●1/26:小さなセミナー「理由・ルールなどの伝え方(ソーシャルストーリー)」参加者募集!

特性理解シリーズ第7弾の募集です!
皆さんから「知りたい」のお声も多い「ソーシャルストーリー」が
今回のテーマです。
ソーシャルストーリーってどういうもの?という方
子どもにソーシャルストーリーでルールや理由を伝えたいという方
子どもの社会生活を支えたい…という方
是非、ご参加ください!
お申込み、お待ちしています♪

●テーマ:理由・ルールなどの伝え方(ソーシャルストーリー)
●日時:平成29年1月26日(木)10:30~12:00 
●場所:地域活動支援センター ぱれっと
●ファシリテーター:田中知子
●定員:10名
●参加費:1000円(ぱれっと登録者無料)

●申込み:
定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:小セミ:ソーシャルストーリー」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年・会員or非会員を明記してください。

(1)メール:p-office@p-s-sakai.net

(2)FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)

(3)ネットから:セミナー申し込みフォーム
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022
(時間10:30~16:30)

Leave a Comment

●1/19:小さなセミナー「ひとりでできる~活動・方法の工夫(活動方法の構造化)」参加者募集!

特性理解シリーズ第6弾は「ひとりでできる~活動・方法の工夫」がテーマです。
我が子がひとりでできるところなんて想像できない…という方、
保護者が何か頑張ってもしんどくて効果もないからもう諦めています…という方も
ぜひお越しください!
小さなセミナーの良いところは、講師も含め、同じ悩み・経験を持つ者同士で
集まれるところです。
大変さを分かったうえでの支援のコツをお伝えします!
是非ご参加ください♪

●テーマ:ひとりでできる~活動・方法の工夫(活動方法の構造化)
●日時:平成29年1月19日(木)10:30~12:00 
●場所:地域活動支援センター ぱれっと
●ファシリテーター:山本明美
●定員:10名
●参加費:1000円(ぱれっと登録者無料)

●申込み:
定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:小セミ:活動・方法の工夫」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年・会員or非会員を明記してください。

(1)メール:p-office@p-s-sakai.net

(2)FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)

(3)ネットから:セミナー申し込みフォーム
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022
(時間10:30~16:30)

Leave a Comment

ぱれっと【小さなセミナー「ほめ力アップ連続講座後期」】

今年度、地域活動支援センターぱれっとの小さなセミナーから、
新しいテーマ「おやこで笑顔になる~ほめ力アップ連続講座」を前期5回、
後期5回開催しました。

後期は3名の方が参加されました。
このグループは1回目から笑いあり、涙あり…とてもハートフルなグループでした♪

ほめ力アップ連続講座終了後には、受講者の皆さんにアンケートを取らせて頂いています。
生の声です!少し紹介させてもらいますね♪

Q.ほめ力アップ連続講座を受講して、子どもに変化はありましたか?
A.すごく穏やかになりました。顔つきも変わったように思います。
 よく家で話してくれるようになりました。
 怒られるようなことをしなくなりました。してもすぐに謝ってきたり、
 パニックを起こすことが減りました。

Q.ほめ力アップ連続講座を受講して、あなた自身はどのように変わりましたか?
A.カッとなってしまうことが多かったのですが、少し様子を見てほめられる行動に
 変わるまで待てるようになりました。
 ほめるタイミングが分かってきた気がします。
 日常的に声かけをするようになりました。

前期・後期とトレーナーとして関わらせていただきましたが、
お母さんは皆さん本当に頑張っていらっしゃる!というのを強く感じました。
頑張って子どもをしつけよう、ちゃんと育てようという想いが強くて、
つい怒ってしまいがちですが、ほめ力アップ連続講座を通じて、
怒らなくてもいい方法を少しでもお伝え出来ていればいいなと思います。

来年度もこうした連続講座を通じて、皆さんが定期的に学べ、
モチベーションを保てるようなプログラムを考えていきたいなと思っています。

(記:ともちゃん)

Leave a Comment

●1/12:小さなセミナー「どうしてる?軽度発達障害のある子どもの学習」参加者募集!

