ぱれっと【小さなセミナー「快適な住まい 本人も家族も楽になる我が家の構造化」】11/27

自閉症スペクトラムなどの発達障害を持つ人にとって、
構造化は大事、っと何となくは知っているけれど、
具体的に構造化ってどうするの?家具の位置など変えることなの?
と思っていらっしゃる方も少なくないのではないでしょうか。

実は構造化と一言で言っても4種類あり、
スケジュールや手順書なども構造化の1つなんだそうです。
その中で物理的構造化(快適な場所づくりの工夫)を、
今回セミナーで教えてもらった後、実際にチャレンジ!!

ぱれっとの交流室を大きく使い、リビングと子ども部屋に見立てました。

一瞬我が家かと見間違うほど…かなーりリアルにごちゃごちゃしたお部屋!

2グループにわかれて、それぞれリビング、子ども部屋を構造化!
話し合いながら家具を動かしたり、思い切って捨てる!という選択も。

大人の大事なものには目隠しのクロスをかけています。

パーテーションを使って兄弟の空間を分けています。

制限時間ギリギリまでアイデアを出し合いながら、
トライしてもらったお部屋がコチラ!!


なんてことでしょう~~!?
スッキリして、誰がどこで何をする場所なのかが分かりやすいですね~!
皆さん実際に体を動かして構造化を体験したことで、
イメージしやすくなったのでは!?

大きな家具を動かしたり、1つの活動ごとに別の場所を準備するのは
うちではとても無理…と思われていた参加者さんもいらっしゃいましたが、
実はラグを敷いて目で見て境界がわかるようにするだけでもOK!
同じダイニングテーブルでも、ランチョンマットやトレイなどを変えたり、
パーテーションをすることで、食事やおやつ勉強などにも使えるなど、
沢山のアイデアを知り「家に帰ったらすぐにやります!」っと、
やる気満々で帰られました!

私も皆さんからいただいたエネルギーで、構造化チャレンジしてみます!!

(記:ともちゃん)

Leave a Comment

ぷらむ【12/12(土) 自主グループ[カラフル」:アート活動】

支援学校の同級生2人で活動している、ぷらむの自主活動グループ「カラフル」では12月らしくクリスマスリースを作成しました!

市販の紙皿をドーナツ状にくりぬいたものをリースに見立てて色を塗り、飾りのシールを貼ったり、リボンを結んだり。

実はその紙皿やお手製シールは活動メンバーMくんのママのお手製です!!

リボンや作り方の手順書までぜーんぶ揃えてくれて、子ども達にもわかりやすい、作りやすいキットを用意してくれました。

Mくんママに感謝です!

それぞれに、色を塗って乾かしてシールをペタッ!

可愛いリースが完成しました。

こちらはMくんの作品。

絵具が大好きなMくん。

ママから、作成でのエピソードも教えてもらいました。

「リース部分に絵の具を塗るのはウキウキ楽しんでて、裏側まで塗り塗りしていました(笑)…が、デコレーションのシールを貼るのはどうでもよかったみたいで適当にパパッとやっつけて終わってました。」

乾かすのに時間がかかってしまったとのことですが、さすが!丁寧に色が塗られていてツリーの緑にもよく映えていますよね。

こちらはTくんの作品。

T君が一番苦労したところは…リボン結び!

「リボン結びの練習も兼ねて、母と一緒に頑張りました。チョウチョのところをぎゅっと引っ張るところだけTにやってもらおうとしたのですが、口ではギュッと掛け声するものの力が足りずシュルシュルとほどけてしまって何度もやり直し…ちょっとイライラしながらも最後にはピシッと決まりました。」

結べた時には母の方が思わずやった!とガッツポーズ。

普段の生活ではなかなか一緒にやることもない絵具やリボン結び。

でも、アートの活動が親子で遊ぶ良いきっかけになっています(*^_^*)

