放課後クラブぱる:台風接近にともなう対応

ぱる利用の皆様へ
台風接近にともなう対応をお伝えします。

ぱる活動は、学校と同様に「暴風警報が出ていたら、活動休止」となります。
が、学校が休校でも警報が途中で解除される場合がありますのでご確認のほどよろしくお願いします。

明日は、終業式(百舌鳥・上神谷は11:30下校)なので、以下の時間で判断していきます。

①午前7時の時点で暴風警報が発令され、学校が休校となった場合については、
11:30からの活動を休止します。

②午前11時の時点で警報解除となれば、午後1時からの活動になります。
保護者が活動する家まで連れて来てください。

③午後1時の時点で警報解除となれば、午後3時からの活動になります。
保護者が活動する家まで連れてきてください。

★台風の影響で学校が休校になった場合に、ぱる活動を欠席される方は必ずご連絡をお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地域グループご利用のみなさまへ
明日は、通常活動となっています。
午後1時の時点で、暴風警報が出ている場合は、活動を休止します。
それ以外の場合は、通常通りですのでよろしくお願いします。

ぱる担当職員:松田

Leave a Comment

第2回ぴーすの連続勉強会 〔7.6開催〕

第2回目は、『進路について~就園・就学~』について行いました。

お子さんが通所教室から通園施設や保育所に通い、

現在、地域小学校・支援学校に行かれているお母さんに、

それぞれの場所に進むにあたってそこに決めた理由や

母の揺れ動いて悩んだ気持ち、そして進路を決める上で大切にしてきたことなどを

インタビュー形式でお話しました。

どうしても周りの意見や母の希望を優先しがちですが、

実際に通うのは子ども自身です。

いっぱいいっぱい悩んでください。どこがよくてどこがダメってことはありません。

どこを選んでもどこへ行っても、その場が子どもさんにとって

落ち着ける楽しい場所になるために、周りの環境を整えてあげてほしいと思います。

(記:つじちゃん)

Leave a Comment

7月のドロップス~♪

平成23年7月4日(土)ドロップスの活動日でした。

この日はお休みの方がおられたので変則グループでの活動となりました。

まずは第2グループ。

お疲れ気味なのか脱力モードのⅠくん。『おどる』で動き回るときには、

「目まいがするから~」とイスに座りみんなの様子を見ていました。

でも、『がっき』が始まると、なるこを力いっぱい鳴らしてくれたり、たいこも前に出てきてリズム打ちをしてくれたり、ヤル気モードがUPして頑張ってくれたⅠくんでした。

第3グループ。

第1グループのお友だちが1名合流してのスタート。

先月から参加してくれてるSちゃん。小さな弟くんも一緒に参加。

『おどる』は先生と一緒に。ジャンプや足のせダンスもとっても上手。

フラフープも自分の好きな色をしっかり選べていました。先生が弾くピアノを聴くときは、お母さんの膝の上でリズムに合わせて体を揺らせながらリラックスして聴いていました。

第4グループ。

『がっき』の時に後ろの棚に上がっていたTくん。先生が太鼓のバチをTくんに渡すと、「トントントントン」と指示されたリズム打ちが完璧にできたTくん。先生に「できるやん~」とほめてもらいました。

次回は、8月6日(土) 9月17日(土)が活動日となっています。見学・体験ご希望の方は、ぴーす・なかもず事務所(072-250-9060)まで

(記:つじちゃん)

Leave a Comment

待望のプロジェクター~赤い羽根共同募金より~

みなさん、お元気ですか~♪ふくちゃんです。

今年も猛暑になるとの予想ですね。

暑がりの息子との暮らしでは、クーラーが一日中フル回転の我が家ですf(^^;

さて、先日、ぴーすに「新しいプロジェクター」がやってきました。

これは、赤い羽根共同募金様より、助成いただいたものです。

今までは、講演会などのたびに、レンタルしていたのですが、

じつのところ、設定に現場であたふたすることも。。。。

これからは、前日にデモ投影することもできるので、安心です。

このプロジェクターが小さなセミナーや講演会などで、

皆さんにお伝えしたい資料を、きれいに投影してくれ、大活躍してくれることでしょう~♪

Leave a Comment

ぽっぽ~開館の様子~

6月の開館の様子です。

Kさまご夫妻から、たくさんのぬいぐるみを寄付していただきました~♪

いただいたものぜーんぶ広げてみると・・・

子どもたちにとってはパラダイス❤ お気に入りのものを手に取り・・・

思い思いの遊びをしていました。

お母さんたちも、かわいらしいぬいぐるみに囲まれて幸せそうな表情でした❤

Kさん、本当にありがとうございました。

帰りには、優しい気持ちのおすそ分けをしました。

(記:よっちゃん)

次回の開館日は・・・7月23日です!

