ぴっぴ2<2月の活動報告>

2月13日(土)

ラウンドワンでボウリングとゲームセンターで遊びました。

それぞれの感想です。

Jくん・・ボウリングは楽しかったけど、ガターばっかりでちょっとイラついた。

ケロロ軍曹のメダルゲームした♪

Kくん・・ボウリング楽しくて2ゲームした。

マリオカートのゲームもした。

Nくん・・ボウリング、いつもよりも楽しかった。

水曜日に友だちと行ったばっかりだったけど今回の方がおもしろかった。

マリオカート、Kくんと対戦して勝った♪

Sくん・・ボウリング楽しかった。

ゲーセンではやりたかったゲームに人が並んでいてできなかった。

スタッフより

新メンバーが入ってしばらくは少し緊張していた新旧メンバーでしたが

少し慣れてきたのか?それぞれの本領発揮!  ??

公共のマナーを守れなかったりして、スタッフに注意される場面もありました。

ヘンな遠慮なく活動に参加できるのはすばらしいこと。

でも、マナーやルールは守ろうね♪

小さな集団活動だからこそ、学べることも多いですね。

(記:junmama)

Leave a Comment

きょうだい支援講演会 <2月15日(月)報告>

ぴーすの講演会『「きょうだい児の気持ち・想い」

~きょうだい支援を広めよう~』、本日は2日目!

あいにくの雨にもかかわらず、たくさんの参加者の皆様が会場に

足を運んでくださり、本日も満員御礼となりました。

本当にありがとうございました♪

講演会は、有馬先生ご自身が「きょうだい」であることから

具体的であり、たいへん心に迫るものがありました。

講演後に頂いた参加者のご感想を読ませて頂いた中にも同様のコメントが数多くありました。

本講演会の学びから芽生えた「きょうだい児支援の芽」がしっかりと育っていくように

これからもぴーすでは「きょうだい支援」を続けていきたいと思っています。

すでに、企画中の「春休み きょうだい児のワークショップ」もあります。

ぴーすからの発信をメールマガジン、ふぁにぃ、HP、ブログなどでチェックしてくださいね♪

みなさん!一緒にきょうだい支援を広めていきましょう〜!これからもよろしくお願いします。

(記:ふくちゃん)

Leave a Comment

はじまりました~

「きょうだい児の気持ち・想い」~きょうだい支援を広めよう~

 有馬靖子先生の講演会、初日は堺市民会館:小集会室に満員御礼の大盛況~!

 いつもの講演会は保護者中心の参加者さんとなりがちですが、今回は、障害児支援の活動をされている方、きょうだい児ご本人、あと、日曜日ということで、お父さんの参加も多く見られました。

 また、ご家族連れでのご参加もあり、イス席を追加するほどで、会場は熱気に包まれていました。

質疑応答のコーナーも、親の会代表・支援者・きょうだい児…と様々な立場の方からの質問が寄せられ、

きょうだい児支援の芽がみなさんの胸にしっかり芽生えた…って感じが伝わってきました。

明日、月曜日はさらに多くのお申込をいただいています。

お申込いただいたみなさん、会場でお待ちいたしております!

                        (記:山まみ)

Leave a Comment

いよいよです! ただいま準備中~(~_~;)

ぴーす初の取組み、「きょうだい児支援」の講演会。

日・月の連日開催。 

…の初日は百舌鳥/上神谷では日曜参観があり。

おまけに月曜日はその代休日…と、不安材料ばかり?と心配してましたが、

なんと、お申込が日ごとに増え続け~~!

月曜日は早々に定員いっぱいとなってしまい、日曜日もほぼ満席状態。(お断りしたみなさまゴメンなさい… また、企画できればと思ってます)

ぴーす事務所には、きょうだい児関連の書籍が続々入荷~!

スタッフは準備に追われつつ、つい気になってチラ読み。

講師:有馬先生のお話、対談など掲載されてる本→ をはじめ、

その他、きょうだい児関連の書籍、探してみればいっぱい出版されていました。

それだけ、「きょうだい児支援」ってことの認知度が上がっているってことなのかも~

 講演会にお越しの方、ぜひ手にとってご覧下さいませ~

 文庫本も出ていますよ。

 その他、発達障害関連の新刊書籍や

 人気のイラスト版…シリーズも入荷~!

 講演会準備に追われながらも、

 ステキな書籍たちに出会うのはとってもうれしいこと!

