9月のドロップス~♪

新学期始まってスグの週末、9月4日(土)ドロップスの活動日でした~~

まだまだ暑~~い午後、陽に焼けた笑顔が集まってきました!

第1グループの「おどる」…

きょうだいでママの取り合いになったり、

ママとパパ、どっちとやろうかな~~って迷っていたり…

とってもかわいく、ほほえましいシーンがいっぱいです。

こちらは、第2グループのおなじく「おどる」…

チョッと前まで「チビッ子」だったボクたちも、

こうして見ると… おっきくなったな~~~と しみじみ。

ロッカーの上で…、イスのストックの中で…、ピアノのうしろで… しか ながめてられなかった ボクたちですが、

月日は流れ~~、ちゃんと足のせダンスになってます。

第3グループ、今月はお休みのメンバーが多く2名でスタート。

単独参加3回目のSクン。 スタッフと軽やかにおどっています。

絵カードのMyスケジュールも…だけど、

もう一人のTくん用の文字スケジュールの方も気になるようで、「ボクにも…」とリクエスト。

「はい、これがSクンのね…」と渡すと、「s○○○○」と名前を言って、スタッフにボクの名まえを書いて…と要求してくれました。

今回は、「書いて~」のリクエストが何度も見られました。

太鼓も ホラ、このとおり~~

子どもたち、高学年になると「ひとりで…」の方が、「デキる」姿をいっぱい見せてくれるのかも…

ということで、第4グループの母子分離をいよいよ本格始動する予定です。

またまた、どんな表情をみせてくれるか、楽しみです!

10月は16日(土)がドロップスの活動日です。 あ、11月は会場の都合によりお休みさせていただくことなりました。

(記:山まみ)

Leave a Comment

9月のぴっぴ2

9月11日(土)大阪市立科学館に行ってきました。

それぞれの感想と、スタッフからのコメントです。

☆Kくん・・・プラネタリウム、いっぱいの星を見ながら学びました。

スタッフより♪

○科学館内では、集合時間・場所を決めた後、別行動でしたが、時間通りに集合しました。

帰りはスタッフと仲良く会話をしていました。

○4階展示場では回転棒に夢中でした(何回もしておどけていました)。

透明の中の仕組みが見えるピアノを弾いて、仕組みを楽しんで考えたりしていました。

また、宝石の原石や鏡の道などに何度も行っていました。

☆Nくん・・・磁石の磁力線のヤツ、おもしろかった~

スタッフより♪

○福島駅を降りてすぐ、リーダーのJくんと話しあって、昼食をマクドナルドに決定。

後は二人でリードして、科学館まで行きました。

○「前に来たことある」と言いながらも、いろいろなことに興味を示していました。

☆Jくん・・・プラネタリウムの彗星がおもしろかった。磁石のもおもしろかった。

スタッフより♪

○Nくんと行動していました。帰りの電車では居眠りしていました。

○福島駅で科学館への道がわからず、みんなで駅地図で確認して出発しました。

科学館へついた途端に「プラネタリウム見る!」とチケット売り場へ行っていました。

☆Yくん・・・意外にやることがいっぱいあった。ボールを穴に入れて回るのがおもしろかった。

スタッフより♪

○移動時はほぼマイペースでした。Yくんも帰りの電車では居眠りしていました。

○スーパーボールのような遊びに夢中で、他の子どもさんがしているのを熱心に見ていました。

☆Sくん・・・お休みでした

♪全体的に♪

○全員、科学館内では集合時間・場所を決めて、守ることができました。

○行きの電車の乗り換えで、スタッフから予定と違う電車を提案しましたが

急な変更でもみんな混乱なく、乗り換える事ができました。

◎おまけ◎

リアルな石像が・・・(^^;)

子どもたちにいじくられてる姿も笑えます~

(記:junnmama)

Leave a Comment

小さなセミナー(9月10日)

夏休みはお休みしていましたが、久々に小さなセミナーを開催しました〜!
今回は「子ども紹介プリント作成会」キャンセルになった参加者さんもいて、
なんと今回はおひとりでの作成会になりました。
そのぶん、理事長の小田とマンツーマンで、みっちり(笑)
ゆったりと作成していただけました。

