ぱれっと【小さなセミナー「快適な住まい 本人も家族も楽になる我が家の構造化」】11/27
自閉症スペクトラムなどの発達障害を持つ人にとって、
構造化は大事、っと何となくは知っているけれど、
具体的に構造化ってどうするの?家具の位置など変えることなの?
と思っていらっしゃる方も少なくないのではないでしょうか。
実は構造化と一言で言っても4種類あり、
スケジュールや手順書なども構造化の1つなんだそうです。
その中で物理的構造化(快適な場所づくりの工夫)を、
今回セミナーで教えてもらった後、実際にチャレンジ!!
ぱれっとの交流室を大きく使い、リビングと子ども部屋に見立てました。
一瞬我が家かと見間違うほど…かなーりリアルにごちゃごちゃしたお部屋!
2グループにわかれて、それぞれリビング、子ども部屋を構造化!
話し合いながら家具を動かしたり、思い切って捨てる!という選択も。
制限時間ギリギリまでアイデアを出し合いながら、
トライしてもらったお部屋がコチラ!!
なんてことでしょう~~!?
スッキリして、誰がどこで何をする場所なのかが分かりやすいですね~!
皆さん実際に体を動かして構造化を体験したことで、
イメージしやすくなったのでは!?
大きな家具を動かしたり、1つの活動ごとに別の場所を準備するのは
うちではとても無理…と思われていた参加者さんもいらっしゃいましたが、
実はラグを敷いて目で見て境界がわかるようにするだけでもOK!
同じダイニングテーブルでも、ランチョンマットやトレイなどを変えたり、
パーテーションをすることで、食事やおやつ勉強などにも使えるなど、
沢山のアイデアを知り「家に帰ったらすぐにやります!」っと、
やる気満々で帰られました!
私も皆さんからいただいたエネルギーで、構造化チャレンジしてみます!!
(記:ともちゃん)
Leave a Reply