ぴーす理事長:本日の業務

091006_2321~0001.jpg

今日は加古川市で講演会でした。
久しぶりにやあくんの実践話、ネタは中学生用を用意していったのですが、参加者は小学生母が多かったので、急遽変更。
やあくんの小学生の頃を懐かしく話しました。
いつものことですが…、この話はウケます(^0^)/
記:おだ

Leave a Comment

ぴーす会議

091005_1205~0001.jpg

スタッフが一同集まって、ワイワイガヤガヤ楽しい会議中です(^-^)/

Leave a Comment

第3回・連続勉強会〈9.29開催〉

今回は「就学」をテーマにお話させていただきました。

来春、就学を迎えるお子さんのお母さんのみならず、“まだまだ先だけど参考にしたい~”

というお母さんもたくさん参加してくれました。

お勉強の合間に、リラックスタイムを兼ねて、先輩母の子どものビデオを観てもらうのですが

この日もこれが好評で、“少し先のわが子とダブって希望が持てました~!”という感想も寄せられました。

★次回は・・・10月27日(火) グループでのトークを予定しています。

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

ぽっぽ〈活動報告~9.26開館日のようす~〉

いつも参加してくれているM兄弟。

お兄ちゃんのYくんは、小学2年生!

夏休み前よりもグンと背が伸びて、ますますお兄ちゃんらしくなりました~!

この日は、マグネットボードの前でYくんワールドを繰り広げ、カラフルなロボット

を作ってくれました。

これを見ていた弟のKくんは、お兄ちゃんの完成品の前を

サッと陣取って、「ボクもやるよ~!」と張り切っています。

お兄ちゃん大好きで、いつも傍らですることをよーく見て、すぐに何でも

覚えちゃう弟のKくんです。ケンカもするけど、大の仲良し兄弟なんですよ~(^v^)

ご兄弟はもちろん、ご家族み~んなで参加してくれる方も増えて、

ますますにぎやかなぽっぽです! 休日のおでかけは是非“ぽっぽ”に~!

★☆★10月の“ぽっぽ”は、会場の都合により休館させていただきます★☆★

〈今後の予定〉 ●11月28日●12月26日●1月23日

堺市総合福祉会館3Fプレイルームにて11:00~16:00

♪スタッフ一同お待ちしています~♪

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

小さなセミナー〜障がい児家族の防災

今日は、ぴーすにて、防災セミナーを実施。

おだが講師で、防災の心構えや工夫あれこれをお話しました。

参加は2名・・

めちゃ寂しいかな?と思ったけど

やってもみると、2名だからこそ、とても密にいろんなおしゃべりもできて

1つ1つの場面で「これがいい?こうしようか?」などアイデアも出てきて

とても楽しく勉強ができました。

いつものことですが、話は防災にとどまらず・・

子育てのあれこれ話、次々でてきて、それもまた楽し♪

これこそ小セミの醍醐味です。

10月は毎週、いろんなテーマで実施される小セミ。

常に「今の保護者のニーズに沿って」企画されていますので

どうぞ、都合があえばどんどん参加してくださいね。

今日参加のお二人、お疲れさまでした〜♪

持ち帰った資料類、どうぞお家でじっくり読んでくださいね!

記:おだ

Leave a Comment

9月のぴっぴ2

9月11日(土)小雨の振る中、アクアライナーに乗って、観光コースを回ってきました。

以下、子どもたち&スタッフの感想です。
J君・・アクアライナーからの風景で帝国ホテルが見えた。
(時間がなくて)大阪城いきたかったけど行けなかった。またチャレンジしたい。
K君・・アクラライナーから波を見たりして楽しかった。
アクアライナーの天井が下がってくるのが楽しかった。
(トンネルを抜けるときに下がるらしい)
N君・・アクアライナーは雨が強かったので、あまり外が見えなかった。
大阪城は門のところまでいった。


スタッフ・・電車の中でも落ち着いていてルールも守れているしすごいなと思った。
レストランへ入る時に少し意見が違ってもめていたが
みんなで決めて入ることが出来たことはすごいと思った。

本日、S君もぴっぴ2体験で個人ヘルパーさんと参加しました。
様子を聞くと、
アクアライナーへのモチベーションがあったのもあり、
みんなと一緒に行動できたようです。

