サマーサポート事業

090802_165156.jpg

初の試み!百舌鳥支援学校と上神谷支援学校での夏休みサマーサポート事業が、いよいよ明日から始まります。
スタッフ総動員で急ピッチで準備を進め、昨日は百舌鳥、今日は上神谷のお部屋のセッティングが終わりました。
参加してくれる子たちが、楽しく笑顔で夏休みのひとときを過ごせますように(#^.^#)
記:まっちゃん

Leave a Comment

ぷらっしゅ <7月29日 活動報告>

シャボン玉は子どもたちに人気の遊びですが

「電動シャボン玉機」はデザインによっては

シャボン玉液が入り込んで故障しやすかったり

思うようにシャボン玉ができなかったり

たくさんできて面白いけど、重たすぎたり

本体スイッチの制御がやっかいだったりで

なかなかいいものにめぐりあえませんでした。

この日、新しい電動シャボン玉機をMちゃんの妹さんに

お試ししてもらいました。

これがヒット!「持ちやすい」「小さく軽い」「安い」「制御も確実にできる(J南のNさんに感謝♪)」

おまけについていたシャボン玉液が壊れにくくきれいでグ〜♪

定番の遊びとしていつも準備したいと思っています。

シャボン玉を吹いて作るのがむずかしいというお子さんも、自分で楽に簡単にシャボン玉を作れます!

興味のある方は是非、お試ししにきてくださいね♪

☆・・・今後の予定・・・☆

8月21日と28日の1時〜3時まで、堺市総合福祉会館プレイルームで活動予定

9月のこども活動はお休み

(記:ふくちゃん@七星)

Leave a Comment

ぽっぽ開館のようす(その2)

スタッフが思わず激写!!

こ~んなにも、きっちり並べてくれたのはだあれ?

キャラクターごとにまとめられて、几帳面に並んでます\(◎o◎)/!

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

ぽっぽ〈活動報告 ~7.25開館日のようす~ 〉

常連さんのAちゃんは、シルバニアハウスがとってもお気に入りの女の子です。

お友達が使っていたのでなかなか自分の思うように遊べなくて、ちょっとご機嫌ナナメに・・・

そこで気分を換えて、お人形コーナーへ行くと、一気にご機嫌を取り戻しました。

お人形の髪をきれいにしたり、服を整えたり、女の子らしい遊びに集中していました。

途中カメラを向けると、とってもかわいく「ハイ、ポーズ!」

Aちゃん、かわいい笑顔をありがとう~(*^。^*)

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

【平成21年度「支援学校サマーサポート事業」のおしらせ】

【平成21年度「支援学校サマーサポート事業」のおしらせ】

この夏、堺市では初の試みとなる「支援学校サマーサポート事業」が
開催されることとなり、その委託先が、NPO法人ぴーすに決定しました。

この事業は百舌鳥支援学校・上神谷支援学校に在籍する
小学部(小1~小6)の子どもたちが対象で、
それぞれの学校の部屋や運動場などを利用して、
8月のうち5日間、朝9~昼3時まで、
友達といっしょに、夏らしい活動をするというもの。

長~い夏休みは、つい生活リズムが崩れたり、家に閉じこもりがちだったり・・・
そこで、この事業を利用していただくことで
少しでも多くの子どもたちが、楽しく過ごすことが出来るよう
ぴーすが様々なコーディネートに努めようと思っています。

対象になる皆さん!ぜひご参加を~♪

●申込み締め切りは直近!『7/15(水)』となっています。お急ぎください。
専用申込用紙を学校担任に提出か、放課後支援課へ郵送(7/15消印有効)
*専用用紙を持っていない方は学校へ請求してください。
*利用承認は、放課後支援課より書面で通知されます。

もっと詳しい内容を知りたい方は、直接ぴーす事務所まで問いあわせください。
電話  072-250-9060

Leave a Comment

7月のドロップス 

H21年7月4日(土)