 でも、そんなステキな書籍は、スグにお目に止まって手元を  離れていくんですがね~

 さて、いよいよです! お申込いただいた方、会場でお待ちいたしております。

                                   (記:山まみ)

Leave a Comment

ぴーす理事長:本日の業務

100210_1613~0001.jpg

久しぶりの中区まちづくり会議です!
今日はとっても熱い内容になりました。
委員は皆さんは、ほんと熱心
おまけに今日の話は、元企画屋の私の胸をワクワクさせるもので…楽しかった(^_^)v
素敵な区民の皆さんとごいっしょする幸せ♪
かみしめてます。
記:おだ

Leave a Comment

小さなセミナー2月5日<知的障がい児のしつけについて>

《知的障がい児のしつけについて》

をテーマに小さなセミナーを開催しました。

この日は保護者の方のほかに、ヘルパーさんお二人も参加。
いつもよりも大人数になりました~(^-^)
「しつけに行き詰って・・・」と言いながら参加された方も、
帰りには、皆さん笑顔で帰っていかれます♪
それぞれ子どもさんの年齢や、障がいの重さが違っても、
あせらず、無理せず、あきらめず、
子どものペースで、楽しく「しつけ」ができる方法を
みんなで楽しくおしゃべりしながらのあっという間の2時間でした!

★参加者さんの感想★
すごくいいセミナーでした。
あんまり頑張らず…少しがんばって!との言葉を聞いて
ホッとしたし、心がス~っとした気持ちになりました。
買い物に行く時は子ども用の財布を持って、教えてあげようと思います。
ありがとうございました。


Leave a Comment

【2月15日きょうだい児講演会申込受付終了のお知らせ】

ぴーす主催のきょうだい児講演会、

15日(月)の方に、たくさんのお申込をいただきありがとうございました。

誠に申し訳ございませんが、定員いっぱいとなりましたので、

受付を終了させていただきました。

なお、14日(日)の方は、まだ余裕がございますので、

こちらの方へのお申し込みをお待ちしています。

●14日開催:
平成22年2月14日(日)14:00:~16:00
堺市民会館 4F小集会室(南海高野線「堺東」駅より 徒歩10分)
●講師:有馬靖子さん
●参加費:無料
●申込み:資料準備の都合上、申込みをお願いします。
FAX 072-250-9061   TEL 072-250-9060

Leave a Comment

小さなセミナー(1 月28日)

100128_125343.jpg

ブログアップが遅くなりました〜f^_^;
1月28日、小さなセミナー「ライフプランを考えよう」を開催しました。
今の暮らしを含め、障がいのあるわが子の将来は?
そんな不安をどうプランニングしたらいいか?
…という一見、重た〜い内容?だったのですが、
セミナーではたくさんのお話に花が咲いたようで、
予定より30分以上オーバーするほど 盛り上がりました。
セミナー終わりの小田理事長は、「あ〜楽しかった♪」と満足げ(^O^)
少人数でざっくばらんにワイワイと!
これこそ、ぴーすの小さなセミナーの醍醐味!
小さなセミナーにまだ参加したことのない方も、ぜひぜひご参加くださいね(^O^)/
★参加者さんの感想★
久しぶりに参加した勉強会♪まだ先でいいのかな〜と思っていたことも、
皆さんの意見を聞いて、あまり難しく考えず
こどもが自分の人生を自分で生きていく姿を想像して
私の老後の生活のゆとりも楽しみにしつつ未来予想図を描いてみようかと思いました。
(記:まっちゃん)

Leave a Comment

第7回・連続勉強会〈1.29開催〉

テーマは『参加者さんからの実践報告

~こんなことやってみました~』

受講者さんより3名の方がモデルとなり、

「家庭で実践した支援の工夫」

報告をしていただきました。

会場には、スタッフで持ち寄った

オリジナルの支援グッズの数々を展示。

「これマネして作ってみよ~っと!」

「100均で揃う材料やね~」などと

あったか味あふれる手作りのアイデアグッズに、

みなさん興味津々でした♪

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

1月28日「北っ子クローバーの会」報告

みなさん、こんにちは♪

ふくちゃんです〜

先日、堺市北区の北保健センター主催の

「北っ子クローバーの会」に

先輩母としておよばれしてきました〜!

