ぽっしぇ【4月1日まぜこぜ大阪出店の様子】

4月2日は国連が定めた世界自閉症啓発デーでした。

「いっしょに大阪をブルーに染めよ!」
というタイトルでMAZEKOZE OSAKAさんがイベントを開催され
大阪市北区茶屋町付近でのイベントにぽっしぇが出店しました。

支援グッズを展示販売しいると、来場された方々が興味をもってご覧になってくださいました。

たくさんの方に支援グッズを知って頂けて良かったと思います。

当事者向けのイベントがたくさん行われていました。
自閉症に限らず、いろんな障がい取得の方のイベントが同時進行で行われていました。

ぽっしぇが出展した東コミュニティ会館では、車いすバスケ体験・車いすヨガ
サイバーホイール体験・ダンス・手話・啓発パネルの展示・ALSの当事者の講演会も行われていました。

お子様がぽっしぇでお買い上げただいたキラキラ光るペンダントを身に着けながら
館内で楽しんでおられる姿にほっこりしました。

とあるお客様は、普段は見たことがない商品をみて
「これはどんな時に、どうやって使うの?」と質問してくださり説明を興味深く聞いてくださいました。

ありがとうございました!みなさんお疲れ様でした。

(記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

ぷらむ【4/2(土)のようす】

28年度 初回のぷらむの活動「鉄道クラブ」では、

鉄ちゃんたちが、大活躍の一日でした(^^)/

レールの組み立てのプロ・Kくんは・・・

立体交差も、まるで魔法のように一瞬にして作り上げてくれます!

「小さい子が来たら、すぐ遊べるようにするわ」と、とっても親切な言葉も…♡

Fくんは、時刻表収集のプロ。いつも丁寧に整理してくれています。

新しい場所に時刻表コーナーを移動するお仕事を引き受けてくれ、

壁に釘を打っているところです。

今日の「ぷらむ」はそれぞれが “プロの技”を発揮!

それぞれの子が光っていました!!

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

ぴーすの『世界自閉症啓発デー』

本日4月2日は、国連の定めた世界自閉症啓発デーです。
自閉症をはじめとする発達障害の理解促進・応援のため、
136か国以上の国と地域で啓発活動に取り組んでいます。

ぴーすでも本日、
ぽっしぇは、他の団体に協力する形で、支援グッズの販売啓発参加!
ぱれっとも玄関ホールに子どもたちの笑顔写真の掲示で啓発参加!
ぴーすの職員も啓発に想いをこめて、掲示板前に集まりました。

さて、自閉症という障がいがあることは知っているけれど、
具体的に自閉症ってどんな特徴があるの?
どんな支援が必要なの?そんな風に思われている方も多いかと思います。
難しい書籍を読むのはちょっと…という方も必見!
自閉症の特徴をまとめたカルタをご存知ですか?

「気づき」と「できる」から始める フレームワークを活用した自閉症支援
という書籍の著者で、自閉症教育・支援コンサルタントである水野敦之先生が
監修された「自閉症特性カルタ」をご紹介します!

●「自閉症特性カルタ」
http://bouzan-note.com/jiha/4983.html


※一部画像をお借りしました

自閉症のことをよく知らない人にもわかりやすい文と、
親しみやすいイラストで、楽しく自閉症のことを学ぶことが出来ます。
自閉症を知っている人も知らない人も、ご覧いただきたい内容です!
「そうそう!うちの子もやる~!」「へぇ~そんな風に感じるのか」
是非ご家族で、お仲間で。カルタを通して自閉症啓発デーを盛り上げましょう!

Leave a Comment

ぱれっと【小さなセミナー「障がい児のいる家族〜きょうだい・父・祖父母など」】2/19

障がい児のいる家族がテーマの小セミを開催しました!

障がい児がいるから…なんて思ってしまうこと、ありますよね。

特に、きょうだい児や祖父母などに関するお悩みは、とてもよく聞かれます。

でも、家族のあり方は家族の数だけあるもの。
セミナーでは、参加者さんからもお話を伺いました。
また、ファシリテーターの体験談もお話しました。

こちらの写真は、家族に伝えておきたいことを付箋に書いて、
家族が絶対!に見るような場所に貼ったもの。

忙しい毎日。
障がいを持つ子どものことに時間も手間もかかり、ついつい通りすがりに

「お昼ご飯は冷蔵庫!食べたら食器下げといてや!なぁ、聞いてるんか⁉️」

などと言ってしまうけれど←私のことです(^^;;
写真のような方法で伝えたら伝わりやすく、かそも自分も穏やかな気持ちで過ごせることが増えました。

家族にも、視覚的支援が有効!

