ぷらむ【平日プログラム】

毎週兄妹で参加のK君。
今回はお父さんも一緒に来てくれ、「ピクチャリウム」に挑戦しました。
専用の用紙に魚や好きなキャラクターを描き、iPadでアプリを使って読み込みます。

海の中で自由自在に動くキャラクターたちにエサをあげたり、画面をタッチして誘導してみたり。
iPad であそぶだけじゃなく、大好きなお絵かきもプラスされ、家族で賑やかに過ごされていました。

↓自由な発想がステキ

↓楽しそうに海の中を泳いでます。

【平日プログラム】
2月も木曜日のみ引き続き「アート」「クッキング」プログラムを実施。

制作では、「プラ板」「スライム」「ピクチャリウム」が人気。
クッキングでは、「クレープ」「ミニピザ」などが人気でした。

視覚支援を用いた手順書で、子どもたちにも、そしてお母さんたちにもわかりやすくサポートしていますので、
戸惑うことなく参加していただけます。

その他「こんなことがしたい」と希望がありましたら、スタッフまで気軽にご相談下さい。
また、参加される場合は、必ず一週間前までにご予約をお願い致します。

・プログラム参加費:子ども100円/1人
(ただしプログラムにより材料費 子ども200円/1人 ※ピクチャリウムのみ材料費無料)

・申し込み:電話072-250-9060 メールplum@p-s-sakai.net

(記:ひろちゃん)

Leave a Comment

ぽっしぇ【ビニールポケットカレンダー新春セールのお知らせ♪】

みなさま、本年も「生活支援グッズのお店ぽっしぇ」をどうぞよろしくお願いいたします。

昨日は大寒波で東京駅が雪に覆われました。

本日は大阪堺市にありますぽっしぇの玄関からも大きな雪がちらりちらりと見うけられます。

寒くなりましたのでどうぞ風邪などにお気を付け下さいませ。

さて!!ぽっしぇでは大人気ビニールポケットカレンダー2016を新春価格で販売させていただいています。

買おうと思ってたけどまだだった方♪

おー!こんないいものがあったのか!と今発見された方♪

どうぞお急ぎください!(^^)!

今でしたら大人気ビニールポケットカレンダー2016を、

通常価格2,700円(税込)のところ、2,430円(税込)でご提供させていただいております。

☆☆☆併用して使うと更に視覚的にかりやすい商品もご案内します☆☆☆

かくれんぼうビッグ(税込み価格:525円)

写真でお分かりのように黒い目隠しを入れることで【終わった日】がわかり
明確に今日と先のスケジュールがわかります。

アドプラスポケットカレンダー絵カード(税込み価格:1620円)

大人気のビニールポケットカレンダーにピッタリ入る絵カードです。
自閉症の方への月間スケジュールの提示にとっても便利です。
表裏に絵が印刷されていて
20種類50枚(表裏で全100枚)入っています。絵カード作りが苦手な方もこれがあれば安心ですね♬
初めてお使いの方もぽっしぇスタッフが使い方のアドバイスをさせていただきます。
どうそご安心ください。
店舗には実物がございますので一度お気軽に足を運んでください♬
皆様のお越しをお待ちしております。   (記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

●お知らせ【合唱参加者大募集!「ねがい」コンサート】

ぴーすより、イベントとその参加者の募集のご紹介です。

堺市の福祉関係団体が発起・協力して、「ねがい」実行委員会を立ち上げ、
障害のある人にとって、堺市が「地域で自分らしく暮らせる街」になるように願いをこめて、
来る2016年11月20日午後より、合唱組曲「ねがい」を歌うコンサートを開催します。

合唱組曲「ねがい」は、以下のような曲名の全9曲で、
障害のある人の暮らしや取り巻く人々の心をテーマに、
歌いやすい楽曲で構成されています。

1春のひかり
2リュックサックをよいしょとかつぎ
3どんなあしたを・子どものしあわせ
4雪の降る朝に
5いい仕事がしたい
6クッキーづくりだよ
7人間の声
8ねがい・こころの窓をひらこう
9あくしゅしてはくしゅ

実はこのコンサート、このチラシの読み手である「皆様」が、主役!
舞台に立って頂きたいという願いがあり、「ねがい」実行委員会では、
合唱に参加してみようという方を大募集しています!

