよう!」という方もお待ちしています(*^_^*)

(記:すみ)

Leave a Comment

ぱれっと【小さなセミナー「コミュニケーション支援 受容」】10/9

今年度、夏以降の小セミではコミュニケーションをテーマにした内容で多く開催しています!

10月9日には、

保護者の皆さんが待ちに待った?「コミュニケーション支援 受容」をテーマに開催しました。

「待てない!」

「言うことを聞かない!」

「わかってくれない!」

受容のコミュニケーションに対する、

保護者の皆さんのお悩みには私たちスタッフも大いに頷くところです!

セミナーでは、

スタッフが我が子に実際に行っていた受容のコミュニケーション支援の数々もご紹介しました。

こちらの写真はその一部です。

こうやって写真で見ると、私たちスタッフも

「あ~けっこうたくさんあるなぁ…」なんて、ちょっとびっくりします。

皆さんも

「こんなにやらないといけないの?!」

「大変かも…?しんどそう。」

なんて思ってしまうかもしれませんね。

でも、セミナーでは

「少しずつでよいこと。がんばりすぎなくてよいこと。」

もお話しました。

実際、私も子どもが小さい頃にはしんどくてしんどくて。

それに「子どもがちゃんと出来ないと親のせいって思われない?」なんて、

子どものことより自分のことばっかり考えているダメダメっぷりでした(-_-;)

そんな親でもできる支援…たくさんあります!

実践することで親も子も楽になるんだなぁと思っていただけていたら嬉しいです(*^_^*)

(記:すみ)

Leave a Comment

ぱれっと【さをり織り~豊明の世界展~いよいよ開催です!~】

【さをり織り~豊明の世界展~】が開催されます♪

入り口にはとっても目につきやすい看板を設置。
実は豊明さんの絵画も展示されています。

本日は準備の様子をご報告させてただきます。
お手伝いの方々も来られ手慣れた様子で淡々と作業は進みました。
交流室がさをりの作品で飾られていきます。

会場はご覧の通りです。
作品は帽子・マフラー・洋服・カバンなど
今回は豊明さんのお母様の作品で、七宝焼のブローチやアクセサリーがお買い得になっているそうですよ♬

今年も豊明さんの素敵な作品と素敵な笑顔が楽しみです。
みなさんぜひ会場へお気軽にお越しください♬

●タイトル:「さをり織り~豊明の世界展~」
●日時:10月27日(火)~10月30日(金)午前10:30~午後4:30
●場所:地域活動支援センターぱれっと 交流室(小)
●内容:さをり織りの作品の展示販売・さをり織り体験
●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと(担当:福原)
電話:072-250-9022(時間:平日10:30~16:30 土曜日11:00~17:00)
※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。(記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

●ぱれっと【第2回なるみのアート展~なーちゃんの夢~】

ぱれっと玄関にビーズアクセサリーを展示されている
北原 徳美(きたはら なるみ)さんの2度めの作品展が開催されます。
土日などお仕事のお休みの時間を利用して、趣味でビーズ制作をされ
コツコツと作られた作品は、それぞれに個性豊かで素敵な作品ばかりです。
その作品をこの期間ぱれっとにて展示・販売いたします。
ビーズ・ジュエリー作りの体験もあります。

なるみのゆめ チラシ

昨年の様子はこちらよりご覧ください。http://urx.red/oLRX

初めてのイベント開催になるみさんもお母様も緊張感がたっぷりだったそうです。
すごく楽しかった!達成感があった!と感想を頂きました。
ビーズ・ジュエリーを体験されたお子様はとても熱心に取り組んでくださいました。
さて今年はどんななるみさんの世界が広がるのでしょうか。
どうぞお楽しみに。

●日 時:2015年2015年11月24日(火)~11月26日(木)10:30~16:30
●場 所:地域活動支援センターぱれっと 交流室
※駐車場がございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。
●内 容:ビーズジュエリーの作品の展示・販売・趣味の絵画・手芸作品の展示
(ビーズ作りの体験は無料です。)

●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022
(時間10:30~16:30)

Leave a Comment

ぷらむ【乗り鉄ツアー第1弾:特急こうやに乗ろう!10/24】

ぷらむ:鉄道クラブのメンバーで、企画した乗り鉄ツアー!
本日その第1弾「特急こうやに乗ろう!」の報告です~。

▼スケジュール
なんば3F北改札集合→特急こうや→車中お弁当→極楽駅下車→ケーブルに乗り換え→高野山駅下車→各自:外を散歩・ソフトクリーム・おだんご・展望室→高野山駅ケーブルにのる→快速に乗り換え→河内長野下車・北野田下車・堺東最終下車解散

▼行きの特急は「紫こうや」:特急券は売り切れ満員です!