今回のお出かけ、実はアクアライナーともうひとつ、

「大阪城へ行く」というのが入っていたんですが・・・・

スタッフからの報告では・・・

集合場所のぽんたの家から出発し、百舌鳥駅からJRに乗り

三国ヶ丘駅で快速電車に乗り換える予定でした。

ところがリーダーのJ君の希望で各駅停車のまま天王寺駅まで行くことに。

その上、環状線で「内回りに乗るんだよ」というスタッフのアドバイスも聞かず、

「いいの!あ、それから『駅員さんに聞いてみたら?』なんて面倒なこと言わないでください」と

超ナマイキ?なことを言い放ち、外回りに乗ってしまったため

大阪城に行くにはタイムアウトしてしまったとか・・・

それでもメンバーのみんなは「ま、いっかぁ」だったとか。

なんとも、自主性のあるグループ???行動でありました。

少しお疲れの後姿です(爆)

(記:junmama)

Leave a Comment

小さなセミナー「あのね♪DSを使って暮らす」

本日の小さなセミナーは「あのね♪DSを使って暮らす」というテーマで開催。

大西が講師として、お話させていただきました。

今回の参加者は7名。年齢層も幅広く、2歳~高校1年の保護者の方が集まり、

すでに使っている方、これから使いたい~、まだわからないけど話をきいてみたい~という方まで、

皆さん、興味津々で1つ1つの説明に「へぇ~!」「すごーい!」と合いの手(?)が入っていました(~o~)

終わりの30分は質疑応答コーナーとなり、皆さんそれぞれの子どもさんに対する質問に

答えさせて頂きました。

「あのね♪DS」で楽しい暮らし!になっていくといいですね~♪

Leave a Comment

小さなセミナー「障がい児の防災」参加者大募集中〜!

9月1日は防災の日でしたね。
先月は佐用町で大きな水害が…。
地震・津波だけでなく、どんな災害がやってくるかわかりません…。
それも、やってくる時は突然に…。

備えあれば憂いナシ! 小さなセミナーで一緒に学びませんか?

今月5日には和歌山大学教育学部附属特別支援学校にて依頼により防災研修会を開催。
また、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターより、災害時要援護者について、

ぴーすの防災プロジェクトに資料提供の依頼があったり…と、

他府県からも注目いただいております。

「障がい児の防災」では、防災の基本知識だけではなく
「実生活にすぐ役立つ」支援の基本や考え方などもふまえながら、
災害時に子どもが安定して楽に過ごすためには
どんな工夫や配慮が必要なのかを具体的にお話いたします。

防災とともに「具体的支援」についても学べるお得なセミナーで
具体的にあなたのお子さんの場合をシュミレーションしながら
「我が子の防災」について、いっしょに考えましょう~♪

●日 時:平成21年9月25日(金)10:00~12:00
●場 所:ぴーすなかもず事務所
●講 師:小田多佳子
●定 員:8名
●参加費:会員500円 非会員1,000円
●申込み:件名「小さなセミナー障がい児の防災参加希望」として
お名前、連絡先を記入の上、メール、FAX、電話で。
TEL 072-250-9060  FAX 072-250-9061

Leave a Comment

ぴーす理事長:本日の業務

地元堺市の校区いきいきサロンで、ご高齢の方達にお話ししてきました。
テーマは「災害に備えよう」
要援護者の防災
話し慣れている内容とはいえ
ご高齢の方が相手なのは初めてで、緊張しました(^o^;)
が、和気あいあいムード
楽しかったです。
記:おだ

Leave a Comment

ぽっぽ〈活動報告~イエローレシートキャンペーン 9.11〉

ジャスコ北花田店の店頭キャンペーンに参加してきました~!

たくさんのお客さまから「どんな活動をしてるの?」

「がんばってね」と声をかけていただくのが

とっても嬉しくて、キャンペーン活動にも意欲が出ます。

ぽっぽの活動を知っていただく機会にもなり、それがまた

子どもたちの笑顔や、母たちの元気に繋がっていくのは幸せなこと❤

今日も、あっという間にBOXは満杯になりました~。

ご協力本当にありがとうございました。

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

ぴーす理事長:本日の業務(久しぶり)