暑~い1日、今月もお休みの方があり、変則グループでの活動となりました。

第2グループでは、「うたう」のマイクを投げることにハマッたSくん…

ちゃんと、カラオケの画面をかぶりつきで見ながら歌ってる?と思いきや、

「カラ~んカラ~ん」と投げてしまってます。

アッという間のことで、要注意!と思ってる母にも止めきれない素早さです。

Sく~ん、予備のマイクがもうないかも~~。

ちゃんと、声がしっかりひびくマイクがいいのかもですね。 ゴメンね、おもちゃのマイクで。(~_~;)

 

第4グループでは、バルーンの時、布の上に乗ってしまおうとするTくん。

がっちりした重量級のTくんなので、「仕方ないからこのままで~」とはいかず、

「おりてください」 「イヤだ~」と拒むTくんに、

「Tくんがおりないと、できません。 おしまいにしていいですか?」と聞くと、

「イヤだ~~」と急いで布からおりてくれました。

さすがに高学年の子どもたち、しっかり布を持って、

バルーンの上げ下げも先生の指示でできています。

Tくんもときどき誘惑にかられながらも、最後までバルーン操作ができていました。

けど、最後はやっぱり布に絡まりたくて、ちょっと抵抗しちゃいました。

バルーンの布ってさらさら気持ちいいもんね~。

 

次回は、8月1日(土)

9月は会場が予約できなかったため、お休みとさせていただきます。

                          (記:山まみ)

Leave a Comment

6月のドロップス

H21年6月20日(土)、

この日は第1グループから欠席の連絡が相次ぎ…

急遽、第1グループをお休みとして、第3グループに合流しての活動となりました~。

いつものメンバーに新しいお友だちが入ってくれて、

Tくん兄妹は、テンション高め↑、とっても楽しそうにケラケラ笑って、

周りのみんなを笑顔にしてくれました~~。

移動してきてくれたお友だちも、きっとうれしかったね!

 

第4グループではアクシデント発生~!

といっても深刻な事件ではありません…

ドロップスの前にトイレに寄ってきたTちゃん、

汗でズボンがうまく下りきらなかったのか、濡らしちゃってました。

あら!どうしよう~って、困ってる母に、

「いいの、だいじょうぶ・しかたないね、がまんとぅるからだいじょうぶ…」って、

悟りきったような大人なコメントのTくん。 大人たちも仕方ないよね~って思ってたら、

ラッキーなことに、Kくんのお母さんが「ジャージでよかったら車にあるよ、取ってくるね」

と、着替えを持ってきてくれました~。

Kくんのお母さんからジャージを受け取ると、

「とぅいまてん(すいません)、ありがとうございまとぅ、よかったね、ありがとうございまとぅ…」

と、何度も何度も、ていねいにお詫びと感謝を伝えてくれるTちゃんでした。

ホントによかったね! Kくんのお母さん、ありがとうございました~

子どもたちのこころの成長には、おどろかされます。

月1回のドロップスだからこそ、新鮮に感じるのかも…。

今度はどんな発見があるかな~~?

 

次回以降のドロップスは

7月4日(土)

8月1日(土)    となっています。 

                   (記:山まみ)

