☆満員御礼☆西区さかいボランティア講座に多数のご参加ありがとうございました

 堺市社協西区事務所では、西区さかいボランティア連絡会との共催で毎年1回「西区ボランティア講座」を開催しています。
 今年は社会福祉法人 「野のちから」理事長である武南千賀子さんを講師にお招きし、「風をおこしたい~精神障害者の『生きる』を支える~」をテーマに講演をいただきました。

武南さんは、西区において20年以上にも渡り、こころに病をもつ方々の居場所づくりにご尽力をされています。
そんな武南さんのお話を聞いてみたいと、今年は例年以上に多くの方々に参加いただくことができました。

    

武南さんのお話はとてもパワフルで、作業所の運営や利用者のみなさんとの関係など、本当なら大変な苦労話のはずが、笑顔で明るく話されるところに圧倒されました。

講演会の後は、武南さんからの「参加者のみなさんとの一緒に楽しむひとときにしたい」というお声を受け、西区さかいボランティア連絡会役員のみなさんのご協力のもと、素敵なセッションタイムもありました。

 

西区さかいボランティア連絡会役員である大成会長、矢野副会長はじめ「鳳フルートアンサンブル」のみなさんも演奏に加わり、「花は咲く」と「手のひらを太陽に」の2曲を武南さん、「野のちから」が運営する地域活動支援センター「やさしい風」に勤務するスタッフのみなさんと一緒に歌いました。
会場にお越しの参加者のみなさんも、みなさん大きな声で歌ってくださいました。

楽しいセッションタイムの後は、大成会長による挨拶でフィナーレとなりました。
  

参加者のみなさんからは、「武南さんのお話をお聞きして、すごい行動力と愛情に頭が下がります。自分も微力でも、誰かの支えになれるようにと思います。」
「私も武南さんのように前向きで何事にも頑張っていきたいと思いました。武南さんは声がいい。歌も良かった。私も負けずに頑張ります」
「元気な武南さんのお話をお聞きして、自分の町にも風をおこしたいと思いました。」
「ご苦労を感じさせない力強いお話に感動しました。私自身何も出来ないですが・・・やさしい風に食事に行こうと思いました。これからも頑張って下さい。」

などなど、こちらでは紹介しきれないくらい多くのポジティブな感想を頂戴しました。
この日の講座に参加された一人でも多くの方が、武南さんのパワーを受けて、これから少しでも新たな一歩を踏み出せるパワーに繋がれば、とても嬉しいです。

武南さん、ご登壇いただいたみなさん、そして何よりこの講座に参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました!1
これからも社協西区事務所と西区さかいボランティア連絡会では、西区内のボランティア振興のための様々な取り組みを実施いたします。
今後の取り組みについても、どうぞご期待ください☆

Filed under: ボランティア,西区事務所 — nishi 2:48 AM

「にぎわい」と「ふれあい」が生まれる素敵な取り組み~「西区作業所ネットワーク」の授産品販売会~

西区役所では、毎月第3木曜日に西区障害者基幹相談支援センター主催による「西区作業所ネットワーク」の授産品販売会が開催されています。
 
このイベントは作業所で働く障害者の方々が、社会参加の機会を得られることを目的として平成25年にスタートしました。

現在はネットワークに加入する22か所の作業所より、それぞれの特色を活かした授産品を販売されています。
いつもにぎやかな西区役所ロビーですが、イベントの開催日はいつにも増してにぎやかな様子です(#^.^#)

   
区役所に訪れる区民のみなさんはもちろんのこと、お昼休み中の区役所職員の方々も商品に興味を示されます。

  

可愛い雑貨、美味しそうなお菓子、新鮮なお野菜・・・
商品のラインナップは様々です。
       

普段の生活ではなかなか授産品を手にされたり、購入される機会の少ない区民のみなさんも、この日は気軽に手に取っていただけます。
西区役所ロビーで毎月みられる素敵なふれあいの場面です。
お買い上げいただきありがとうございました☆

      
  