1月から10月までの期間、合同練習会があります。
日程・会場は、別紙チラシをご参照の上、
お友達もお誘い合わせの上、奮ってお申し込みくださいませ!
なお、いつからでも、都合の良い時に、行けるときだけでも、参加可能とのことです。

●チラシと楽譜のダウンロード先
ねがいコンサートちらし_表
ねがいコンサートちらし_裏
「ねがい」組曲全楽譜_0107

●コンサート本番     
・日時:2016年11月20日午後
・場所:国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)

●問い合わせは:「ねがい」実行委員会
社会福祉法人コスモス内
072-288-1055

●「ねがい」実行委員会
呼びかけ人:吉川 喜章(障友会)・浦郷津留子(こころの窓)

●賛同団体(2015.11.1現在)
社会福祉法人 こころの窓・社会福祉法人 障友会
社会福祉法人 コスモス・社会福祉法人 堺あけぼの福祉会
泉嶺ホーム・ピュアあすなろ・堺福泉療護園・パル茅渟の里
陵東館長曽根・じょぶライフだいせん・ふれあいサークル手話隊
障害児の生活の場を考える会

Leave a Comment

ぷらむ【1月9日(土)プラ版作り】

1月9日(土)のぷらむの活動は「プラ版作り」です。
「プラ版」とは、プラスチックの板に好きな絵や文字を書いて
オーブントースターで焼いてキーホルダーやアクセサリーを作る工作です。

↓焼きあがったものをトースターから取り出して・・・

すぐに押さえつけます!
高校生のSちゃんが年下のT君のお手伝いをしてあげるほほえましい姿も見られました。
↓そして、成功を願いながら押さえつけました!!

そして、とってもかわいい「プラ版」ができあがったのですが、
スタッフも子どもたちと一緒に感動してしまい
写真を撮り忘れました、すいません。披露することができなくて残念です~。

↓高校生のN君は、机に向かい、大好きなアートの自主活動です。

↓今日はこんな素敵な作品を制作されました!

↓マラソンクラブも寒さに負けず出発です!

↓こちらは鉄道クラブ。

↓時刻表の整理も進んでいるようですね。いつもがんばってくれています!

他にもプラ版作りが終わった後にピアノを弾いて過ごしたり、
女子トークに花を咲かせたり、
みんなまったりとぷらむで時間を過ごしてくれました。

(記:里)

Leave a Comment

●1/21開催:なべさんの木曜研修「メンタルヘルスをよりよく保つために(2)」募集中!

12月に開催されたなべさんの木曜研修「メンタルヘルスをよりよく保つために(1)」の
続編が1月21日に開催されます!

日々忙しい中で、思うようにいかない子育てをしていると
がまんしてストレス・・・
怒ってしまってストレス・・・自己嫌悪・・と
負の方に転げ落ちる経験を誰もがしているかと思います。

(1)に参加された皆様からは、
「自分のストレスや物事の捉え方考え方、
そして、自分の怒りについて客観的に考える機会が今までなかったので、
とても 良かった」と感想を頂きました。

(1)に参加出来なかった方も大歓迎!
ぜひ、ご参加下さい!!!!