Leave a Comment

ぱれっと【なーちゃんのゆめ・イベントご報告♪】

今年で2度目の開催となりました。
「なーちゃんのゆめ」
北原徳美さんのビーズジュエリーの作品展示・販売のイベントのご報告です。

徳美さんのビーズ・ジュエリーの作品は昨年よりぐっと増えていました。
作品を引き立たせるためのディスプレイの工夫なども
コツコツとされていました。

体験に来られた方はとても楽しそうに過ごされていました。
初めての方でも作業がしやすいように
細かなビーズでイラッとしない様にと
徳美さんの配慮で大きなビーズも用意されていました。

※体験の様子はご本人に許可を頂いております。

とてもなごやかな空気に交流室は包まれていました。
それは徳美さんのおひとがらなんだなぁと感じました。

また来年に向けて、作品を制作するのが楽しみでお客様のリクエストにもどんどん答えていきたいと
徳美さんは笑顔で言っておられました。      (記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

ぽっしぇ【ビニールポケットカレンダークリスマスセール実施中♪】

早いものでクリスマスまであと2週間!
お子さんはワクワク楽しい季節ですね♪
大人は何だかバタバタしちゃう師走。
最近は年末年始もスーパーなど開いてるんですけど、
やっぱり買い物などに追われる感じがします。

来年のビニールポケットカレンダーの準備も、是非今年中に。
今ならお得なセール中!!

クリスマスセール!大人気ビニールポケットカレンダー2016を、

通常価格2,700円(税込)のところ、2,430円(税込)でご提供ヾ(@°▽°@)ノ

ネットショップからですと、すぐにご注文いただけますよ↓↓
生活支援グッズのお店ぽっしぇ

店舗ではぽっしぇスタッフが使い方などご説明させていただきます。
是非、遊びにいらしてくださいね♪

(記:ともちゃん)

Leave a Comment

ぱれっと【小さなセミナー「軽度:進路相談会~先生・先輩を迎えて4」】11/19

中学・高校の進路をテーマにした小セミ「軽度:進路相談会」、今年度最後の回が19日に開催されました。

今回の参加者さんはまだ小学生のお子さんを持つ保護者の方ということで、小学校から中学校に進学するときのこと、その後の高校進学に向けて考えておくとよいことなどをメインに話が進みました。

地域小学校の支援学級から支援学校に進むか?
地域中学校の支援学級に進むか?

それぞれに準備すると良いことなど、講師の渡邊先生やファシリテーター@現役中学生の母より実際の現場を体験したからこそのアドバイスがあり参考になったとのお声もありました!

中学・高校の進路をテーマにした小さなセミナー、来年度も企画予定です!
今年度は参加できなかったけれど、気になっているという方は是非ご参加くださいね。
(記:すみ)

Leave a Comment

ぷらむ【12/25 クリスマス会でクッキーデコ企画!その②】

12/25クリスマス会します。

クッキーデコをみなさんに挑戦してもらう企画を準備。

今回はとあるスタッフが作成に挑戦してみました。

▼つぶつぶ。。。

▼斬新なデザイン!

▼「きゅんきゅん」しちゃいました!

▼クッキー三枚使い!ワンワン!

普段お菓子作りなどしないスタッフたちが、ともちゃんに教えてもらいながら、挑戦してみました。
個性を発揮するチャンス!!意気込みすぎて。アワアワ。。。
ひさしぶりに大笑いしました。

みんなと一緒なら、「やってみようかな!」という気持ちが湧いてくることを身をもって実感したひとときでした。
★参加申し込み・お問合せ→ 072-250-9060 まで

(記:ひろちゃん)

Leave a Comment

ぱれっと報告【iPadわくわく体験会】

11月21日土曜日、【iPadわくわく体験会】開催しました。
参加者の殆どが、iPadを持っていない方で、
基本的な設定や子どもが使うならこれはしておいた方がいい、
という設定などすぐに役立つ情報が盛りだくさんでした。
また、「触って楽しめるアプリは?」「スケジュールにいいアプリは?」など、
保護者の方が求めてるアプリ紹介もたくさんありました。