もうすぐ二学期も終わりですね。お子さんの学校生活はいかがでしたか?
大変だった!という皆さま、年明け早々のこのセミナーに参加してみませんか?
お子さんの勉強のことだけではなく、宿題が終わらない!先生との連携に悩んでいる!という皆さまもぜひご参加ください。
小さなセミナーは少人数なので、質問したり聞きたい話をリクエストすることもできます!
お申込み、お待ちしています♪

●内容:どうしてる?軽度発達障害のある子どもの学習
●日時:平成29年1月12日(木)10:30~12:00
●場所:地域活動支援センター ぱれっと
●ファシリテーター:ぴあリーダー
●定員:10名
●参加費:500円(ぱれっと登録者無料)

●申込み:定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:軽度発達障害のある子どもの学習」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年・会員or非会員・ぱれっと登録・未登録を明記してください。

(1)メール:p-office@p-s-sakai.net

(2)FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)

(3)ネットから:セミナー申し込みフォーム
 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
 お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022
(時間 10:30~16:30)

Leave a Comment

ぱれっと【小さなセミナー「スケジュール製作会」】12/6

毎年大人気の製作会に、新しく「スケジュール製作会」が登場!
5名の方が参加されました。

まずはスケジュール支援についておさらいをしたあと、
作成のポイントを説明し、ボードと絵カードでスケジュールの組み立ての実践!
今回は学校や園から帰って、夜寝るまでのスケジュールを組み立ててもらいました。

こうしてみると、案外子どもたちって色々やらないといけないことがあるんですね?
なかなかお風呂に入らない…というお悩みも、スケジュールを見ると見えてきました。
お風呂までにテレビやゲームなど楽しいことがいっぱいで、
お風呂の後には、歯みがきやトイレなどご本人にとって楽しくない活動ばかり…。
ご本人にとって苦手な活動のあとには、ご褒美になる活動を。
このようにスケジュールは、ご本人の生活を見直すきっかけにもなります。

今回用意したボードは、100円均一で購入したもの。
100円均一にはスケジュールに使えるグッズがいっぱいあります!
ぽっしぇにもスケながくんというボードが販売されていますし、
イチから全部作るなんて大変~!という方は、どんどんあるものを活用してくださいね♪

(記:ともちゃん)

Leave a Comment

ぱれっと【なるみのアート展Vol.3~なーちゃんのゆめ~開催の様子】

今年で3回目となる、北原徳美さんのビーズジュエリー展が
12/1~12/3まで開催されました!

ビーズジュエリーはもちろん、古代エジプトの神様の絵、
小説、編み物、エコバックの制作など、本当に幅広い作品がずら~り!

1つずつ徳美さんが丁寧に紹介していただきました。
目をキラキラさせてお話くださる徳美さんは、とてもまぶしかったです。
徳美さんの「ないものは作ればいい」という言葉に、ハッとさせられました。
とても前向きでご家族が大好きという徳美さん。
その言葉に、笑顔で見守っていらっしゃるお母様にも、沢山のことを教えていただきました。

今回はご家族、ご友人、職場の方など沢山の方にご来場いただきましたが、
ビーズジュエリーの講習会には、ぴーすのデイに通うお友達もたくさん参加しました♪

ジュエリーだけでなく、キーホルダーなども!これなら男の子も大喜びですよね♪
徳美さん、お母様。ありがとうございました!

徳美さんの作品はぱれっとに常時展示・販売も行っています。
リクエストがあれば是非!とのことでしたので、
「こんなのが欲しい~!」という方は、是非ぱれっとスタッフまでお声かけてくださいね。

(記:ともちゃん)

Leave a Comment

ぱれっと【小さなセミナー「自分で動く~スケジュール・カレンダー等(時間の構造化)」】11/17

ご報告が遅くなってしまいましたが、11/17の小さなセミナーは、
スケジュール、カレンダーなどの時間の構造化について行いました。

今回の小さなセミナーは「スケジュール・カレンダー」を使った支援、
時間の構造化にトライしていただきました!
皆さんなんとな~くはしているけれど、上手くいかない…見てくれない…
なんてことはありませんか?
実はちょっとしたコツがあるのです。

今回はこれまでの失敗や導入について心配なことなどを伺い、
5項目にわけてホワイトボードに書いていきました。
それぞれについて一緒に考えながら解決策や、便利な支援グッズのご紹介をしました。
大人になれば誰もが使うスケジュール、カレンダー。
是非小さなうちから慣れて、自分で段取りが出来るようになってもらえたらと思います♪

この小さなセミナーに参加出来なかったー!という方!
ぽっしぇにもスケジュール支援コーナーがあります。
是非ぽっしぇにいらしてくださいね。

(記:ともちゃん)

Leave a Comment

ぽっしぇ【ショーケースを模様替えしました】

よいよ12月ですね!
クリスマスシーズンがやって来るということで
ぽっしぇショーケースもクリスマスバージョンに模様替えしました。

毎年大好評の「ビニールポケットカレンダー」今年もたくさん入荷しております。
何と言ってもとても大きく見やすい!

