ぷらっしゅ <3月25日 活動報告>

本日は堺市総合福祉会館プレイルームにて午後1時から開催しました。

▼しゃぼんだま遊び

写真は電動シャボン玉機であそぶSくんです。電動シャボン玉機本体のスイッチは小さく押しづらいのでジェリービーンスイッチという外部スイッチにつないで一工夫してあります。

自分でスイッチを押すと大きなたくさんのシャボン玉があふれるように出てきて、Sくんはとってもうれしそうな笑顔を見せてくれました。

とりわけ写真の瞬間!風が吹き込んできてシャボン玉が自分に向かって飛んできて大喜びでした♪

 

 次回のぷらっしゅ

 5月20日 午後1時30分〜3時30分

 堺支援学校内 同窓会館

 *見学大歓迎!お問い合わせはぴーす事務所まで♪

記:ふくちゃん@七星

 

 


Leave a Comment

3月12日北っこクローバーの会<出張 報告>

先日の3月12日、堺市北区保健センターの御依頼で

重複障がいのある乳幼児期の親御さんたちのあつまりに

講師としてぷらっしゅメンバーのNさん、その友人NさんとMさん

そしてぴーすスタッフからふくちゃん@七星で参加させていただきました。

乳幼児期のお母さんたちが子育ての悩みや不安に思っている事を

気楽に話してもらえるようグループトークの座談会になりました。

参加者のお母さんは若く、20代で4ヶ月の赤ちゃんという親子さんも!

ダウン症の赤ちゃんが多く参加されていたのが印象的でした。

記:ふくちゃん@七星

Leave a Comment

3月3日えんぱわめんと堺講演会 <出張 報告>

先日の3月3日、来期の連勉講師予定のMちゃんと

ぴーすスタッフのまっちゃん、ふくちゃん@七星の3人で

NPO法人えんぱわめんと堺の講演会に講師として参加させて頂きました。

テーマは「障がいのあるこどもから学ぶ〜障がいのある子どもの保護者とともに〜」で

子どもが生まれてから今日までの体験談をお話させて頂きました。

すべての子どもが生きやすい社会とはどんな社会なのか

障がいのある子どもの子育てから学ぶことがたくさんあると

涙あり笑いありの私たちのお話を熱心に聴いて下さいました。

参加者の方々は日頃支援者として活躍しておられる方ばかり!

とっても篤い厚い熱い1日でした♪ 記:ふくちゃん@七星

Leave a Comment

小さなセミナー <3月2日 性教育について 報告>

報告がおそくなりましたが先日の3月2日、

小さなセミナーに5人の方にご参加頂きました。

小学4年生から6年生までのお子さんの親御さんたちで

不安に思っている事などをテーマにだしていただき

みんなでざっくばらんにお話ししました。

語りにくい内容もありますが、ぴーすスタッフと一緒に笑い飛ばして

終止なごやかなセミナーとなりました。

    記:ふくちゃん@七星

Leave a Comment

ぽっぽ〈活動報告 ~おもちゃクリーニング~〉

開館日に向けて、おもちゃのクリーニング作業を行いました。

参加してくれたスタッフのみなさん、お疲れ様でした!

作業中、思わず手が止まり、「ちょっと遊んでみようかな?」 

というおもちゃがこれ!

❤こういうの、好きです❤ かなり癒されます(^_-) 

■今月の開館日は3月28日(土)です。

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

発達障がい啓発チーム・プリズム <3月8日講演会の報告>

【発達障がい啓発チーム・プリズムの講演会】3月8日開催の講演会

‘障がい理解・支援’のアハ体験☆〜門 眞一郎先生を迎えて

第一部(10:30〜12:30)「高機能自閉症スペクトラムの理解と支援方法」

第二部(14:30〜16:30)「重度知的障害を伴う自閉症スペクトラムの理解と支援方法」

ともに、たくさんの方にご参加頂き、無事終了しました。ありがとうございました〜♪

第1部はソーシャルストーリーズを主なテーマとして

第2部は絵カード交換式コミュニケーション・システム(PECS)について、

実際の指導場面のビデオをたくさん使って、お話いただきました。

ーーーーーーーーーー

昨日、講演会に参加してくれた息子の支援者さんが写メを送ってくれました。

そこにはさっそく手作りの絵カードとスケジュールが!

