ぴーす理事長:本日の業務

090223_1219~0001.jpg

で、今から
これに参加します。
司会です。荷がおも…
がんばります!
記:おだ

Leave a Comment

ぴーす理事長:本日の業務

090223_1137~0001.jpg

午前は、また会議。
会議はしんどいけど、いろんな方とお知り合いになれます。
今日は環濠クルーズの高杉さんと初めてお話(うふ♪)素敵な方です。
私の出会いは、子ども達の出会い。
会議に感謝。
記:おだ

Comments (2)

ぴーす理事長の業務報告

昨日は、午前が連続勉強会の新年度に向けた会議。
午後は、中区まちづくり会議。
今日は、堺市社会福祉事業団の評議会。
会議は、もうおなかいっぱい(*_*)
おだ

Leave a Comment

障がい児放課後クラブぱる

090217_1956~0001.jpg

家に届いた、自治会の地図をみたら、
ぱるの家を発見!
ちゃんと名前が載ってるよぉ(^0^)/
地域の人達のあったかさ、ひしひし感じます。
存在を認めていただき
かわいがってもらえ
ほんと感謝です。
おだたかこ《?maido~ookini?》

Leave a Comment

ぴーす理事長:本日の業務

午前は面談。
午後は会議。
今から(夕方)打合せ。
人に会う1日です。
記:おだ

Leave a Comment

ぽっぽ〈活動報告~2.16 倉庫での作業~〉

スタッフ6名で、深井にあるおもちゃ倉庫にて仕分け作業を行いました。

新しく購入したおもちゃと、少し休憩してもらう古いおもちゃの入れ替え作業、

新品の収納ボックスに入れ込み、今月(28日)の開館日に持っていく準備は完了!

スタッフのみなさん、力仕事お疲れ様でした~ (*^。^*)

次々と増えていく新しいおもちゃ。でも、古いおもちゃも修理して大切に使っていますよ(^_-)

(記:よっちゃん

Comments (1)

わんすてっぷさん講演会

200902161154000.jpg

わんすてっぷさん主催の講演会「最重度自閉症児を楽しく育てるために〜母が身につけておくこと…とは」をテーマに、小田理事長がお話をさせていただきました。
少人数でアットホームな雰囲気のなか、参加者の皆さんと笑いあり、涙ありの有意義な時間でした。
終盤は意見交換しながら、子育てや支援の悩みについて語り合いました。
記:まっちゃん

Leave a Comment

ぱるの保護者会議

来年度は百舌鳥養護学校が分離することや、高校生になる子が多いことなどで
ぱる活動も大きく変化します。
それにどう対応するかを、母達で話し合う会議が今日ありました。
我が子だけでなく、ぱるに参加するどの子もみんな、良い活動をしてほしい…
そんな熱意たっぷりの母達。
いろんなアイデアがでて、私は「みんなで考えるっていいなぁ」と、改めて思いました。
参加できなかった方には、また報告をお配りしますね。
次回は、いつ集まれるかな?
なんだか楽しみです。
皆さん、また都合つけて、集まってくださいね〜!
記:おだ

Leave a Comment

ぴーす事務所/部屋の移動

今日は、事務所内部で「引越し」をしました。

ぴーすも4期目に入り、仕事の量がとんでもなく多くなってしまい

どの部屋も、人と、モノと、音がまぜこぜになってたので

思い切って、事業ごとに部屋をわけることにしました。

それでなくても多忙な中で、部屋移動に今日一日を費やしたスタッフ。

忙しい目ばかりさせて、ごめんなさい。

でもきっと、これでうーんと仕事がやりやすくなる(・・はず、苦笑)。

気持ち一新、また明日からがんばりましょ~!!

記:おだ

Leave a Comment

放課後クラブぱる

ぱるスタッフより素敵な報告がきたので、ブログにアップします。
最近、ぱるに仲間入りしたT君。
言いたいことあっても、それを相手に伝えるのが苦手なんです。
だから、ぱるでは「伝えたら、楽しいよ。便利だよ。」をわかってもらうため、あれこれ工夫してたんですが。
今週、初めて「おやつが食べたい」ことを、上手にスタッフの肩をトントンと叩いて伝えに来てくれました!
スタッフ達は「キャーッ」と大喜び♪
(しかし、表面は静かに、視線合わせるのみで喜びを確認しあい、笑)
その後も、友達の缶ジュースにT君が手を伸ばしたので、
これはジュースが欲しいんだ!とわかったスタッフは、
即 『すわっ、自販機のカード』と用意。
それを見た別のスタッフはT君の財布にお金があるか確認。
(すばらしき連携プレイ)
T君は、ちゃーんと自販機でのジュース購入を初成功〜♪パチパチパチパチ。
買ってきたペットボトルを『あけて』と伝えるのも、
時間はかかったけど、自分からアクションで伝えられ、
あけた蓋を、投げて遊んでしまうのを、『その蓋を置く場所わからないかも』と、スタッフが小箱を差し出すと、
これまたちゃんとそこに蓋いれて2度と遊びませんでした。
なんて利口なT君!
お母さんにこの報告をするととても喜んでいらっしゃいました。
こんな場面がいっぱいで、ぱるはいつでもキラキラ輝いてるんですよ☆
記:おだ

Leave a Comment

2月のドロップス

H21年2月7日 活動のようす

雲ひとつない晴天で、準備物運搬等のあるスタッフにとっては何よりうれしいドロップス日和でした!

インフルエンザ・風邪などの影響でお休みの方も多かったんですが、

見学・体験で参加くださった方もあり、ミュージックルームは笑顔がいっぱい!

今回がマイク(おもちゃのですが…)デビューとなったグループは、

みんなしっかりマイクを持って大合唱~!

やっぱ、「うたう」はコレじゃなくっちゃ!と小さくガッツポーズするスタッフでした。

次回は…3月7日(土) 4月4日(土)です!

                                (記:山まみ)

Leave a Comment

ぴっぴ続 き

200902072000000.jpg

おでかけから帰って来ました。
集合・解散場所のぽんたの家での様子。
ゲームをしたり、テレビを見たり。
帰ってからのこの一時も
ぴっぴの楽しみのひとつのようです(^-^)
☆junmama(^3^)/☆

Leave a Comment

ぴっぴの活動

外出グループぴっぴ
今日は軽度発達障がいの小〜中学生のグループです。
行き先は「大阪技術科学館」。
パネルに見入ってます。
☆junmama(^3^)/☆

Leave a Comment

小さなセミナー

今日は[ソーシャルストーリーを作ろう]というテーマで開催。
5名の参加がありました。
本を読むだけじゃ、なんだか難しそうなストーリーを
ま、とにかく実際に作ってみて、
で、それをひとまず暮らしに取り入れよう!ってノリで
みんなでアイデアを出し合って、和気あいあいと実施しました。
できあがったストーリーは、
・友達と遊びたい時の上手な誘い方
・咳をする時は口をふさぐ
など、良いモノが出来上がりました。
参加いただいた皆さん、お疲れさま〜♪
ぜひそのストーリー
お家でやってみて
また感想など、教えてくださいね〜。
記:おだ

Leave a Comment

外出グループ ぴっぴ

小学4年生以上の障がい児のグループの外出の支援です。
グループは年齢や障がい程度に合わせて構成しています。

それぞれのグループに対し、ぴーすの支援センターが

活動内容などをコーディネートしています。

現在は3グループが活動中♪
お母さんから離れて、お友達と外出!

行き先は、電車やバスを使って、
公園・ゲームセンター・カラオケなど「自分たちで選んで」行動します。

Leave a Comment

FX