今回の参加者さん、実は、
前回5月の同じテーマの子ども紹介プリント作成会にも参加していただき、
今回は前に作ったプリントを、さらにバージョンアップ!
とても素敵なプリントが出来上がりました(^O^)/
小さなセミナーでは、小田理事長はもとより、
講師役のぴーすスタッフと、ざっくばらんにいろんなお話ができるのも魅力!
今回の参加者さんも、理事長の小田と、
二人きりでいろんなお話をされたようですよ(^^ゞ
みなさんも、この小さなセミナーに、ぜひぜひ、お気軽にご参加くださいね〜♪
次回のセミナーは9月16(木)「スケジュールってどう作ったらいい?」です。
定員まで、まだ若干の空きあり〜。ご参加お待ちしています!
お申し込みはお早めに〜(^O^)/

〈参加者さんの感想〉
☆二回目の参加で、今回は接しかたをかんたんに説明できるプリントを作りたくて…
口では上手に説明できないし、話してるとき子供がいれば「早くして〜!」と怒らるし、そういう時、ちょっと説明できるプリントがあればと思い、参加しました。てみたら、キャンセルもあり、小田代表と二人きりで、子供に対する親の考え方や気持ちの持ち方など、お話もできて楽しかったです。プリントの出来上がりは思った以上の出来で、「ちょっとしたサポートブック」になりました♪ありがとうございました。

(記:まっちゃん)

Leave a Comment

ぽっぽ活動報告〈8.28開館日のようす〉

夏休み最後の週末。

まっくろに日焼けした子も多く、みんな元気いっぱい遊んでくれました~。

ちょっぴり照れ屋な? Tくんは、どうやら車の運転席に座りたくて

おともだちに交代してほしい様子です。 

でも・・・なかなか言い出せなくて、ボディーにつかまって、屋根の上からアピールしていました~。

 

それに気がついた、ドライバーSくんは、停車してからちゃんと

運転席をゆずってくれました~!(^^)! えらかったね!

 

 

 

 

お魚釣り(゜))<< の釣り堀が、ひっくり返ってしまいました。。 しかも・・なんだか上の部分が    盛り上がっている感じがします。

やっぱり、だれかが中に。。

 「ここにいるよ~の、かわいらしいサインが・・・」

 

 

中に居たのは・・・

仲良し双子の、SくんとAちゃんでした~ 

 「ふーっ、暑かった」← Sくん談

こ~んな子どもたちに、毎回笑いと元気をもらって、スタッフはとっても楽しませてもらっています。

参加しているお母さん同士も、数人が集まって小さな輪がいくつもでき、おしゃべりに花が咲いて

とってもいい雰囲気で、今月のぽっぽは終わりました~

■■今後の会館予定■■

★9月25日(土)

★10月はお休みです

★11月27日(土)

11:00~16:00のお好きな時間にどうぞ!

堺市総合福祉会館3F・プレイルームにて

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

ぽっぽ活動報告〈6月,7月のようす〉

6月、7月は、参加者が一気に増え、とってもにぎやかなぽっぽとなりました~(*^。^*)

 Aちゃんは、歌が大~好き!

スタンドマイクをしっかりと握って、アイドル顔負けのラブリーポーズ❤

 

 

いつものぽっぽとは、一味違う光景?!

「すごい!プラレールが見事に繋がり、立体交差も鮮やかに決まってます!」

ボランティアでお手伝いに来てくれたお父さんが、作ってくださいました。

これを見逃すはずもない男の子たち。 たくさん集まって来て、どんどん電車を走らせて

車やおうち、坂道までも集まって、ぽっぽに素敵なジオラマができました~!(^^)!

 

 

女の子同士で、隅っこに固まって、なにして遊んでいるのかな?

気になるスタッフでしたが、ここはそっとしておきました。

 

 

  たくさんの人で賑わったぽっぽ。

  Bくんにとっては、ちょっと騒がしかったようで、始めは耳ふさぎをしていましたが、

  大好きなプラレールが気になって遊び始める姿には、お母さんもビックリ。

  少しあとには、大好きなお母さんからも離れて、いろんな気になるおもちゃを転々としながら笑顔で遊んでくれました~!