Leave a Comment

ぽっぽ〈子どもの様子&ぽっぽ総会〉

5月の開館日の様子です。

魚釣りのいけすが、逆さまになり、カサカサッと動きだしました。

そう思っているうちに、いろんなおもちゃと合体し、フワフワと宙に浮きあがっています(^_-)

とっても面白い光景だったので、思わず撮っちゃいました~。

ぽっぽは、毎年6月に総会を行います。

今年も14名のスタッフが参加して、昨年の振り返りと今年の計画を確認し合いました。

なんだか気持も引き締まります。

スタッフのみなさん、また一年間よろしくおねがいします❤

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

6月のドロップス~♪

平成23年6月4日、

今月は都合により第1週が活動日となりました~

梅雨時は、荷物の運搬があるので、何より雨が心配なスタッフですが…

お天気でホッとしました!

今月より、グループ構成が少々入れ替えあり、新しいメンバーも増えにぎやかに…

こちらは、時間変更となった第2グループ。

単独参加の重度6年生2名。すっかり慣れて、自分でスケジュールをおしまいにして、

プログラムの進行も、スタッフよりも的確な動きで、ハッとさせられることも…

対照的なのが軽度の2名。

反抗期全開で、とりあえずは「イヤだ!しない…」といいながらも、ヤルことはやるんです。(~_~;)

けど、たいこのリズム打ちは、♪どおりじゃつまんないと、連打で打ちまくり…

学校でのストレスをドロップスでは思いっきり発散させていいんだよ~

こちらは、第3グループのようす。

就学前~1年生のグループですが、みんなマイクを持って、しっかり歌ってくれています。

新メンバー加入で、新たなスタート!

たのしみです。

貫禄すら感じさせてくれる第4グループ。

みんなで楽器(たいこ)に取り組んでいます。

ちょっと前までは、イスに座ってられないメンバーもいたけど、

ホラ、座って叩いてます!

単独参加は、子どもたちの「できる」を確実に後押ししてくれています。

次回~のドロップスは…

7月2日(土)、8月6日(土)となっています。

見学・体験ご希望の方は、ぴーす・なかもず事務所(072-250-9060)まで

(記:山まみ)

Leave a Comment

ぴーすの防災勉強会「東日本大震災を受けて~いざという時、助かるために・生き抜くために~」

6月1日(水)、堺市総合福祉会館第2会議室にて、

ぴーすの防災勉強会が開催されました!

この日は朝から雨…。じめじめとした天気にも関わらず、

44名のみなさまがご参加くださいました。

3月11日の東日本大震災を受けて、防災について今一度学びたい!

というみなさまのご要望を受けて開催が決定したこの勉強会。

今回は2部構成として

第1部は理事長:小田の「障がい児の防災」についての心得をお話したあと、

第2部に堺市社会福祉協議会から所 正文さまをお迎えし、

阪神大震災以降の堺市や行政の防災についての取り組みを

わかりやすく説明していただいたあと、

被災後の避難生活に不可欠な「共助」について、

障がい児がいる家庭が地域の人たちとの距離を縮めていくには…

について、インタビュー形式で教えていただきました!

会場内はみなさん、熱心に耳をかたむけてくださり、

みなさんの熱気にあふれる勉強会でした~

★☆参加者さんの感想です★☆

・今まではとても面倒に感じていましたが、地域とのつながりを大切にしていこうと思いました。

・いろいろなことを考えさせられました。何となく、漠然と考えていた防災。

3月の地震から不安を覚え、自分でできることはしていましたが…。

まだまだ考えるコト、するべきコトがあるとわかりました。

Leave a Comment

2011年度 第1回ぴーすの連続勉強会 〔5.24開催〕

今年も始まりました~ぴーすの連続勉強会。

第1回目は、ちょっと先輩お母さんの体験談

『こんな子育てやっています~がんばらなくていいんだよ~』

というテーマで行いました。

 わが子を育てながら『何かが違う』と悩み、障がいが分かった時は辛かったけど、

でも『育て方が悪いわけではないんだ』と少しホッとして、

今はたくさんの仲間に支えられ、元気に楽しく子育てができるようになりました。

そんなお話を聞いていただき、笑いあり涙ありのひとときとなりました。

 参加していただいた皆さんとこの連続勉強会で出会えたのも何かのご縁だと思いますので、

この出会いを大切にしていきたいと思います。

連勉でちょっとでもホッとしてもらえるような、そんな空間を作っていけるように、

スタッフ一同がんばっていきます。1年間、よろしくお願いします!!