▼触って楽しめるアプリの一例

当日のレジュメが少し余っていますので、お分けいたします♪
興味の有る方は、ぜひ、ぱれっとにお越しくださいね♪

Leave a Comment

ぷらむ【12/25 クリスマス会でクッキーデコ企画!その①】

12/25は冬休み第一日目記念(?)としてクリスマス会を企画しています。
クリスマスらしくクッキーにチョコペンやアイシングパウダーを使ってデコデコします。

作ってその場でガッツり食べちゃうもよし、
かわいいラッピングも用意していますので、お土産として持って帰ることもできます。

お菓子作り初心者でも大丈夫!お絵かき感覚で気軽にできますよ。
ぜひ、お子さんと一緒にご参加ください。
★参加申し込み→ 072-250-9060 まで

▼お試しで、スタッフのともちゃんがお試しで作ってくれました。

抹茶味!とっても美味しかったです。

(記:ひろちゃん)

Leave a Comment

ぽっしぇ【おすすめ書籍のご案内】

本日はぽっしぇよりおすすめ書籍のご案内です♪

ぽっしぇにご来店されるお客様より
「障がいのある生徒さんのことをクラスメートに説明するための紙芝居はありますか?」
「お友だちに障がいのことを知ってもらうための本ってありますか?」
とお尋ねを受ける時があります。

自閉症スペクトラムを知って頂きやすい
当事者の方が書いた本をご紹介させて頂いています。

本日は画像とともに中身もちらりとご紹介します。

「あたし研究」 税込み価格 1944円

「あたし研究2」 税込み価格 2160円

小道モコ/絵・文

下記は作者からのメッセージを抜粋させて頂きました。

自閉症スペクトラムの当事者が『ありのままにその人らしく生きられる』社会を願って語りだす
知れば知るほど私の世界はおもしろいし、理解と工夫ヒトツでのびのびと自分らしく歩いていける!
私の願いは、一人でも多くの方々にASDについて理解していただき、これから将来を歩む子どもたちが、のびのびと自分の翼を広げて、成長していってほしいということです。私は、自分がASDと知るまで、ずっと自分の翼を隠して生きてきました。隠さないと生きてこれなかったからです。でも、翼を折って、隠して、生きていくのは、とてもシンドイことです。
隠し続けた年数分だけ、ツライ思いをしました。
でも、30歳を過ぎた時に診断を受け、隠していたことも忘れていた自分の翼に気づき、怖々、少しずつ広げてみたら…「アレ?あたし、空を飛べるかも!」と思えてしまうほどの自由を感じました。
オトナの私がこのような経験をできるのだから、理解ある人々の中で、子どもたちが成長する(翼をのびのびと広げて生活する)ことができるなら、どんなにスゴイことになるだろう…と私は想像します。スゴイというのは、別に偉くなるとか、有名になるという意味ではなく、その子らしく生きられる、ステキな世界が待っている、ということです。幸せって、「ありのままにその人らしく生きられる」ことだと私は思っているんです。
どもたちの翼が、折れないことを。 翼を隠す必要などない、と自分で自分を肯定できることを。 私は願っています。

イラスト入りでとてもわかりやすく
「あー、そうなんだ!そうだったんだよね!」なんてシーンがたくさんあります。
ぜひ、一度ぽっしぇの書籍コーナーでご覧になってくださいね♪

Leave a Comment

ぱれっと【なーちゃんのゆめ~ビーズジュリーの展示~開催中です!】

今回で2度目の開催となりました
「なーちゃんのゆめ」 本日より開催中です♪


作者の北原徳美さんは、縫製のお仕事をされてらっしゃいます。

余暇を活用して趣味のビーズの作品をたくさん作られています。
ビーズのほかにも古代エジプトが大好きだそうで
絵画の出店もされてます。

古代エジプトのお話を一緒にしていただける方大歓迎だそうです♪

今回は新たに写真の作品も展示。
徳美さん目線の素晴らしい世界が交流室に繰り広げられています。

お気に入りの作品をお買い上げいただくことも出来ますので皆様お気軽にお越しください。

●タイトル:「なーちゃんのゆめ」
●日時:11月24日(火)~11月26日(木)午前10:30~午後4:30
●場所:地域活動支援センターぱれっと 交流室
●内容:ピーズジュエリーの展示販売・エジプトの絵画・写真展示など