この会は、0さい〜就学前までの

生まれながらに障がいがあるとわかった赤ちゃんや

稀少な病気の赤ちゃんのお母さんたちを

応援する保健センターの方たちが

とても大切に運営されています。

孤独な育児にならないよう願い、「だれかと、どこかと、つながって」をテーマに

体験談&グループトークをしてきました。

会の終わりには、お母さんたち同士でメルアド交換されるうれしい場面が♪

これからどんどん良い出会いをし、元気になられることでしょう〜!

(記:ふくちゃん)

Leave a Comment

【きょうだい児講演会託児受付終了のお知らせ】

2月15日(月) のきょうだい児講演の託児のお申込は、
締め切らせていただきました。
講演のみ参加ご希望の方は、
まだ受付中ですので、お申込お待ちいたしております。

Leave a Comment

ぴーす理事長:ちょっと前の業務

100126_1251~0001.jpg

奈良県五條市に行ってきました。
午前の講演だったので
朝早く河内長野から山越えしたら
朝日のあたる五條市はすごく美しかった!
会場に到着すると
垂れ幕の私の名前に「先生」の文字(@_@)
キャ〜恥ずかしい
先生じゃなく、ただのおかんでーす…と言い訳から始めたお話
それでも、とても熱心に聞いていただけ、嬉しかったです。
五條市、好きになりました(^_^)v
記:おだ

Leave a Comment

ぽっぽ活動報告〈1.23~開館のようす~〉

ゆったりとした雰囲気の一日でした♪

Aくんは、じゅうたん敷きスペースでお気に入りのおもちゃを見つけました。

♪ あれ?クルクル回る観覧車の部分がはずれちゃってる~~

   ♪どこに付けるんだろう・・・? 一生懸命、根気よく・・・

 ♪ がんばって自分でできました! “スイッチオン”で、クールクル~~❤

      ♪この角度から見るのが絶妙なんだよね~~(*^。^*)

■■今後の開館日は■■

2月27日(土)・3月27日(土)・4月24日(土)

11:00~16:00 総合福祉会館3Fプレイルームにて

みなさん、遊びに来てくださいね(^^ゞ

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

ぴーす理事長:今週の業務

今週は、地元堺市での講演が2本。

どちらも支援学校PTAからの依頼です。

月曜日は、百舌鳥支援学校中学1年生のつどいで、障がい児家族のための防災勉強会を

火曜日は、堺支援学校のPTA進路講演として、地域での子育て・自立についてお話しました。

地元での講演は、友人に語るようなものなので、別の緊張がありますが、無事終了しました。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

Leave a Comment

小さなセミナー(1月18日)

1月18日(月)

「発達障がい児の学習」をテーマに

小さなセミナーを行いました。

年中児から中学1年生の子どもさんのお母さん7名が

参加してくれました。

子どもさんの年齢の差はあったものの

悩みどころはみな同じ?!

「やる気にさせるには?」

「どんな教材を使えばいい?」

「塾とか家庭教師ってどんな感じ?値段は?」などなど・・・

松本の体験談や他のお母さん方に聞いたお話しを

紹介させていただきました。

皆さん、とっても熱心に聴いてくださり、

またご自身の家庭の様子もいっぱい話してくださって、

とても盛り上がったセミナーとなりました。

「子どもに怒らないようにするには?」の質問には

「私も怒っていました~(苦笑)」と

反省をこめつつ、正直に?お話しさせていただきました。

学習のコツや教材・塾選びなど、

個人によって好みやこだわりはあると思いますが、

一番は「楽しく勉強できる環境づくり」

二番は「母の忍耐」(?!)

そのほかに、進路の事やそのために心に留めておくべきことなどを

お話しし、

頑張るのは母だけではなく、やるのは本人!

本人がどうしたいのか?どういった進路を歩みたいのか、

よーく考え、よく聞きながら考えていって欲しいと締めくくりました。

★参加者の方の感想★

今は、まじめに宿題も一生懸命やっているので、その事を評価して

ゆっくりと成長を見守っていきたいです。

私の方がイライラしてしまいがちですが、できる事を評価してあげて、

少しでもおさえることがベストなんだな・・と初心に返る事ができました。

障がいを理解しているつもりでも、やっぱりこんな勉強会に参加することは

また、新たな発見になります。ありがとうございました。

この企画は、来月2月23日にも同じ内容で行います。

今回参加できなかった方、よろしければいらしてくださいね♪

(記:junmama)

Leave a Comment

FX