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

ドロップス 8月21日活動報告

皆さん、猛暑日が続きますが、お元気ですか?

先日21日のドロップス開催日も猛烈に暑い日でした。

にもかかわらず、たくさんの子ども達が参加してくれました。

●第1グループ

ドロップスで一番小さな就学前の子ども達のグループ。

全員参加で元気満々でした!スケジュールを使い、

プログラムへの見通しがついて、余裕の姿も見せてくれています。

●第2グループ

今日は、すこし音源のボリュームを落として、プログラムを進行しました。

毎度、たのしいエピソードを提供?!してくれるSちゃん。

この日、絶好調ですべての活動に参加!お母さんと一緒にやる「おどる」も、生き生きとしていました。

●第3グループ

こちらには、見学者の方が来られましたが、子ども達は余裕の表情で、ちょっと先輩風も吹かしていたのが、かわいかったですよ♪

●第4グループ

写真のグループです。このグループは音楽を楽しむのがとっても得意な子ども達ばかり!

活動のたびに嬉々とした声が上がりました。先生もスタッフも最後で少々疲れ気味ですが、この様子に思わず笑顔になってしまいました。

【次回のドロップス】 9月4日(土)   10月16日(土)

(記)ふくちゃん

Leave a Comment

8月のぴっぴ2

8月14日(土)晴れ

今月は、パナソニックセンターに見学に行ってきました。

パナソニックセンターの見学が早めに終わったので、

大阪城にも行ったそうです。

今回、館内の撮影がNGだったので、館内の様子を紹介できないのが残念!

暑い中、少しお疲れ気味のメンバーたちです。

★Nくん(今月のリーダーでした)

「大阪城に登った。

パナソニックセンターは結構おもしろかった!」

○スタッフより・・・

・パナソニックの3D映像では

本当に飛び出しているみたいと言って

「映画みたい!」と言ってました。

・ひとりで先に行ってしまい、Jくんに「いつも待てや~」と

言われていましたが

大阪城に行ったときには疲れたようで、

いすに座って休んでいました。

★Kくん

「テレビ、ゴルフが飛び出しました!」

・・・パナソニックセンターの3Dテレビで、

石川遼くんの映像を見たそうです

○スタッフより・・・

・ひとりで先頭を行くことが多かったです。

パナソニックセンターで、

3Dの映像の予約はどうする?と聞くと

「どっちでも~」と言っていましたが、他のみんなにも聞き、

一緒にみることになりました。

・トイレから戻るのが遅かったNくんを心配して

見に行ってくれました。

3Dなど、熱心に見ていました。

大阪城では帰り際にはぐれてしまい、ヒヤッとしましたが

なんとか携帯などで連絡が取れ、無事見つかりました。

★Jくん

「パナソニックセンターは始めて。まあ楽しめた。

3D映像がおもしろかった。

スタンプラリーをして、プレゼントもらった」

・・・竹繊維でできたハンドタオルをもらってきました♪

○スタッフより・・・

・大阪城では、パノラマを1枚ずつ見ていました。

・マッサージチェアでくつろぐ場面もありました。

探究心が旺盛で、パナソニックセンターでは

タッチパネルでエコに関しての資料を見ていました。

大阪城でも、テレビで解説があるコーナーでは

熱心に見ていました。

★Yくん

「お金払って、井戸の中を見た。深くて底が見えなかった。

パナソニックセンターは・・うん、まあ。

アンケートとスタンプラリーもして、プレゼントもらった」

○スタッフより・・・

・パナソニックセンターでは

いろんなものに興味を示していました。

特にエコのゲームでは長い時間遊んでいました。

・体験コーナーでは自分の興味のあることは

いろいろ試していました。

今日は疲れている様子でしたが、

みんなと一緒に行動できていました。

★Sくん・・お休みでした。

お盆中で、思いのほか観光客などで混んでいたようです。

暑いこともあり、帰りはみんな各駅停車で帰ることを選んだそうです。

電車の中では爆睡していたとか・・・

しっかり水分補給して、人ごみでお互いを見失わないように

楽しい活動にしてほしいです。

(記:junmama)

Leave a Comment

夏のワークショップ 第2弾~!