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

Leave a Comment

ぱれっと【小さなセミナー「自立を助ける支援グッズ補助具・文具など」】11/10

3回に渡って開催されたぽっしぇスタッフ講師編も、いよいよ最終回!
今回は「自立を助ける支援グッズ補助具・文具など」です。

なかなかお箸が上手に使えない…。
勉強中落ち着いて座っていられず、叱ってばかり…。
コワイ顔をして練習ばかりさせていませんか?
私たちもそうやって苦労してきた母だからこそ。
その練習が大変なことも、時間がかかるわりに効果がないことも経験してきました。

そんな母たちがスタッフのぽっしぇには沢山の支援グッズがあります。
「今の力でできる」ことを自立を助ける支援グッズと考え、
ご本人のやりたいことを応援しています!

まずはぽっしぇ店員による商品紹介♪

沢山の支援グッズの使い方などをご紹介しました。
手に取り試していただき、その性能について実体験していただきました!
某CMの「あるとき~、ないとき~」の逆バージョン?!
まずは支援グッズなしでトライ!その後便利な支援グッズありで試していただきました。
その違いに思わず「おぉぉぉ!!」っとの声も!

そして何も特別な支援グッズを購入しなくても、
実は母はおうちのエジソン!皆さん色々な工夫を暮らしの中で行ってきました。

上手くシャンプーの泡立てが出来ないなら、泡ででるシャンプーを。
靴の左右を間違えるなら、中敷きを絵合わせに。
お母さんの工夫って素晴らしいですね!

参加者の方からは「グッズを使ってみることで子どもの感覚になって考えてみることができ、
身をもってやりにくさを感じる気持ちに気づきました。」との感想もいただきました。

子どものやりたいことを、楽にできるよう応援する!
そんな支援グッズを、ぽっしぇでは実際にお試しいただくことが出来ます。
是非お子様と一緒に試しにいらしてくださいね♪

(記:ともちゃん)

Leave a Comment

ぱれっと【11月14日(土)なべさんのしゃべり場】

このところ天候が恵まれず雨の日が続きますね。
そんな天気もなんのその、当日しゃべり場のみなさんは元気なお顔を見せてくださいました。

下は中学生から上は成人さんまで。
働いておられる方も学生さんもいらっしゃいます。
平日はそれぞれの場所で頑張られて土曜日に集合!
楽しい時間を過ごされています。
新しいメンバーさんも大歓迎です。

堺東高校の渡邊先生がみなさんの近況やニュースを聞くために
時間を決めて「ミーティング」を取りまとめて下さっています。
最近は進路に関するお話が多いです。

この日は男性が多いのですが、女性のメンバーさんもいらっしゃいますので
どうぞご安心を!(^^)!

男性陣はカードが好きな方が多く熱い戦いを繰り広げている方が多いです。
もちろんカードをしない方もいます。
ゲームやトランプなどの道具もありますのでみなさんお気軽にお越しください。

恒例の記念撮影をしてお開きとなりました。

また次回を楽しみにしています。   (記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

ぱれっと【小さなセミナー「理解を助ける支援グッズ 時間・理由・手順・ルールなど」】11/5

たとえば、ゲームが好きで好きでたまらないお子さん、もう今日のゲームの時間は終わっちゃったけれど…
もっともっとやりたくて
「ゲーム!」
と数分おきに言いに来たり
「ゲームがしたい!」と泣き出したり。

そんなときはついつい「ゲームは無し!」とか「しつこいなぁ~もうその話は終わり!」とか言いたくなってしまって
子どもは「わぁぁぁん!」大パニック!!