▼お寺までは行ってませんが、駅からの風景

▼斜度30度を登り下るケーブルは珍しいそうです

帰りは、快速にのるとメンバーが決めました。
そうなんだ~~~~ぐらいにしか思っていなかったのですが、
停車する駅ごとに下りて、ちょっとしたら戻ってくるメンバー。。。
なにしてるのかとおもいきや、
各駅ごとの「時刻表」をゲットしに行ってたんです。
なるほど、快速に決めた理由は、そこだったのか~!
楽しみ方が上手だなと関心しました♪

メンバーが集めた各社各線各駅の時刻表がぷらむにたくさんあります。
興味の有る方は、ぜひ見に来て下さいね。(記:ふくちゃん)

Leave a Comment

●11/21:「ぞのさんのiPadわくわく体験会」募集中!

またまた、リクエストにお応えして、
兵庫県立福祉のまちづくり研究所研究員中園正吾さんをお招きし、
「ぞのさんのiPadわくわく体験会」を開催します!
開催日は、11月21日(土)に決定!

パソコンやiPadなどの最新機器は、とても簡単に、障がいのある子が
主体的に遊び・学べる『便利なモノ』これを利用・活用しない手はありません!
教育における「合理的配慮」として、読み上げなどのアプリの活用事例が
たくさん出てきています。

iPad最新情報と障害のあるお子さん向けアプリの紹介や活用事例を
たっぷりとお話して頂き、さらに、体験タイムも取る予定です。
セミナー参加が初めての方、iPadを持っていない方も大歓迎!是非、ご参加ください♪

●日 時:2015年11月21日(土)13:30~15:30
●場 所:地域活動支援センターぱれっと 交流室
●内 容:iPad最新情報と障害のあるお子さん向けアプリの紹介体験会
●参加費:おひとり500円(ぱれっと登録者は無料)
     ※ご家族の参加も人数分ご負担下さい。
●対 象:障がいの当事者とその家族・支援者等関係者
●申込み:11月19日(木)まで
件名「ぞのさん11/21」とし、参加する方全員のお名前、連絡先、所属学校や園の名前)と学年、iPadの有無を必ず明記してください。
※駐車場がございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。
※特別なご事情の有る方は、建物前専用駐車場の利用のご相談を賜ります。
(ただし、限りがございますので、予めご了承ください。)

●申込み方法:
・メール:p-office★p-s-sakai.net ※★を@に変えてください
・FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)
・ネットから:セミナー申し込みフォーム http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344
●問い合わせ:ぱれっと 072-250-9022 山本明美まで

★お友達にご紹介下さい→チラシのダウンロードはipad20151121から

Leave a Comment

ぱれっと【小さなセミナー「小学校高学年・中学生保護者の座談会」】10/1

小学校高学年・中学生保護者向けの座談会を10月1日に開催しました!

実は、最初は保護者の皆さんとざっくばらんにお話するのが目的での企画だったのですが
「思春期特有のいろいろなことを聞きたい!」とのご要望が多く、
急遽、テーマを思春期のことにしぼっての開催となりました。

「こういう話はなかなかしづらい。」
「どこで誰と話せばいいのかわからない。」
との声も多く聞かれるこのテーマ…

今回の小セミでは、すでに成人している子を持つファシリテーターをメインに、
サブとして実際に思春期真っ只中のファシリテーター、
きょうだい児が思春期のファシリテーターが座談会に入り、
より具体的に!経験に基づいた内容となりました。

小学校高学年~中学生の保護者対象の小セミは
進路相談会は毎年何度か開催があるのですが、
進路以外のことでもまた企画していきたいです!
「こんなテーマで開催して欲しい!」というご要望があれば、
スタッフまでお声がけくださいね(*^_^*)

(記:すみ)

Leave a Comment

●11/12:なべさんの木曜研修「園や学校との関係調整」~募集中です!

保育園や学校との連携、「難しい!」と思うことありませんか?
第四回目のなべさんの木曜研修のテーマは「園や学校との関係調整」です!

講師のなべさんこと渡邊元嗣先生は、長年の教師生活の中で
発達に遅れのある多数の子どもと関わってこられました。
学校などの先生とのつきあい方が知りたい!という保護者の方
保護者などと上手に連携がとりたい!という支援者の方
このセミナーに参加してみませんか?

●テーマ:「園や学校との関係調整」
●日時:平成27年11月12日(木)10:30~12:00 
●場所:地域活動支援センター ぱれっと
●講師:渡邊 元嗣先生(臨床心理士・精神保健福祉士・特別教育支援士) 
●定員:20名
●参加費:ぴーす会員でぱれっと登録済みの方:無料/一般:500円

●申込み:
定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:なべさんの木曜研修:園や学校との関係調整」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年・ぱれっと登録者or非登録者を明記してください。

(1)メール:p-office@p-s-sakai.net

(2)FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)

(3)ネットから:セミナー申し込みフォーム
 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
 お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022
(時間10:30~16:30)

Leave a Comment

FX