ビニールポケットは、絵カードや文字での予定、またお薬の管理等多様に使えます。
また、ビニールポケットにぴったり入る
「アドプラスポケットカレンダー絵カード」(税込み1,620円)も
100種類の絵カードセットなので、
カード作りが苦手な方もスケジュール管理がしやすいですよ!

師走になり、来年の準備に慌ただしい時期になってきますが
来年のカレンダーのも、ぜひ今年のうちにご用意してみてはいかがでしょうか。
(記:ゆかりちゃん)

Leave a Comment

●12/15:小さなセミナー「本人も家族も楽になる我が家の構造化(物理的構造化)」参加者募集!

構造化ってどういうものですか?なんてお尋ねをいただくことがあります。

どこに何があるか…など、わかりやすく落ち着ける空間を作ることで支援をしようというものですが、大掃除も兼ねられるので一石二鳥を狙える支援です♪
でも構造化って具体的にはどうしたらいいの?という皆さま、このセミナーに参加してみませんか?

きょうだいなどで物・場所の取り合いやケンカが多くて困っている…

なんて方にもおススメのセミナーです!
是非ご参加ください!

●テーマ:本人も家族も楽になる我が家の構造化(物理的構造化)
●日時:平成28年12月15日(木)10:30~12:00
●場所:地域活動支援センター ぱれっと
●ファシリテーター:山本明美
●定員:10名
●参加費:1000円(ぱれっと登録者無料)

●申込み:
定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:小セミ:我が家の構造化」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年・会員or非会員を明記してください。

(1)メール:p-office@p-s-sakai.net

(2)FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)

(3)ネットから:セミナー申し込みフォーム
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022
(時間10:30~16:30)

Leave a Comment

●ぽっしぇ【12月18日(日)「くらし市×クリスマス」出店します♪】

平野区役所で開催される「くらし市×クリスマス」
支援グッズのお店ぽっしぇが出店します♪
「これ使える!」役立つくらしの手立てを紹介するイベントです。



ダンス、音楽、仮装もあり♪
ユニバーサルデザインのクリスマスパーティで、楽しく情報交換を行う予定です。
可愛い仮装での参加もOK!
障がい児支援には「暮らしをわかりやすくする」工夫がいっぱいあります。
どなたにも役立つ知恵が満載ですので、ぜひご来場ください。
※感覚統合体験→事前お申し込みが必要です。定員10組(先着順)
お子様と一緒に参加してください。(詳細は下記メールへお問い合わせください。)


●日時:2016年12月18日(日) 13:00~15:00
●場所:平野区役所1階エントランスホール
〒547-0034 大阪府大阪市平野区背戸口3丁目8−19
  市バス「平野区役所前」下車すぐ
  地下鉄谷町線「平野」駅 7 号出口西へ約 200 メートル
●定員:100名(当日先着順)・・・直接会場にお越しください。
●参加費:無料
●主催:特定非営利法人クララ
●お申込み・お問い合わせ:特定非営利活動法人クララ  Klala@oct.zaq.ne.jp

チラシは下記より、ダウンロードしてください。
 ⇒くらし市のチラシ

後日当日の様子もお伝えしますのでお楽しみに♪

(記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

ぱれっと【さをり織り~豊明の世界展~のご報告。】

今年もぱれっとで福山豊明さんのさをり展が開催されました。
準備の日にはお友達の皆さんも集合!!
テキパキと作業される姿にチームワークのすごさを感じます。

素敵な感性の持ち主である、ダウン症の豊明さんの周りはいつも優しい空気が流れています。
体験の方も多く、子供さんはすっかりお気に入りの様子でした。
もとっても丁寧に教えておられる姿は見ていても微笑ましかったです。