●テーマ:「メンタルヘルスをよりよく保つために(2)」
●日時:平成28年1月21日(木)10:30~12:00
●場所:地域活動支援センター ぱれっと
●講師:渡邊 元嗣先生(臨床心理士・精神保健福祉士・特別教育支援士)
●定員:20名
●参加費:ぴーす会員でぱれっと登録済みの方:無料/一般:500円

●申込み:
定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:なべさんの木曜研修:メンタルヘルス・1月21日分」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年・ぱれっと登録者or非登録者を明記してください。

(1)メール:p-office@p-s-sakai.net

(2)FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)

(3)ネットから:セミナー申し込みフォーム
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022
(時間10:30~16:30)

Leave a Comment

ぷらむの「おもちつき体験会!」

明けましておめでとうございます!
2016年、第一回目のぷらむは
「おもちつき体験会」を開催しました~!
トッピングには
きな粉、あんこ、お醤油に海苔を準備して・・・

みんなそれぞれ好きなもので食べました。

おもちを丸めるのは初めて、という子が
多かったのですが、
のどにつまらせないように
小さく上手に丸めてましたよ~。

スタッフも子どもたちに教わり、新しい発見をしました。

味付け海苔で巻いて食べたら美味しいんです!

(関西人ならご存知の方もいらっしゃったかもしれませんね)

あんこは、つぶあん派とこしあん派に分かれました。
加工した市販のおもちもおいしいけれど
つきたての、みんなで食べるおもちにはかないません!
おなかいっぱいになるまで食べてくれました。
子どもたちのおいしい笑顔で新年のスタートがきれて
スタッフ一同嬉しいです!
本年もどうぞよろしくおねがいします!
(記:里)

Leave a Comment

ぱれっと【おもちゃ図書館ぽっぽ~12.26のようす~】

今月のぽっぽは、1日遅れのクリスマス~
部屋の中もクリスマスの飾り付けで
カチューシャや帽子をかぶって、それぞれのクリスマスを
楽しみました♪

帰るときには、お子さんと保護者の方にぽっぽスタッフからクリスマスプレゼント!!
特に、保護者の方は、自分ももらえると思ってないので、
毎年、大変喜んでもらっています~

最後に集合写真を撮って、ぱれっとで行われるクリスマスイベントは
すべて終了です~


(記:ぽっぽスタッフ)

Leave a Comment

ぱれっと【12/19(土)なべさんのしゃべりば】

今年度最後のなべさんのしゃべりばでした。
クリスマス目前ということもあり
ビンゴ大会が開催されました♪

小さな小さな手動のビンゴマシーンです。
おもちゃ図書館ぽっぽ、ぷらむご利用の方も一緒に楽しんでいらっしゃいました♪
=====
当日は撮影を担当してくれるというIさんがカメラを片手に走り回っておられました。

ミーティングではお仕事をされている方は休みの予定であったり
学生さんは進路のことであったり照れながらも皆さん教えて下さっていました。

皆様、本年もありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します。
よいおとしを♪    (記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

ぷらむ【12/25 クリスマス会クッキーデコを体験しよう!】開催報告

クリスマスが終わり、一日にして世間の雰囲気は年末!しめ縄!おもち!

さてさて、12/25から冬休みがスタートし、ぷらむではせっかくクリスマスなので、

「クリスマス会クッキーデコを体験しよう!」を開催しました。

作業に熱中しすぎて、デコ中の写真を撮り忘れてしまいました。

【第一部 13:00- 】


F君と一緒に参加してくれたYちゃん。出来たよポーズ!


F君のお母さんの作品。クオリティーが高い!


この好みのラッピングした後はをツリーの前でハイポーズ!

【第二部 15:00- 】


姉弟で参加してくれたSちゃん。
学校、お家での事たくさんお話ししてくれました。カメラを向けるとハニカミ♪


S君はチョコを中心にデコデコ。ペロリと食べちゃいました!


姉弟仲良く「メリークリスマス♪」パシャ!
S君!顔っ!

ツリーには七夕のようにお母様たちのお願いごとがどっさり書かれてます。
「兄妹仲良く。。」「みんなが幸せに。。」「24日はツーリングがあるので、雨降らないで。。」
そんな中「食洗機が欲しい。。」「コートが欲しい。。」「宝くじを。。」現実的なものも多々ありました。

みなさんの願いが叶いますように。。

当日みんなが笑顔で楽しく賑やかに交流が持てたので、クリスマス会は大成功でした!!