Leave a Comment

第2回・連続勉強会〈7.1開催〉

今年度、第2回目を開催しました。

テーマは進路(就園)について。いつもの講師役の母以外に、

スタッフの中から3名の母が就園にまつわる体験談をお話しました。

実際に経験したことを話す母たちからの思いが

リアルに伝わったようで、参加したお母さんたちは、「うんうん」と

深くうなずきながら聞き入っていました。

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

ぽっぽ 〈活動報告~6.27 開館日のようす~〉

2か月ぶりの“ぽっぽ”でした。

80名もの人が遊びにきてくれ、プレイルーム内は大騒動?!のはずが、

お昼すぎ、ルーム内を見渡すと・・・

びっくりしたことに、み~んなが座ってじっくりとおもちゃ遊び。

こんなぽっぽの風景は初めてです\(◎o◎)/

いつもは走り回っているSくんも、じっくりとマグネット遊びをしています。

ソワソワ、ウロウロと歩き回っているのは、私ひとりだけでした($・・)/~~~

初参加の親子も6組来てくれ、嬉しい一日でした(^^♪

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

Pステ♪研修会~救急救命講習会 <6月23日 報告>

6月23日(火)堺市総合福祉会館で

Pステ♪研修会として【救命救急講習会】を開催しました。

登録ヘルパーさんはじめ、母スタッフ、ぴーす職員、20名の参加がありました。

今回、堺消防署の救急隊の救命士の方に、心臓マッサージの方法、AED(自動体外式除細動機)の使い方など丁寧に教えていただきました。

救命士の方のわかりやすい丁寧な説明をうけながら、人形を相手にみなさんそれぞれ一生懸命取り組んでおられました。

実際、このスキル使うことがないことが一番いいのですが~

今回、参加できなかった方、また機会を作りたいと思いますので、その時には是非ご参加ください。参加していただきました皆さん、ご苦労様でした。

(記:Kanmi)

Leave a Comment

ぷらっしゅ <6月17日 活動報告>

とある支援学校内の施設をお借りして、こども活動を開催しました。

施設建物の前は整備された小道や写真のような空き地が広がり

外遊びにもってこいの環境です!

室内でパソコンゲームやディスコライトでめいっぱい遊んだあと、

Tくんは電動自動車とAちゃんは電動車椅子で散歩することになりました。

散歩?!のはずが、ふたりのこどもは大暴走~~~!

F1グランプリのように疾走を楽しみ、

そのあとは、わざと凸凹したところを走りラリー状態でした。

Aちゃんは小さな電動自動車のTくんに負けまいとライバル意識むき出しで

電動車椅子を上手に操り、はちきれんばかりの笑顔をみせてくれました。

お部屋でもお外でもこどもたちが自分でよく遊んで、いい顔をみせてくれた一日でした。ありがとう♪

▼ぷらっしゅ~今後の予定~

●7月29日水曜日 福祉会館プレイルーム 12時~3時

●8月21日金曜日 同上

●8月29日金曜日 同上

(記:ふくちゃん@七星)

Leave a Comment

“おでスケくん”製作会

“おでスケくん”製作会を行いました。

この商品は、ひとつひとつ手作業で作っている、ぴーすイチオシのオリジナルグッズです!

製作ボランティアさん9名が集まって、和気あいあいと作業しました。

中にはお子さん連れのボランティアさんもいたりして、和やかなムード❤

手元はサクサクと手際よく進み、たくさんの商品になりました。

★詳細はホームページ【販売】でご覧いただけます!

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

ぴーす理事長:おとといの業務

遅くなりましたが
おととい、育成会・幼児学歴期部会で実施した施設見学に参加しました。
大東市にある支援センターさくら
あのスワンベーカリーがあります。
外を歩いている人は大学生が多く、若いムードの街。
施設もキレイで活気あって、ステキでした。
驚いたのは、支援計画を月一回作成し、3ヶ月に一度は本人・家族も合わせケア会議してるってこと。すごいなぁ。
とても勉強になったし、良いアイデアもいろいろ浮かびりました。
参加してよかったです。
記:おだ

Leave a Comment

ぽっぽ総会

本日、「ぽっぽ総会」をしました。

「ぽっぽ」は、平成9年の設立から、12年目に突入します。             (設立の時って、うちの息子が産まれる4年も前だったんだぁ。)    その頃の、母たちの想いはきっと今の母たちも同じです。       パワーある先輩母たちが始めたこの活動を、これからもずっと続けて いける幸せを感じながら、どんどんフレッシュな風を吹き込んでやっていこう!                                     スタッフのみなさん、この場をお借りして、❤これからもどうぞよろしく❤

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

ぴーす理事長:本日の業務

今日は、堺東高校の授業で、お話をしました。
社会福祉の勉強をする生徒さん、12名ほどに
やあくんの障害に気づいたときの気持ちや、夫の闘病~死までのお話を
短い時間でしたが、ゆっくり聞いてもらいました。
この内容は、あれこれ講演を引き受ける身となった今でも
私の「語り」の原点といえるもので・・
体調万全でない状態だったけど、懸命に丁寧にお話させてもらいました。
どんな風に伝わったかはわかりませんが、精一杯語れたかな?と思います。
堺東高校に呼んでいただくのは2年連続のこと。
この学校は本当に素敵です。
今日の12名の生徒さんが、この先、素敵な人生を歩みますように・・

Leave a Comment

FX