H22.8.11(水)

今年も「NPO法人えんぱわめんと堺 E/S」さんのご協力をいただき

「軽度発達障がい児ワークショップ」「きょうだい児あそぼう会」を開催しました~~

今回は多数のお申込があり、低学年・高学年にグループ分けをして実施しました。

まずは、低学年…

みんな、前にも参加したことがあるメンバーで、

ウォーミングアップもいらないくらい、リラックスムードでスタート!

自己紹介では、ちょっぴり照れくさそうにしていたお友だちも、

劇がはじまる頃には、意見を言うことも、マイクを持つことも自然にできるようになっていました~

  

なかよくなるには、どんなふうに話しかけるのがいい? の問いかけには、

次々と「ボクの意見」が、せりふとして披露されました~。

よくないお手本?を演じたスタッフを、「叩きたくなる」「叩いてもいいと思う」…と言っていたお友だち。

でも「そしたらケンカになるで~」とポツリ。

「腹立つ気持ち」をぶつけることは、それがいい結果につながらないことも、ホントはわかってるんですよね~。

   

「わたしのいいところ」を書いてみよう~

みんな、チェックシートに向き合っています。

アウトサイダー決め込んだお友だちも「考える力がある…」とステキないいところを書いてくれました。

「書くこと」が得意なお友だちは、「ボクが書いてやる…」と自ら書記役を買って出てくれました。

最後に、ひとりずつ「ボクのいいところ」を発表してくれました~

ね、マイクを持つ姿も、自信に満ちてますよネ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

次は、高学年のグループ…

このワークショップの卒業生でもある、

今は高校生のシュンくんが、進行のアシスタントとして参加。

先輩としての心配りもいっぱい見せてくれました~

終わってから…「小さい頃のボクみたいな子がいた…」「考え方   や、言い方がむかしのボクそっくりやった…」とお母さんやスタッフに話してくれてたシュンくん。 「こころの成長」ってすごいな~と感じた、ひとコマでした。

高学年、みんなのようすは~~?

  

リラックスモードで…     正座してお行儀よく…    こちらは外野席??

   「わたしのいいところさがし」…。

ボクのいいところを話し出したら止まらない…くらい、いっぱい見つけられたお友だちもいましたね!

みんなから、個性ゆたかな「いいところ」が集まりました~~

発表 タ~イム!

  

自分の「いいところ」を発表するのは、とっても誇らしい気持ち…

みんなの拍手もあったかくて、ちから強いものでした~。

番外編…

こちらは、終了後の感想用紙を書いているところ…

みんな、とっても真剣に書いてくれてますね!

って、ホントは、感想書いたあと、「裏にも書いていい?」と

みんなでそれぞれが得意なマンガ・絵を描いているところです!

ぜ~んぶ含めて、楽しかった~~って笑顔で帰って行ってくれました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最後は、きょうだい児あそぼう会

   

「今日、初めての人~」   ・  「前にも来たことある人~」 どちらも元気よく手を上げて、スタートしました~。

 

見事なまでに、お行儀のよい「きょうだい児」たち…  スタッフもつられて正座で自己紹介~!

続いて、いろんな「気持ち」についてみんなで考えて…

大きな用紙に「うれしい」「さみしい」「うっとおしい」「わくわく」「おこる」5つの気持ちを書いて、

それぞれどんな時そう思ったか…を書いていきました~~

   

みんなでの協同作業~、「こんなことあってん…」とおしゃべりしながら、みんなも「あるある~~」と…。

次々と用紙は埋まっていきました~。

で、発表タ~イム!