(記:つじちゃん)

Leave a Comment

【第2回ぴーすの連続勉強会】

【第2回ぴーすの連続勉強会】
この先のわが子の進路について、悩んでいるお母さんはいませんか?
『地域の小学校と支援学校、保育所・幼稚園と通園の違いって?』
『うちの子にはどこがあってるの?』先輩母も迷いに迷いました。
今回はそんな母達の体験談を中心に、進路についての情報をお届けします。
少しでも進路を決める参考になればいいなぁ~と思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2回目は
●テーマ『進路について~就園・就学~』
●日 時:平成23年7月6日(水) 10:45~12:30
●場 所:堺市総合福祉会館 3階 第2会議室
●対 象:内容は幼児対象ですが学齢期の方もOKです
●参加費:ぴーす利用会員:無料 / 非会員:300円
●申込み:「件名:第2回 連続勉強会」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年会員or非会員を明記の上、
ファックスまたはホームページからお申込みください。
FAX:072‐250-9061
ぴーすHP http://p-s-sakai.net/uketuke.html
●お問い合わせ:ぴーすなかもず事務所 電話:072-250-9060
■託児があります
場 所:3階プレイルーム にて
託児料:子ども1人につき300円
定員がありますので必要な方は必ず6月27日(月)までにお申し込みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3回は9月27日(火)に
『知的障がいってなぁに?~実際に体験してみよう~』で開催いたします。
(記:つじちゃん)

Leave a Comment

5月のドロップス~♪

H23年5月21日 まぶしい日差しの土曜日、ドロップスの活動日でした~

今月は、

未就園児のちびっ子たちが集まる第1グループのようすをご紹介します。

ドロップス参加以来(1年余り)ず~っと、父・母といっしょに来てくれていたIくん。

少し前、父がお仕事でNGとなった時は、「イヤだ~~」と動けなくてお休みになったりしてましたが…

翌月も父NGとなった時は、母の「今月もやっぱ無理かも…」の心配をよそに、元気に参加~!(やったね(^_^)v)

そして…、久しぶりに揃って参加の今回は、次のプログラムをしっかり教えてくれたり、

「おどる」では、誘われるのでなく自分から父の手を取ってダイナミックな動きを楽しんでいました~~

2ヶ月お休みがあったSくん。

きょうだいでの参加ですが、ちょっと見ない間にぐ~んと大きくなった感じがして…

先生に「なんか、おっきくなったね!」と言われると、ちょっぴり誇らしくなったようで、

特に弟くんは、これまで「おどる」では、母を取り合うように3人体制?でのダンスだったのが、

「先生とやろうか~」の誘いにす~っと手を出し、しっかりできていました。

「おっきくなったもんね~」の声かけに、さらにニッコリ”^_^”

チビッ子グループは、

グン!と成長する瞬間をスタッフに見せ付けてくれます。

来月は、どんな姿を見せてくれるかな~~? たのしみです!

次回~のドロップスは、

6月4日(土)・7月2日(土)となっています。

見学・体験ご希望の方は、ぴーす事務所(072-250-9060)まで…

(記:山まみ)

Leave a Comment

ぽっぽ活動報告〈4.23開館日の様子〉

まずは・・・

前回の報告で、ドレスが着られなくてガマンしてくれていたAちゃんとBちゃん

おしとやかなお姫様(?)のはずが・・・ 

ドレスを着たまんま車に乗り合って、さぁ、ドライブに出発です!

次に、4月のぽっぽ。

外は雨だったので、人数が少なく、ちょっぴり寂しいぽっぽでした。

参加した子どもたちは、広々としたプレイルームで、めいっぱい元気に遊んでくれました♪

いろんな遊びを見出す子どもたち❤見ている大人の方が楽しませてもらっています~

■□■今後の開館予定■□■

5月28日・6月25日・7月23日

堺市総合福祉会館3F・プレイルームにて

11:00~16:00のお好きな時間帯にどうぞ~!

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

「4月のドロップス~♪」

4月16日(土)、新年度最初のドロップス活動日でした~

今回は、第4グループのようすをご紹介…

小5~中3となったこのグループ。

完全母子分離の単独参加にも慣れて(スタッフも(~_~;))

とっても落ちついてきました~。

なかなか着席できなかったTクンも、先生やスタッフにうながされると

これでいい?と座れるように…。

楽器(たいこ)では、なんと全員揃ってたいこをたたくことができました~!