自分が関わっているお子さんの支援に『できることから、まずひとつ!やってみよう』と

思って作って下さったとの事でした。

きっと、多くの参加者のみなさんが同じ思いを持たれて、

帰路につかれたのではないでしょうか。

人との付き合いのコツや機能的なコミュニケーションの獲得は

発達障がいのある人の社会的自立のために必要不可欠なものであるなと

と改めて思った学びの時間でした。

学んだ事はひとつづつやれることからやってみよう♪

ーーーーーーーーーーーーー

さて、またプリズムでこのような素敵な企画ができればいいですね。

皆さんのご希望などおきかせいただければうれしいです。

ブログのコメント欄やホームページのお問い合わせのメッセージ欄などを

利用してどしどしご意見ご希望などお寄せくださいませ〜♪お待ちしています。

記:ふくちゃん@七星

Leave a Comment

ひみつの「ぽっぽ」ちゃん

おもちゃ図書館「ぽっぽ」開館日のひとこま…

といっても、おもちゃはどこにもな~い?!

今日は、裏方の…おかたづけタイムのようすをご紹介~~!

 

ぽっぽスタッフは、ほとんどみんなが障害児の母たち

土曜日の夕方、おもちゃを運び出したあと、

母たちは掃除機・ほうき・ぞうきんを手に手に持って

ブヮ~~って、一気にそうじをします。

 

その横?中?で、子どもたち、どんどんテンション高くなり…

障害児・きょいだい児入り乱れての追いかけっこが始まります!

つい、5分前までおもちゃがい~~つぱい広がってたプレイルームが

スコーンとなんにもない状態になると、走り出さずにはいられない!って感じかな?

 

みんなとってもいい顔です! 

毎月、母スタッフに付き合ってくれる子どもたちも

ぽっぽを支える立派なスタッフの一員ですね! ありがと。。。

(画面では躍動感・スピード感が伝わりきれてませんが…(~_~;)

  実は…猛ダッシュしてる子どもたちです!)

 

                (記:山まみ)

           

Leave a Comment

保護者会主催コンサート

今日はT園保護者会より依頼を頂き、

コンサートを企画しました。

子ども達の大好きな歌を歌ってくれる

和美お姉さんのコンサート!

私は役得で

今日はコンサートが滞りなく行われるよう

裏方のお手伝いにT園に・・

行ってびっくり、

今日は宗平お兄さんもサプライズ参加!

豪華キャストでのコンサート!

子ども達も保護者の方も

もちろん先生方もノリノリで歌って踊って楽しんでもらえたよう~

私も癒されて帰ってきました。

Leave a Comment

ぽっぽ〈活動報告~3.2 定例会議〉

スタッフ6名で、ここ5か月間の活動の振り返りと、今後の運営について話し合いました。

次年度から、ひとつ新しい取り組みをしてみようか?という話も飛び出したりして、なんだかワクワクしているスタッフたちです(^_-)

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

ぷらっしゅ <2月20日&25日 活動報告>

●2月20日〜新しいおもちゃの買い出し

活動をはじめて3年たち、メンバーも大きくなってきました。

来年度高校生、中学生になるこどもがほとんどになります。

そんなぷらっしゅに

とってもカワイイ小学1年生の男の子が仲間入り♪

小さなお子さんが夢中になれそうな楽ものがほしいな〜と

いうことで、メンバーのお母さんたちと

買い出しにいって来ました。

 

 

 

 