  

みんな、しっかり意見を言うことができました。

「おかあさんが約束をやぶった」「おとうとがゲームを消してしまった」「おにいちゃんがうるさい」…

そんな時どうしたらいい?? ってことも話し合って…

「おこってもいいよ…、でも自分を傷つけないでね、だれかを傷つけないでね、モノをこわさないでね」と、

おこりんぼうさんの約束をみんなで交わしました~。

ラストは…

「やぶる」

    

「走る!」「投げる!」

  

それまで、控えめだった子も、はじける笑顔で駆け回っていました~~。

片付けの後は、お茶のボトルに直行~~  お疲れさまでした!

お盆前の、たのしい1日。 スタッフもいっぱい元気をもらいました。

次は、冬休みかな~~?  お楽しみに!!   (記:山まみ)

 

Leave a Comment

新企画!感覚ワークショップ 

H22.8.1  ぴーすとしては、初めての企画。感覚ワークショップを開催しました~~。

「NPO法人み・らいず」さんにご協力をいただき、作業療法士の先生をお招きし…

ワゴン車いっぱいの感覚遊具を運び込んで…

福祉会館プレイルームは、大人たちも「やってみた~い!!」モノがいっぱい

 

最初は… 「あそんでいいの?」「これどうやるんかな~?」って感じで、恐る恐るだったり、控えめだったり…、スタッフをうかがいながらの子どもたちでしたが~~~

 

 

 

 そのうち、いろんな遊びをあみ出して、

 年齢・性別関係なく… 

 遊具をとおしていっしょにあそんでいました~。

 

《大きな△ブロック…》

 

★大きい子でも、登りきるのは大変みたい…  ★で、ボクは思いっきり勢いつけて「えい!」

  ★頂上まで行けると、天井だって届いてしまう。 ★こんなバランスボールの使い方って…(~_~;) 組み合わせの妙!

《人気のブランコ…》

    

★やっぱ、ブランコたのしいね~   ★ボクは豪快に一人乗り~!  ★二人ペアシートもたのし~!

                                     ★え~~っと、定員はないけれど… 上手に6人乗って、こいでます。  スゴイ!!

《乗用デキる遊具は…》

   

★上下にゆれる、正統派…   ★スタッフのお兄さんたちが「エイッ!」木馬ごとジャンプ

                                         ★立ち上がってのアクロバット騎乗も!! 

《トランポリンの使い方~》  

              

★こちらも正統派…          ★トランポリンでキャッチボール    ★バランスボールとダブル揺れ系で休憩中~

 

《平均台の使い方~》

     

★なりきりポーズで…     ★天井だって届くよ~     ★ぼくは、ナマケモノ・スタイルで…

                                          ★バランスボールの攻撃だ…「伏せろ!」

《み~つけた…!》

   

★遊具じゃなくってものんびりスペースが快適~!

              ★照れ屋さんは、布をかぶってゴロ~ン…

                           ★ええトコみつけた! ココ落ち着くわ~ 

                                      ★感覚おもちゃ… ムニュムニュ気持ちイイ~~

子どもたちのたくさんの笑顔と、心地いい汗と…、 スタッフは翌日の筋肉痛と…

とっても 楽しい1日でした~。 

ぜひ、次回も参加したい! との声をたくさんいただきました。

また、企画しますね~、お楽しみに!      

            (記:山まみ)

Comments (1)

7月のドロップス~♪

梅雨明けとなった「ド・ぴーかん」の土曜日、7月のドロップス活動日でした~

3連休の初日となったこの日でしたが、

みんな元気にやってきてくれました~。

第2グループのSチャン、マイクやバチを投げちゃうのがタマにキズ(*_*;だったんですが…

今日は母の秘策、鳴子もバチも、ヒモで結んで、チビッ子のてぶくろみたいに一体化。首からかけての「がっきタイム」です。

ノリノリで思いっきり叩きたいSチャンにとっては、ヒモはチョッとジャマ…?でしたが、おしまいのタイミングでカゴがサッと出されると

思わずカゴにホイ…と収めて、「おしまい」にできました~~\(^o^)/

 

こちらは、第3グループのようす。

今日から単独参加、初挑戦のSクン。入室後ボードを見ながらMyスケジュールをセット。放課後クラブでも顔なじみのスタッフといっしょに、とっても落ち着いて参加できてます。