(記:ひろちゃん)

Leave a Comment

ぷらむ【12/25 クリスマス会でクッキーデコ企画 その③】

みなさま メリークリスマス イヴ!

街中のイルミネーションがきれいでそれだけでウキウキしますね。

明日12/25からは冬休みがスタートします。

ぷらむでは初日企画として、クリスマス会でクッキーデコ体験企画しました。
(申込は既に終了しました。)

砂糖でできた色々な種類のパーツを選んでデコデコ!個性豊かな出来栄えを期待してます!

デコデコした後は、好みのラッピングを選び本格的にプレゼント包装しちゃいます。

誰にプレゼントしますか? ドウゾ(*u_u)っ畄

(記:ひろちゃん)

Leave a Comment

ぱれっと:報告【第4回子ども防災ワークショップ】

一般社団法人POROさんとの協働【子ども防災ワークショップ】 を
12月5日土曜日、開催しました。

気持ちの良い場をつくる学びとして、話し合いのルールを見える化しました。
すると、子どもたちは 「はつげんウチワ」を持って、すぐに実行!
 
地震がおこったらどうなる?をスライド学習したあと、
「たすけて」 を伝える学びで、ヘルプサインについて考えました。
「たすけて」 声を上げるバージョンのあと、
 「声がでない時どうするか?」を投げかけると、
子どもたちから、「床を叩く方法」の提案があり、熱演も!

「逃げる」行動の学びでは、落下物に対して身を守るにはどうしたらいい?に対して、
子どもたちからは、本やまくら、クッション、ざぶとんなどで頭を守る提案が!

おさらいタイムでは、「楽しく防災を学ぼう」ゲームを使って、楽しく復習しました。
ゲームが得意で大好きな子どもたちは、
今日の学び「地震」以外のことも自ら果敢にチャレンジしていました!    

おさらいパート2として、「たのしくまなぼう防災絵カード」を使って、
本日の学びの振り返りをしています。
絵カードなら1枚で一つのことを絵とともに学ぶことが学べる、発達障害の子どもの特性にあった方法です。子どもたちと寄り添いスタッフのコミュニケーションが弾みました。

●堀先生自作サイト:楽しく防災を学ぼう  http://demo.jpp2.jp/user/demo/www/data/

●一般社団法人PORO たのしくまなぼう防災絵カード http://ps-poche.shop-pro.jp/?pid=85675490

また、来年度も企画したいと思っています。
興味の有る方は、ぜひ、「ぱれっと072-250-9022」へお問い合わせくださいませ。

Leave a Comment

ぱれっと:報告【なべさんの木曜研修】

12月17日木曜日に開催されました。
今回のテーマは「発達障害の子供の家族・支援者のメンタルヘルスのために1」でした。
日々忙しい中で、思うようにいかない子育てをしていると
がまんしてストレス・・・
怒ってしまってストレス・・・自己嫌悪・・と
負の方に転げ落ちる経験を誰もがしているかと思います。

参加された皆様からは、
「自分のストレスや物事の捉え方考え方、
そして、自分の怒りについて客観的に考える機会が今までなかったので、
とても良かった」と感想を頂きました。

この続き、「メンタルヘルスのために2」が1月21日に開催されます。
1に参加出来なかった方も大歓迎!
ぜひ、ご参加下さい!!!!
★問い合わせ 地域活動支援センターぱれっと 072-250-9022

Leave a Comment

●1/26開催:小さなセミナー【語ろう!思春期の悩み】募集中!

思春期だから親の言うことを聞かなくなって…
思春期だから親が口出ししにくいこともあるけれど…
でも放っておけない!子どもにどう接したらいい?!
そんなお悩み、ありませんか?

また、もうすぐ思春期だからと思うと不安で…
と心配になることはありませんか?