090905_1538~0001.jpg

長らくブログアップをできずにいました…が
仕事してなかったんとちゃうでぇ(^o^;)
8月はあまりの多忙にブログが遠かったのだ(∋_∈)
久しぶりの理事長:本日の業務
和歌山自閉症・発達障害研究会主催の講演会
「大災害!発達障害児をどう守る?」
で講師をつとめてきました。
30数名の参加者は、保護者・福祉関係者・学校の先生とみな熱心な人ばかり!
お話ししやすかったです。
ありがとうございました。
販売コーナー、非常に賑わいました。
あのね♪DSも人気者でした。
記:おだ

Leave a Comment

就学相談会 ~8.31~

年長児保護者を対象に、就学に関するミニ相談会をしました。      

お母さんのほか、おじいちゃん・おばあちゃんにも参加していただき、

座談会のような、ざっくばらんな雰囲気で進みました。

支援学級や支援学校、放課後について、制度のことなど、様々な話が飛び交って、

もっと時間があれば・・・という感じでした。

参加して下さったみなさま、準備などのお手伝いしてくれたお母さん方、ありがとうございました。

(よっちゃん)

Leave a Comment

ぽっぽ〈活動報告~8.22開館日のようす〉

Kくんは、ボランティアのHさんと遊ぶのが大好きです。

Hさ~ん、遊ぼうよ~」と、言ってアンパンマンのマグネットに熱中し始めました。

木製のカラフルなマグネットで基地を作って、その中にアンパンマンの仲間を入れます。

残りのキャラクターは、全員が敵! だそうです(^_^メ)

ひとつひとつヤッつけて、最後に正義の味方は空へ飛んで行く・・・

というストーリー。

途中からは、スタッフにも「ねぇ、一緒にやろうよ!」と声をかけてくれたKくん。

3人で次々と敵をヤッつけて、正義の味方はカッコよくに空へ旅立ちました☆

Kくん、楽しかったよ! また遊ぼうね❤

Hさん、毎月欠かさず参加していただき本当にありがとうございます。

っても盛り上がった、Kくんとの1コマでした。

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

’09夏 軽度発達障がい児ワークショップ

 

2009年8月20日(木)軽度発達障がい児ワークショップを開催しました。

昨年からスタートしたこのワークショップ。今回が3回目となりました。

低学年のグループは、初参加の1年生がた~くさん来てくれました。

まだまだ緊張気味の低学年 自己紹介

徐々に気持ちがほぐれて…、『お友だちとケンカになりかけたら…』の

「劇」を演じるのも、やりたい人が続出!ただいま、熱演中~

「もう、おしまい?」みんな、盛り上がって…とってもいい笑顔でのフィナーレです。

毎回参加!の仲間が再会~~の高学年・中学生グループさすがに、高学年の自己紹介は話題満載!

時事ネタも織り込み、話が広がる広がる~

「みんなでやってみよう~」と、紙やぶりでストレス発散!

ビリビリ・バラバラの後は、さぁ~おかたづけ

 

カラダをいっぱい動かしたら…気分上々~発散し尽し??大の字に寝ちゃう

女の子仲良しコンビ。その横ではじける男子たち…!

《おまけのショット》これ、お開き後の様子です。

EXILEを歌って踊る 男子…お絵かき夢中の仲良し女子…

まだまだ、帰りたくないよ~~って。ありがとう~!  また、会おうね!

(記:山まみ)

Leave a Comment

ぴっぴ2 活動報告 8月8日

8月8日(土)ぴっぴ2

今回の行き先は、自然史博物館&ホネホネ探検隊見学でした。

それぞれ、ブースや展示、資料などに釘付け。

興味のある展示では携帯で写メを撮ったりしていたようです。

何が一番おもしろかったの?の質問に「シュミレーションゲーム!」

どんなゲームだったかの説明は、聞いてもちんぷんかんぷんで(^^;)

これは、生のモノを見に行くしかないかなと思ったスタッフなのでした~

子どもたちの感想です。

Kくん「いろんなホネがあって、うれしいです(?)恐竜のホネがおもしろかった」

Nくん「やっぱりゲームがおもしろかった」

Jくん「ゲームは一人でやったら失敗してすぐに全滅したけど(何が???)

みんなに手伝ってもらったら、成功した!」

同行したスタッフいわく、シュミレーションゲームの説明は難しいです(苦笑)

みんな仲良く、約束を守って活動してました。

 

これからも楽しんでね♪

(junmama)

Leave a Comment

FX