ときどき、TVのスイッチを操作しようと、画面に近づいたりしていましたが、

「すわります」の絵カードで席に戻れていまいした。

…と、こんな風にスタッフがSクンを支えているのをいち早く察したのは、単独参加の大先輩Tクン。

 

フラフープを配ったり、片付けたり…を、率先してお手伝いしてくれていました。

いつもは、茶目っ気たっぷりに、フープも素直に片付けなかったり…ふざけてみせるTくんも、今日は、「ボクがする」と先輩の貫禄十分。

とっても頼もしく感じられました~~

けど、バルーンでは、最後に寝転んでくるまって…と、いつものTくんの姿も…

そんなこんなで、スタッフがバルーン片付けてる間に、Sクンはちゃ~んと席に戻って、スケジュールのカードを「おしまい」にして、次の楽器の準備をはじめてました~~。(スゴイ!)

状況を察知できたり、見通しを持って行動できたり…と、

ドロップスの子どもたちは、確実にひと回りもふた回りも大きく成長してくれています。 

次回~のドロップスは、8月21日・9月4日が活動日です。

                          (記:山まみ)

Leave a Comment

「感覚ワークショップ (8月1日開催)」の募集終了のお知らせ

■「感覚ワークショップ」の募集終了のお知らせ 2010.07.12

ぴーすのメルマガ6月号、12日のふぁにぃでお知らせさせていただきました

「感覚ワークショップ」の募集は終了させていただきました。

ありがとうございました。

大人気のこの企画!冬休みにも開催を計画しています。

今回、ご参加いただけなかった皆様、次回のご応募をお待ちしています。

Leave a Comment

7月のぴっぴ2

7月10日(土) 晴れ

さて。

右の写真を見ていただいて、

何をしてるところか、わかりますか?

これ、メンバーの誰かの家とかじゃないです。

その割には、くつろぎ過ぎてますが~

今月のぴっぴの行き先は「ビッグバン」でした。

知ってる方はわかるでしょうか?

4階にある昭和の町並み?のひとつです。

さて、メンバーのみんなからの感想&スタッフの報告です。

今回のリーダーは、Yくんでした。

★Yくん・・・巨大ジャングルジムに登ったりして楽しかった。

スタッフより。。マイペースで楽しんでいました。真っ先に巨大ジャングルジムへ行き、

その後はぐれてしまいましたが、ちゃんと合流しました。

昔の町並みでは、知恵の輪やこま回しをしていて、

こま回しはとっても上手でした。

★Jくん・・・何回も行ってるので、あきた。

(こんな感想を言っていましたが、よく遊んでいたとの報告もらってます・爆)

スタッフより。。あやとりがとても上手で、ハマッていました。

「飽きた」と言ってましたが、「昔の遊びコーナー」で楽しんでくれていました。

★Nくん・・・久しぶりに、マクド行っておいしかった。

ビックバンも久しぶりで楽しかった。

目の錯覚が楽しかった。遊具の塔のジャングルジムが面白かった。

スタッフより。。マクドナルドに行きたかったようで、リーダーに提案・・というより仕切って?決めてました。

はぐれてしまって見つからない!と思っていたら、書籍コーナーで

「目の錯覚」の本に夢中になっていました(^^;)

帰るころに遊びに夢中になっていました。

★Kくん・・・巨大ジャングルジムが面白かった。

影絵が楽しかった。

スタッフより。。Yくんとともに、巨大ジャングルジムに駆け登り、探検開始。

ルーレットや影絵遊びなど、楽しんでいました。

さすがに帰りの電車の中では疲れた様子でした。

中学生になって、ビッグバンで事足りるのだろうか?と思っていましたが

なんのなんの!しっかり、体を使って遊べたようです。

サッカーゲームでは、メンバー同士だけでなく

ほかの入館者の子どもたちとも対戦したり、

応援をもらったりしていたようで

かなり盛り上がったとか?