思春期を迎える子どもたち、

重度であっても、いつまでも「母といっしょ」じゃない方が

やらなきゃ!って気持ちが育っていくのかと…。

前回、先生とスタッフの写真を

大事そうに持ち帰ってくれてたKくん。

お母さんがこっそり封筒に入れて持って来てくれましたが、

帰り際、やはり今日も写真を連れて帰りたいようで、

なかなかクツを履けないようだったので、

スタッフが先生の写真を渡すと「にっこり」!

先生「よそでは見んといてね~、恥ずかしいから(^_^;)」と

照れながら見送りました~。

スタッフも片付け終わって帰ろうとしたら、

Kくん、エレベーター前で乗れなくてとどまっていました。

どうしたかな~と見ると、先生の写真を入れたケースを開いて、

納得いかないようす…

もしや!とスタッフが戻り、「○○さんも連れて帰ってくれる?」と、

スタッフの写真を渡すと、満面の笑みで、エレベーターに乗り込みました。

お年頃の中2生、こんなに大事そうに写真を持ち帰ってくれるなんて~

先生やスタッフのほうが「照れちゃう~~」(#^.^#)

次回~のドロップスは、

5月21日(土)・6月4日(土)が活動日となっています。

(記 : 山まみ )

Leave a Comment

ぽっぽ活動報告〈3.26開館日の様子〉

先月から登場した、新しいおもちゃたち。

その中でも、ひときわ人気の“お姫様ドレス”ですが、小学生のAちゃんにはドレスの

サイズが小さめで入らず、仕方なくアクセサリーだけでおしゃれを楽しんでいました。

あるスタッフが、そんな様子を家で話していたそうで、それを聞いたおばあちゃまが、

大きめサイズのドレスを2着寄付してくださいました~(感謝!)

今すぐにでも結婚パーティーに出席できそうな、と~っても素敵なドレスです!(^^)!

先月、ドレスが着られなくて残念な思いをしたAちゃん、そしてBちゃんが、次々と

“お姫様”に変身しました~。

ぽっぽでは、色んなおもちゃで楽しんでくれているYちゃん、

スタンドマイクの前でかわいく歌ってくれました~♪

Yちゃんのママは、最近ぽっぽスタッフに仲間入りしてくれました。

「優しいお兄ちゃんとおてんばな妹を連れて参加していますので、気軽に声を

かけてくださいね」 とのコメントをもらっていま~す。

少~し先輩のママたちと一緒に、楽しく活動していきましょう~!

どうぞよろしくお願いします。

■□■今後の開館日■□■

4月23日・5月28日・6月25日

堺市総合福祉会館・3Fプレイルームにて

11:00~16:00のお好きな時間にどうぞ~♪

(記:よっちゃん)

Leave a Comment

3月のドロップス~♪

H23.3.19  3月のドロップス活動日でした~

今月は第3グループのようすをご紹介…

単独参加のSくん、入室後、準備するスタッフのところにやってきて、

うたう曲のカード「サザエさん」をボードにさしていたんですが、スタッフが一旦離れ戻ってきたら、
「ポニョ」と「勇気100%」と歌う曲が決まってたので、
Sくん、ポニョに変えたんだ~って思って、スルーしてたら、
先生の「はい、うたうおしまいです。マイクをしまって…」の声で
猛然と前にダッシュし、机の上の楽器やスタンドを払いのけ、
大荒れの様子にみんなビックリ!

フツーじゃない姿に、もしや!と思い、
サザエさんのカードの入ってるボードを見せて、
「ゴメン、サザエさん歌いたかったんやな~」って聞くと、
すう~って、落ち着き席に戻りました。
もう1曲追加で、サザエさん歌い終えると、
スケジュールのカードをおしまいにして
次の「おどる」にスムーズに移行して行けました。

この日は、第4グループから移動してきたお友だちもあったり、
スタッフの変更もあったりして、
きっと、不安なままのスタートだったんだと思います。

スタッフ間の確認が不十分だったために、
Tくんにかわいそうなことしてしまった…と母にはお詫びのメールして、
方法はちょっと手荒だったけど、
気持ちをしっかり伝えてくれました…って報告しときました。
母からは、
「いつもいろいろやらかして、スミマセン。
ドロップスはSのことホントに理解していただいているので、
安心して送り出せます…」って、うれしい返信いただきました。

Sくん、ゴメンね~。

ドロップスでは、子どもたちの姿に教えられることがいっぱいです。

4月は16日(土) 5月は21日(土)が活動日です!

            (記:山まみ)
  

Leave a Comment

FX