●2月25日〜こども活動  

体調不良のこども、兄弟の都合などで担当スタッフの私をはじめほとんどのメンバーの動きが取れない事態となりましたがなんとかなるさ〜♪のお気楽モードで、なんとか開催にこぎつけました。

新しいおもちゃのお披露目となりました。中学生にもヒットだったのが「電動万華鏡」!スイッチを入れると幻想的な模様が壁に映し出されます。

真っ暗なお部屋で観るともっとすてきだろうな〜ということで早速、レンタルしてくれました♪ 

 

●今後の予定

3月25日(水) 午後1時〜3時

堺市総合福祉会館 プレイルーム

*春休み中ですので、普段より1時間早い開催時間となります。

見学大歓迎♪お待ちしています。

               記:ふくちゃん@七星

 

Leave a Comment

ぽっぽ〈活動報告~2.28開館日のようす〉

お天気にも恵まれ、たくさんの人でにぎやかな“ぽっぽ”となりました。

新しくスタッフに仲間入りしてくれた3人のお母さんたちも、

スタッフの腕章を付けて気合い抜群!おもちゃの整理などに一生懸命でした。

これからも仲良く、そして楽しく活動していきましょうね(*^。^*)!

常連のTくんは、新しく登場したキティーちゃんのおままごとテントがとってもお気に入り。

中に電話のおもちゃを持ち込んで外にいる誰かとおしゃべりしたり、

他にもおもちゃをいっぱい持ち込んで、楽しそうにしています。

「なにしてるの?」 とスタッフが入口を開けて中を覗くと、すぐに中から閉めてしまうTくん。

「あ、せっかく一人で楽しんでたのに、ごめんね~」 といいつつも、あまりにもかわいらしい

Tくんの様子見たさに、天井のメッシュの部分からTくんの様子をうかがうスタッフでした。

テントのほかにも、ニューおもちゃがたくさん仲間入り!みなさん遊びに来てくださいね(^_-)

今後の開館日は
■3月28日■4月25日■5月23日です!
(記:よっちゃん)

Leave a Comment

連続勉強会

2月27日(金)、今年度最終回となった、第9回目のテーマは「障がい児のいる家族」。

勉強会スタッフの母より、わが子を取り巻く家族、(夫や祖父母との関係、兄弟姉妹)

について語ってもらい、最後に小田理事長よりメッセージ&曲のプレゼントがありました。

一年間、みなさんに支えられながら、全9回を無事に終了できたことを、スタッフ一同心より感謝します。

そしてこの勉強会での出会いを大切に、これからもずっとつながっていきましょう❤

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

堺東高校から

090226_2345~0001.jpg

1月の人権講演会の感想が届きました。
たっぷり280名分!
どの生徒さんもたっぷり感じて・考えて、いろいろ書いてくれています。うれしいなぁ。
1つひとつ丁寧に読んでたら、1週間かかりました。
郵送の手間も大変だったと思います。I先生、ありがとうございましたm(_ _)m
さぁ、素敵なご褒美もらいました。
明日からまたがんばりましょう!
記:おだ

Leave a Comment

ぱる会議

昨日・今日と、毎月実施しているぱる会議が行われました。
30名の子どもの支援をこの2日で見直して、次の月の準備をするための会議
話す内容は多岐に渡り、ものすごい濃い会議です。
私は今回も、今後の方針を軽く説明するだけで参加しましたが、
短い時間でも会議の熱さをバンバン感じました。
スタッフの熱意にただただ感謝。
そしてこの活動の原動力、子ども達の可能性の大きさや魅力に、改めて「好きやで〜」(笑)
スタッフの皆さん、来月もよろしくお願いします!
記:おだ

Leave a Comment

ホームページの更新

ぴーすのホームページをぼちぼちと更新しています。

今日は新しいページも追加しました。

ぜひ、のぞいてみてくださいね♪ → ぴーすのホームページ

記: ふくちゃん@七星

Leave a Comment

FX