よく遊びました ♪

来月は8月14日の予定です。

(記:junmama)

Leave a Comment

ぴーす理事長:本日の業務

100707_1326~0001.jpg

写真まずくて、すいません。
今日は、大阪府立交野高校の
教職員と保護者対象の人権研修に行きました。
テーマ
『発達障がいのある子の暮らし〜魅力いっぱいの個性を育てる』
で、1時間お話してきました。
…が
やはり伝えたいことが多すぎて
彼らの困り感を説明するので時間終了(-_-;)
魅力までは伝えきれなかったかなぁ。^^;
やはり2時間ほしい〜と思う私でした。
記:おだ

Leave a Comment

小さなセミナー<どう教える?軽度発達障がい児の学習>

6月25日(金)

5名の方に参加していただいての開催となりました。

今回は、他市の方も2名、参加してくださっていました。

遠くから、ありがとうございました♪

学校との共通認識の考え方(学校も家庭も真ん中に子どもを置いて考えましょう!)、

スケジュールの工夫(しょっちゅう替わる時間割にどう対応したら?)、

学習の取り組み方など(勉強嫌いにならない工夫って?!)、

家族としてどう関わるか?(まずは、こちらが受けとめましょう)などなど・・・

活発に意見交換しました。

毎回、そうですが、2時間があっという間に過ぎ、時間オーバーするほどでした。

★参加者の方からの感想です★

☆毎日、宿題でバトルで、イライラが頂点でした。

子どもの要求を聞いてやる というお話し、まさに、と思いました。

スケジュールの件や、支援学級での活動のヒントなどなど、ありがとうございました!

☆孫のことで参加しました。

皆さん、大変だなぁと思いつつ、自分が接するに当たって、勉強になりました。

☆学校との付き合い方や子どもとの向き合い方にも納得しました。

これからいい方向に進める気がしました!

ひとりで悶々とせず、みんなの意見を参考にするといいアイデアが浮かぶことも。

またの機会にはぜひ、ご参加くださいね♪

(記:junmama)

Leave a Comment

6月のぴっぴ2

6月12日(土) 上野芝ボウルに行ってきました。

今回のリーダーはKくんです。

出発前に、鼻の調子が悪かったJくん、鼻血が出てしまい(+ +)

みんなに待ってもらい出発が30分ほど遅れてしまいました。

なかなか出血がおさまらず、慌てるスタッフ&母をよそに、

ほかのメンバーは、いつもどおりにくつろぎながら?待っててくれました~。

メンバー&スタッフの感想です♪

Kくん・・・「ボウリングでストライクを取りました(^^)v」

スタッフより・・・最初から最後まで楽しそうにしていました。

「何ゲームできるの?」と聞きに来たりしていて、終わったときには残念そうでした。

本当にスポーツが好きなんですね!

Nくん・・・「楽しかった!まあまあの調子だった。

終わってからゲーセンで、ボタンをたたきまくるゲームをして、めっちゃおもしろかった♪」

スタッフより・・・時間があれば、マンガを読んでいるNくんでした。

ボウリングは投げ方が豪快!ストライクが出るとガッツポーズをとって喜んでいました。

Jくん・・・「鼻血がまた出たら困るから、昼ごはんはあまり熱くないものを選んだ。

1回だけ、ストライク取った」

スタッフより・・・鼻血が出ていたので、心配しましたが、その後は本人も気にしていましたが

止まってよかったです。

ボウリングでは2ゲーム目の途中で調子を崩し、「なんで~?!」とイライラする場面も。

スタッフに代わりに投げてもらっていましたが、3ゲーム目には復活していました。

Yくん・・・先月、体験参加したYくん。今月からメンバー入りです♪

「まあ、おもしろかった。最初は調子が悪かったけど、途中から調子が戻った」

スタッフより・・・ほかのメンバーの様子をよく見ていました。

Yくんのボールは途中で曲がっていくのです。まるでプロみたい!?

はじめは「アカンわ~」と言っていましたが、調子が戻って来てスコアがあがると

にこっと笑顔(^^) かっこよかったです。

Sくん・・・お休みでした

次回は、7月10日(土)の予定です。

リーダーはYくんです。

Leave a Comment

FX