なんてこともお話しました。

最近は、ぱれっとの貸し出し図書にも家族と障がい児をサポートする内容のものが増えています!

また、28年度も家族をテーマにした小セミを開催予定です。

どちらも是非ご活用下さい!

(記:すみ)

Leave a Comment

ぱれっと【3月19日(土)のしゃべり場】

当日はあいにくの雨でしたが14人のご利用がありました。

しゃべり場の年齢層は幅広く、中学2年生から社会人まで。

この春より社会人になられる方がが2名。
ぜひぜひ自分の良さを生かし頑張って頂きたいです♪

必ず行うミーティングでは
高校3年生になるIさん:
「大学を受験する!だから勉強をたくさんします!」
会社で働くKさん:「先週ミスをしたけれど、気を取り戻して次週は頑張る!」
中学生のKくん:「久しぶりに来たけど楽しい!」
など、色々なお話が聞けます。

自由に活動していますが、皆で共通の楽しめるものをと当日は
●オセロ●将棋●トランプ●ルービックキューブ
を用意しました。

以外に人気だったのが将棋!!!
今の若い方は将棋のルールさえ知らないのかと思いきや
知っている方が多かったです。
熱く戦っておられました。
ルービックキューブはハズレでした(涙)
また色々な企画を考えてもらい盛り上がっていきたいですね♪



皆さんまた次回お会いできるのを楽しみにしております。
初めての方もどうぞお気軽にお越しください。

(記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

ぽっしぇ【ショーケースを模様替えしました♪】

桜の花も開花しだしましたね。
本格的な春到来♪

ぽっしぇショーケースも春らしく模様替えしました。
テーマは【進学・進級応援応援セット♪】


この春進学進級される方にオススメの文具を紹介しています。
店舗やネット販売でも大人気の商品の数々です。

●単位早わかり下敷き(税込価格:324円)

書いて見て感覚的に学べます。
鉛筆で書いて消しゴムで消せるので繰り返し使用できます。

●カスタネットばさみ「カスタ」 (税込価格:1620円)

持ち方は自由でどなたでも楽しく切ることが出来ます。
カスタネットのように音が出ます。

●くるんパス(仕込価格:540円)

キャップを握りこんだり、つまんで回したり出来ます。
上手にコンパスがつかえた!とお客様より声をたくさんいただいています。

●魔法の定規(税込価格:702円)

読みたい部分にかぶせるだけで
勉強時の疲れやストレスに効果があります。
お好きなお色をお選びください。

写真は光って少し見にくいですが、ぜひ現物を見に来てください。
店舗にはお試しの商品がすべてございますのでお気軽にお越しください♪

(ゆうゆう。)

Leave a Comment

ぱれっと【啓発掲示板更新しました!】

今月のぱれっと掲示板は「世界自閉症啓発デー」です。
4月2日の世界自閉症啓発デーに向けて、ぱれっとでは写真の募集をさせていただきました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
おかげさまでお子様の写真をいっぱい飾った爽やかな啓発掲示板が出来上がりました!

自閉症関連の貸出図書も置いてあります。
是非手に取ってご覧くださいね♪

また4月2日はスタッフ一同ブルーの服を着て、
世界自閉症啓発デーを盛り上げよう!っと考えています!
是非遊びにいらしてくださいね~!

(記:ともちゃん)

Leave a Comment

ぷらむ:【3月12日(土)の活動】

まずは・・・この絵をご覧くださ~い!

鮮やかで立体的なうさぎさん。 でも実は・・・

平らな紙の上に書かれているだけなんです。
なんだか不思議ですよね~。これは、「 トリックアート」という手法。

ぷらむの子どもたちで挑戦してみることにしました!

ipadでいろんなトリックアートを検索して調べるところからスタート。

Tくんは、定規を使って 少し高度なものにチャレンジです。

集中してます!

熱心に時間をかけ、素晴らしいトリックアートが仕上がりました↓↓
飛び出すうさぎ(左)と、四角い穴に落ちていきそうな絵(右)が完成!!

マラソンクラブも、いざ出陣です!