常に会場からは高らかな笑い声が♪
福山さん親子のファンの皆さんが常に会場にいらっしゃいました。
今回の作品も個性的で素敵なものばかりでした。
また来年向かって作品を作る!と頼もしいお言葉をいただきました。
豊明さん、お母さま、お手伝いの皆さん、お疲れ様でした☆

(記:ゆうゆう。)

Leave a Comment

報告:11/11 正会員交流会

今年度は、新たに正会員を募集したところ、
11名の方が正会員になってくださいましたので、
顔合わせも含め交流会を行いました。

自己紹介をした後、理事長:小田よりぴーす設立前のおもちゃ図書館や連続勉強会の話や
それぞれが『ぴーすと繋がったきっかけは?』などの話で盛り上がりました。

デニーズ 中百舌鳥店で、スイーツを食べよう・・・と
言っていたのですが、ぎりぎりモーニングもOKの時間帯でしたので、
モーニングを食べたりスイーツを食べたりで、あっという間に時間が過ぎました。

また、正会員さんが交流できる場を設けれればと思ってますので、
今回、来られなかった方々も、その時は、是非、お顔をお見せください~(#^.^#)


(記:つじちゃん)

Leave a Comment

ぱれっと【熊本市手をつなぐ育成会震災対策基金への義捐金送付】

熊本の震災から半年…堺市手をつなぐ育成会でも募金を呼びかけ、ぴーすでもお手伝いをさせていただきました。

この度、皆様から集まった義援金を送付したのですが、熊本市手をつなぐ育成会から丁寧なお礼のお手紙が届きました。

住む場所は離れていても、こうやって手をつないでいることを嬉しく思うと書いておられました。

募金にご協力くださった皆様、ありがとうございました!

(記:すみ)

Leave a Comment

報告:ぴーす職員全体研修 「不審者対策について」

2016年10月27日 10:45~11:15
ぴーす職員全体研修 「不審者対策について」
を開催しました。

講師には、綜合警備保障株式会社 大阪南支社 なかもず営業所から、
岡畑 和彦氏 他3名をお招きし、
不審者対策の基本と代表的な道具であるさすまたの使い方を
実演をまじえ、教えていただきました。
不審者役の方の迫真の演技に会場が大いに沸き、スタッフに大好評でした。

<参加者感想 ~一部抜粋~>
●相模原事件のようなことが当法人でも有り得る可能性に気付くきっかけをいただきました。
今迄、親として子どもが巻き込まれる可能性は考えても、法人職員として対峙する可能性には考えが至っていませんでしたので、良い機会をいただきました。
さらには具体的にどう対応すれば良いかを、さすまたの使い方などを体験することでイメージすることが出来ました。
研修を受けながら、他のスタッフと有事の役割を話し合ったり、今後に向けての改善点を挙げられたのも良かったと思いました。


●いざという時に頼れる、助けてくれる安心感が伝わりました。女性の多い職場ですので、力では到底かなわないんだとロールプレイの犯人役の男性をみて感じました。
日頃から実際にさすまたに触れて、いざという時に役に立てるように訓練が必要だと思いました。
私たちは利用者さんを守る任務があるのだと再確認出来ました。ありがとうございました。

●いきなり生々しい事件から入ったので衝撃的でした。
学校が狙われた事件の後、学校の防犯のことも取り上げられ簡単に校内に入られなくなりましたが
本来学校は地域に密着し開かれた施設であるべきなのだそうです。
不審者については常日頃から警戒していますが、ぴーすの利用者さんのことを考えるとガチガチな対策は難しいですよね。
アルソックさんから提案のあった、今すぐできる事は、ガチガチな対策でないものがあったので、
ぴーすでもできるなと思いました。
ちょうど先月ガードセンターが舞台のドラマを見たところだったのです。それと同じ光景のアルソックさんの
ガードセンターの画像が紹介されたので、あのドラマのように張り詰めた空気の中で
顧客を守ってくださっているのだなぁと安心しました。
さすまたの実演では、具体的に使い方を学べて本当によかったと思います。

(記:ふくちゃん)

Leave a Comment

ぱれっと【10月8日「しゃべり場!」報告】

ブログがすっかりご無沙汰亜になってしまいました「しゃべり場!」
毎回にぎわっていますよ~!
5月から始まった「しゃべり場 新聞」も定着
今回は参加メンバー15名なので
いっぱいになってしまいました!

Leave a Comment

FX