その他、トイレや病院の診察などの手順、順番を守るなどのルール、テレビでいつもの番組が見られない時の理由などなど…
目に見えないことだから、説明も難しくて…

でも、子どもの理解を助ける方法を知ったら親も子も楽になるよ~
ということで開催したのが11月5日の小セミ「理解を助ける支援グッズ 時間・理由・手順・ルールなど」でした。

実際に支援グッズやその使い方の説明、ファシリテーターの体験談もまじえてお話しました。

また、参加者の皆さんから伺った「今困っていること」にお答えするQ&Aのコーナーも。

また、未就学のお子さんを持つ参加者さんの注目を集めたのがこちらのカードです。

トイレの手順でも、「ペーパーの使い方」とか「トイレをするときのマナー」など、一部分だけを特に伝えたい場合にも有効な支援グッズです。

その他にもセミナーでは、パソコンなどを使わず、時間もかけずにすぐにできる支援!をご紹介しました。
生活支援グッズのお店「ぽっしぇ」にも商品はありますので、今回のセミナーには参加できなかったけれど気になる!という方
実物を見たい!使い方を知りたい!という方はぜひお寄り下さい。

(記:すみ)

Leave a Comment

●12/17:なべさんの木曜研修「メンタルヘルスをよりよく保つために(1)」~募集中です!

12月度の「なべさんの木曜研修」の参加者を募集します!
今回は「メンタルヘルスをよりよく保つために(1)」

発達障がいの子どもの支援者のためのストレスマネジメント教育や
こころの危険の状態に気づく…をテーマに開催します!

講師の渡邊元嗣先生は臨床心理士・精神保健福祉士・特別教育支援士の資格をお持ちです。
どんな支援をするか、どう障がいを考えるかというセミナーは数多く開催されていますが
支援者のメンタルヘルスをテーマにしたセミナーはまだ受けたことがない!という方も多いのではないでしょうか?

翌月1月21日には、発達障がいの子どもをもつ家族のためのストレスマネジメント教育をテーマに
「メンタルヘルスをよりよく保つために(2)」も開催予定です。
この機会に、ぜひご参加ください!

●テーマ:「メンタルヘルスをよりよく保つために(1)」
●日時:平成27年12月17日(木)10:30~12:00 
●場所:地域活動支援センター ぱれっと
●講師:渡邊 元嗣先生(臨床心理士・精神保健福祉士・特別教育支援士) 
●定員:20名
●参加費:ぴーす会員でぱれっと登録済みの方:無料/一般:500円

●申込み:
定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:なべさんの木曜研修:メンタルヘルス・12月17日分」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年・ぱれっと登録者or非登録者を明記してください。

(1)メール:p-office@p-s-sakai.net

(2)FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)

(3)ネットから:セミナー申し込みフォーム
 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
 お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022
(時間10:30~16:30)

Leave a Comment

ぱれっと【さをり織り~第20回豊明の世界展~の報告】

10月27日(火)~30日(金)まで開催されました。

さをり織り~豊明の世界展~のご報告です。

のべ参加人数は78名。
今回もたくさんの方の来場がありました。
豊明さんの織りなすさをり織の作品はこんなにもたくさんの人を繋げるんだと
こころから感じました。
交流室からは毎日笑い声が聞こえてきて
笑顔の豊明さんのまわりにはいつもお客様ががいらっしゃいました。

今回はさをり織り体験を希望される方が多かったです。
始めは少々戸惑っていても様子を伺いながら織り出すみなさん
どなたも上手にすぐにコツをつかんで織っていらっしゃいました。

皆さんの許可をいただき写真をご紹介します。

細かな決まりはなく、淡々と作業をしていると心が落ち着くんだろうなぁと感じました。
同じ商品は決してない、世界に一つしかない作品が出来上がるって本当に素敵ですね。

豊明さん、今年もお疲れ様でした!
皆さんに優しく教えて下さってありがとうございました。
また来年も楽しみにしております。  (記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

FX