この日は桜が咲きそうなくらい、とてもお天気がよく気持ちいい~。

Y君、T君 ラストスパート!

こちらは鉄道クラブ。

春のお出かけの予定をたてているのかな?

鉄道クラブは、そんな鉄道情報の資料もたくさんそろっています。
春休みに向けて、お出かけ情報を調べてみませんか?

(記:里)

Leave a Comment

ぱれっと【小さなセミナー:情報共有ツール「サポートブック」を作ってみよう】2/18・3/3

次年度が見えてくる年度末は毎年

先生や支援者さんにわが子のことをいかにつたえていくか?!

という話題が出てきます。

サポートブックもそんな情報共有ツールの一つです!

2/18、3/3はそのサポートブックの作成会を開催しました。

パソコンを会場に設置。

手書きでもいいけれど、パソコンでの作成を希望される方には実際に入力もしていただけます!

こちらの写真のチェックシートはセミナーで皆さんにお配りしたものです。

いざ、サポートブックを作ろうと思うと

「何を伝えよう」

「どのように書こう」

とつまづいてしまうことも多いのですが、

このようなチェックシートを使うことで伝えたい内容を整理していただくこともあります。

また、こちらの写真は実際にセミナーでファシリテーターが書いてお伝えしたホワイトボードです。

このように、書き方のコツのようなこともお伝えできるのが、サポートブック作成会です!

4月から始まる28年度もサポートブック作成会の開催を予定しています。

次回は夏休み前の7月に開催!

児デイや移動支援などの支援者さんに我が子のことを伝えたい皆さんのご参加をお待ちしております♪

開催日等詳細は会員さん向けメールニュースのふぁにぃやHP、ブログ、チラシ等で後日お知らせ予定ですのでチェックしてみてくださいね。

Leave a Comment

ぷらむ【木曜/平日プログラム】

木曜日の平日プログラムのご紹介です!

★ ★ 【わりばし鉄砲を作って遊ぼう!】★ ★

当日の様子

↑ 一度は作ったことのある輪ゴム鉄砲。

むずかしそうに見えますが、用意した手順書ですんなり作れました~


↑ 立つ位置を自分たちで決めて、オリジナルの「的」を狙います。


↑ お父さんは射撃の構え。バッチリキマってますね!


↑ 打つごとに歓声が上がって、とっても賑やかな時間でした~(^^)/

次は・・・

★ ★【ギネス級に飛ぶ紙ひこうきで、点数を競おう!】★ ★

当日の様子


↑ ギネス級に飛ぶらしい?紙ひこうきを作成中。


↑ 場所により点数が異なるんだそうです。、
羽が少しでもかかったらOK!と、ルールを決めてくれたKくん。


↑ 猛特訓中のKくん。コツが分かってくると自信が湧いてきたようです。


↑ 妹のCちゃんは、羽に色がついてたら、キレイかな?
と教えてくれ、ひこうきをカラフルに塗ってくれました。

「こんなことしてみた~い!」というご希望があれば スタッフまでお気軽にご相談下さいね。

(記:ひろちゃん)

Leave a Comment

●5/10:あい・ふぁいる活用セミナー 参加者募集中!

堺市から配布されている情報共有ツール「あい・ふぁいる」
先生と保護者、支援者と保護者などの間でお子さんのことを話すときにも
「口頭で話すより伝わりやすい!」
とすでに書いている方からのお声も聞かれます。
また支援者の側からも
「百聞は一見にしかずで、支援のイメージが湧いてきやすい。是非もっと利用する人が増えてほしい。」というご意見を耳にします。

でも、いざ伝えようというときにあい・ふぁいるがまだ白紙…なんてことも。
幼児期から成人期まで使用できるあい・ふぁいるだから、少しずつ記入していきたいですよね。
そんな方にぴったりのあい・ふぁいる活用セミナーです!
書き方がわからないという方、家ではなかなか書く時間が取れないという方にもおススメです!
ぜひご参加ください!

●内容:あい・ふぁいる活用セミナー
●日程:平成28年5月10日(火)
●時間:10:30~13:00
※ゆっくり記入をしたい方は終了後も会場をご使用いただけます。
●場所:地域活動支援センターぱれっと交流室
●対象者:障がいや病気、発達に課題を抱える子どもの保護者
●参加費:無料
●定員:12名
●申込み:
定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:5/10あい・ふぁいる活用セミナー」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年・会員or非会員を明記してください。

(1)メール:p-office@p-s-sakai.net

(2)FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)

(3)ネットから:セミナー申し込みフォーム
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022
(時間10:30~16:30)

Leave a Comment

●4/28:28年度小さなセミナー「幼児進路相談会」募集開始!