このセミナーでは、他では聞けない「思春期の支援とは?」を
体験談をもとに、ざっくばらんにお話します!
こんな話、なかなか相談しにくい…という皆様も是非ご参加ください♪

●内容:語ろう!思春期の悩み
●日時:平成28年1月26日(火)10:30~12:30
●場所:地域活動支援センター ぱれっと
●ファシリテーター:山本明美
●定員:8名
●参加費:ぴ-す会員でぱれっと登録済みの方:無料/非会員及び
     ぱれっと未登録の方:500円

●申込み:定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:小セミ:思春期の悩み」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年・会員or非会員・ぱれっと登録・未登録を明記してください。

(1)メール:p-office★p-s-sakai.net ※★を@マークに変えてください。

(2)FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)

(3)ネットから:セミナー申し込みフォーム

 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
 お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022
(時間10:30~16:30)

Leave a Comment

●1/14開催:小さなセミナー【障がい児のいる家族~きょうだい・父母・祖父母~】募集中!

年明けからの小さなセミナーでは、
障がい児の家庭や人生に焦点を当てたテーマ で開催します!

1月14日の小セミのテーマは「障がい児のいる家族」
●募集中!少セミ【障がい児のいる家族~きょうだい・父母・祖父母~】

家族や親せきの理解がなくて…
きょうだい分け隔てなく接したいけれど難しくて…
というお悩み、保護者同士の会話でもよく話題になりますよね。

うちは一人っ子だから…という皆様、
ひとり親家庭だから…という皆様も是非ご参加ください!
家族の悩みも、そして良さも、家族の数だけあるもの。
どのような形式の家族の方もご参加いただけます。

また、家族や親せきで過ごす機会も多い年末年始のことを
聞いてほしいという方も大歓迎!
お申込みをお待ちしています♪

●内容:障がい児のいる家族~きょうだい・父母・祖父母~
●日時:平成28年1月14日(木)10:30~12:30
●場所:地域活動支援センター ぱれっと
●ファシリテーター:山本寿美
●定員:8名
●参加費:ぴ-す会員でぱれっと登録済みの方:無料/非会員及びぱれっと未登録 の方:500円

●申込み:定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:小セミ:障がい児の家族」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年・会員or非会員・ぱれっと登録・未登録を明記してください。

(1)メール:p-office★p-s-sakai.net ★を@マークに変えてください。

(2)FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)

(3)ネットから:セミナー申し込みフォーム

 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
 お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022
(時間10:30~16:30)

Leave a Comment

ぱれっと【小さなセミナー「不思議な行動QandA~感覚の違いについて知ろう~」】12/4

クルクル回るものをずっと見ていたり、ピョンピョン飛んでみたり。
それの何が面白いんだろう?どうしてこんなことをするのだろう?
私たちにはなかなか理解出来ない子どもたちの行動に、
イライラしたり、止めてみたり、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

今回の小さなセミナーでは、そんな子どもたちの不思議な行動を、
皆さんから伺い、ホワイトボードに書き出してみました。
そして書き出した不思議な行動を、当事者の方の書籍と、
専門家の先生の資料から読み解いていきました。

当事者の方の書籍としてご紹介したのは以下の2冊。

「自閉症の僕が飛び跳ねる理由」と「学校コワイ」です。
当事者の方の言葉に、涙される参加者の方もいらっしゃいました。

続いて専門家の先生の資料を参考に、ちょっと専門的なお話。
11/30堺市手をつなぐ育成会の講演会に来られていた、
兵庫医療大学リハビリテーション科の有吉正則先生の資料です!

とってもわかりやすい、為になる資料が見てみたい!という方が
いらっしゃいましたら、ぱれっとにお立ち寄りくださいね。

ホワイトボードの青丸は、うちの息子がやっていた行動です。
そして赤丸は、今でもやっていることです。
こうしてみると減っていますね~~?
一度息子に、こうした不思議な行動について聞いてみたいと思います。

(記:ともちゃん)

Leave a Comment

FX