理事長:本日の業務
名古屋にきました。
守山区育成会に招かれ[障がい児家族の防災]をお話しました。
写真は会場だった区役所です。
参加者は40名ほど。
皆さん、うんうんとうなづき熱心にメモされる方達ばかりで、
とても話しやすく、楽しかったです。
記:おだ
名古屋にきました。
守山区育成会に招かれ[障がい児家族の防災]をお話しました。
写真は会場だった区役所です。
参加者は40名ほど。
皆さん、うんうんとうなづき熱心にメモされる方達ばかりで、
とても話しやすく、楽しかったです。
記:おだ
今日も大成功で終了しました。
参加者は
「来てよかった〜」「とても参考になった」
と満足して帰られました。
その晴れやか顔に、実施したスタッフ全員、しあわせ気分♪
大変疲れましたが、達成感バリバリです。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
二日連続で実施した、ぴーす主催の講演会。
スタッフ全員、お疲れさまね〜。
次は3月。
しばしのんびりしましょうか?
う…、日常業務が…(-o-;)
記:おだ
障がい児のための防災勉強会がはじまりました。
参加者のみなさんは、熱心に聞き入っておられます。今日は非常食の試食、販売もあります。
記:まっちゃん
「障がい児の[感覚]について」と題した講演会
無事終了しました。
講師:太田先生のお話はとても素晴らしく、みんな大満足!
参加者の感想用紙もほぼ全員出してくれた感じ、あまりの多さに今日はちゃんと読み切れないって量。
ざ〜っと目を通すと、どれもこれも「聞けてよかった」と大絶賛でした。
太田先生、ありがとうございましたm(_ _)m。
堺市でスヌーズレンの理念、広げていけるよう、またご指導よろしくお願いします!
しかし、いつもながらのスタッフの手際の良さ、今日もおだはラクをさせてもらいました。
大成功〜☆みんなで味わいましょう。
記:おだ

はじまりました!ギッシリ満員御礼です。
講師は姫路独協大学 教授 大田篤志 先生です。
記:ふくちゃん@七星
ぴーす主催の講演会、今から本番です。ただ今、準備真っ最中!
ぴーすスタッフは、手が早いです。
140名ほど参加の予定です。
記:おだ
タウンミーティング、終わりました。
障害者権利条約、さらにもっと勉強したくなりました。深いです。
集まった人達はそうそうたる顔ぶれで、短い時間だったので、ちゃんとご挨拶できなかった人もたくさんいました(^^;)
なんでもこの様子、夕方のニュースで放送されたとか!
うっかり見逃したんだけど、あとでK氏から電話いただいて「おださん、アップで写ってたよ」って。
しまった。
メイク念入りにしときゃよかった(爆)
しかし、週3回も人前で話すのは、やはりきつい。えらい疲れてます。
明日はのんびりせんと〜。
記:おだ
今日は「障害者権利条約タウンミーティングinさかい」にきてます。
ただ今、基調講演中。
副題が「私たち抜きに私たちのことを決めるな」
いいねぇ〜☆
私はこの後、ステージで発言します。
記:おだ
今日はきのかわ支援学校で、講演でした。
テーマは
「障がい児家族の防災勉強会」
80名ほど集まった参加者は、皆さんとても熱心で。
特に数名、何度も何度も大きくうなづいてくださり、とても話しやすかったです。
切り口が防災であっても
日頃の障がい理解と支援がやはり大事なんだということ
伝わっていたら、うれしいです。
しかし、帰りの車運転は眠かった〜(^^;)
記:おだ
放課後クラブぱるで初めての避難訓練を実施しました。
前もって今日避難訓練があることは伝えていたけど、子どもたちはスムーズに動けるかな?ってちょっと心配なんかして…
スタッフも段取り通り動けるかとちょっと緊張気味。
ぱるの活動開始時に、避難訓練があることとスケジュールを渡して確認し準備OK
いよいよ避難訓練開始!合図は、非常用ホイッスル。スタッフの誘導に子どもたちは驚くほどスムーズに表にでていきます。
移動も、ちょっとゆっくりした足取りですが…f^_^;真っ直ぐ避難場所まで歩きました。
点呼と避難終了の連絡を入れて、無事避難訓練終了。
スタッフは、あれこれ心配したのに、あまりの呆気なさにびっくりです。
学校でもやっていますしね。
いつ起こるかわからない災害。ぱるでもしっかり避難訓練を重ねていきたいと思います。
(記KOU)
今日は、堺東高の授業で講演をしました。
2時限を使って、割と丁寧に「障がい児の母の気持ち」「障害の捉え方→ICF」「知的障害について」をお話ししました。
予想以上に熱心に聞いてもらえ、途中私の体験談に涙ぐむ女子高生もいて、若いってやっぱりピュアだなぁと感心!
この生徒さん達はきっと、私達母より長く私達の子と生きていく訳で…、だから少しでも彼らに障害ある子達の素敵さが伝わってたらいいなぁと思います。
しかし200名を越す生徒さんを前に2時間の講演は疲れました、苦笑。歳やなぁ。
記:おだ
★いつもぴーすのホームページのご利用ありがとうございます。
ぴーすからの情報をできるだけ素早く皆様にお届けできるように、
このブログを開設いたしました。
それに伴いまして、ホームページのリニューアルを行って行く予定です。
作業中は工事中のページやリンク切れ、レイアウトの大きな崩れなどが
発生する可能性があります。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくおねがいします。
記:ふくちゃん@七星
風邪が大流行しているせいか?参加者はとっても少なめ。
ゆ~ったりした雰囲気の中で、のびのびと遊んでもらえた一日でした。
今日は、東京のおもちゃ図書館全国連絡会から、
研究事業の事例紹介のため、ぽっぽの活動を見学に来られました。
ぴーす小田理事長とお話されたあとは、たっぷり子どもたちとも
遊んでいただき、お土産にドラえもんの形をした人形焼き(東京名物ですね)まで
いただきました。
おやつタイムでの子どもたちの表情は、予想通りにとってもシアワセ顔(^o^)/
食べずに眺めていた子もいました(^_-)-☆
先日いただいた助成金で購入した、大型テントが初登場!
カラフルなイモムシくんテントは今日一番の人気モノでした(*^。^*)
とってもかわいい でしょ❤
今後の開館日は
■2月28日■3月28日■4月25日 です!
(記:よっちゃん)