お待たせしました!

28年度小さなセミナー、第一回目のお知らせです!!

テーマは「幼児進路相談会」
就学前のお子さんの進路をテーマに座談会形式で開催します。

お子さんの発達のことで進路を迷っている方、
学校は少し先だけれども就園で迷っている方、
就園・就学先のことが知りたい方もぜひご参加ください!

毎年大人気の進路がテーマの小セミ、お申し込みはお早めに♪

●内容:幼児進路相談会
●日時:平成28年4月28日(木)10:30~12:30
※家庭訪問等でお急ぎの方は途中退席も可能です。

●場所:地域活動支援センター ぱれっと
●ファシリテーター:山本寿美
●定員:10名
●参加費:500円(ぱれっと登録者無料)

●申込み:定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:小セミ:幼児進路相談会」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年・会員or非会員・ぱれっと登録・未登録を明記してください。

(1)メール:p-office@p-s-sakai.net

(2)FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)

(3)ネットから:セミナー申し込みフォーム

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022
(時間10:30~16:30)

Leave a Comment

ぷらむ【2月27日:街探検!】

この日のぷらむのプログラムは「街探検!」です。
「街探検」と言っても、ただただ街を歩くだけではなく、

地図を見ながら各ポイントで出されるクイズに答えて進んでいく“ウォークラリー形式”に挑戦!

時間制限もあります!!

曇っていて雨が心配ですが、さぁ!スタートです!

第1ポイントの郵便局付近でクイズの答えを書き込む T君。真剣に考えています。

途中、地図を確認します。
信号やお店の位置をよく見て、間違えないように・・・。

バス停でのお題は、時刻に関するもの。

最終ポイントのお題は、コンビニに寄って買い物です。

ぷらむに戻ってから、答え合わせをして点数を計算しました。

クイズの点数と、タイム得点を合わせると、なんと85点獲得!

高得点だったので、ごほうびの景品もゲットできました(^^)/
スタッフも一緒に街探検できて楽しかったです♪
(記:里)

Leave a Comment

ぽっしぇ【書籍のご案内「学校コワイ」】

梅の花がきれいに咲いています。お雛祭りももうすぐですね。

お子様の進学・進級の準備が少しずつ忙しくなっているのではないでしょうか。

本日はおすすめ書籍のご案内です。
昨年初冬に入荷し、あっという間に
ぽっしぇのベストセラー本となった1冊をご紹介します。

学校コワイ 税込み価格1080円
大阪市教育委員会 第13回『はーと&はーと』絵本原作コンクール 奨励賞 受賞作品

一般の書店などでは販売されていません。
よつばもこさん、そしてフロム・ア・ヴィレッジさまのご厚意により、
販売させていただいております。

学校の様々なシーンで、こんな想いをしているのか…。
親としては切ない反面、見逃してはいけない大切なことが描かれています。

ほっこりとする場面ももちろんあります。
暖かい配色でとってもやさしいイラストです。

マルチメディアデイジー図書もついています。
※マルチメディアデイジーとは・・・。下記のHPよりご覧ください。
http://www.iwate-shakyo.or.jp/_files/00003575/daisy_manual.pdf

新年度。
新しいお友達、新しい先生との出逢いもあります。
この絵本で、お子さんの特性をわかりやすく知ってもらいませんか?

ぽっしぇにはただ今在庫がありますのでぜひ一度手にとってご覧ください。

Leave a Comment

●中止のお知らせ:3/17なべさんの木曜研修「思春期からの支援~本人による本人支援等(2)」

今月3月17日(木)に開催予定となっておりました
なべさんの木曜研修「思春期からの支援~本人による本人支援等(2)」は都合により急遽中止が決まりました。

参加申し込みをされていた皆様には申し訳ありません。
3月17日の木曜研修の中止をお伝えするとともに、
重ねてお詫び申し上げます。

●問い合わせ先:地域活動支援センターぱれっと
・TEL:072-250-9022
・メール:p-office★p-s-sakai.net ※★を@に変えてください

Leave a Comment

FX