「このイベントは平成25年から『障害のある方の社会参加の機会を増やすこと』という趣旨の元、活動を続けています。
 始まりは西区内の14法人が集まり、授産品を販売している5つの事業所の出店からスタートしました。現在では参加団体も増え、授産品を販売できる事業所も以前に比べ増えたことで販売する商品の種類も豊富になりました。
障害者の活動を広く知っていただくために、バザー以外に作業所のパネル展示(バザー開催週の月曜日から木曜日の午前中まで)も開催していますので、そちらもぜひご覧ください」とは、西区障害者基幹相談支援センター長である椎原さんのお言葉です。    

 

次回は8月8日(木)の開催です。
(次回のみ第2木曜日となっています)
イベント開催日に西区役所にお越しの際は、皆様どうぞお立ち寄りください

Filed under: ネットワーク,西区事務所 — nishi 2:23 AM

☆家原寺校区☆「この地域で暮らして良かった」と思えるまちづくり~笑顔あふれるふれあい喫茶~

梅雨の合間の中休み、7月6日(土)、家原寺校区地域会館で開催されたふれあい喫茶にお邪魔しました。

会場に入ると、この日を楽しみにしておられる地域住民のみなさんが集まり、それぞれのテーブルで会話の花を咲かせていました。
  
   
でも、咲いているのは会話の花だけではありません・・・
家原寺校区のふれあい喫茶では、毎回テーブルにきれいなお花が飾られています。

 夏らしいお花と一緒に写真をパチリ☆

        
家原寺校区のみなさん、恥ずかしがり屋の方がと~っても多いようで、カメラを向けるとお顔を隠される方続出!!でした。

その様子が微笑ましくて、またもやパチリ☆


      
それぞれのテーブルには、脳トレのプリントが置いてあり、おしゃべりの合間に取り組んでおられましたよ。

かなりの難問です・・・(;´Д`)
  

「家原寺校区では、このふれあい喫茶はもちろん、いきいきサロンやチューブ体操など、毎回多くの地域住民のみなさんに参加いただき、にぎわっています。今後は校区内でも地域会館が遠い地区にお住まいの方や、男性の参加者を増やす取り組みも考えたいです」とは、家原寺校区福祉委員会 青野委員長のお言葉です。
 
堺市社協では、全ての地域住民のみなさんが気軽に立ち寄れて、会話やお茶を楽しみ、「この地域で暮らして良かった」と思っていただける・・・そのような「集いの場」が少しでも増えること、そしてそのような場を作ってくださる方々が少しでも楽しく、やりがいをもって続けていただけるよう、これからも支援を続けていきます。

Filed under: 家原寺校区,西区事務所 — nishi 4:13 AM

高齢者権利擁護・認知症パネル展を開催します!

今年度も西区役所1階玄関ホールにて、消費者被害や成年後見制度、高齢者虐待などの高齢者の権利擁護、認知症の正しい理解と啓発、高齢者支援機関の紹介を目的に「高齢者権利擁護・認知症パネル展」を開催します。

7月10日(水)13:30~15:30には、
高齢者支援機関による相談会を開催します。
介護・生活、権利擁護のことなどお気軽にご相談ください!!
参加者には「日常の困った!」に役立つ情報セットをプレゼントします。

また、パネル展開催中には下記講座を開催しておりますので、
ふるってご参加ください。

① 認知症サポーター養成講座
【日時】7月9日(火)13時半から15時(受付13時~)
【会場】西区役所 A1・A2会議室
【内容】認知症とは?認知症の方への対応のポイント、認知症サポーターの役割について、
    介護者家族の思い

② 消費者被害セミナー
『だまされない!今から備える高齢者の消費者被害』
【日時】7月16日(火)13時半から15時(受付13時~)
【会場】西区役所 A1・A2会議室
【講師】一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター
    大阪府支部 副支部長 栗山 明 氏
【内容】消費者被害の傾向・対応方法、成年後見制度の概要

受講希望の方は、電話かFAXで「参加希望講座名」「住所」「氏名」「電話番号」「年齢」を西基幹型包括支援センターまでお申し込みください。
詳細は、チラシをご覧ください。
たくさんのご参加をお待ちしております。

Filed under: 西区事務所 — nishi 12:00 AM

堺市社協西区事務所です

堺市社会福祉協議会西区事務所です。

今年度より西区事務所のブログのお引越しをしました!!

このブログでは、西区内の地域活動、ボランティア・市民活動の様子をお届けするとともに、さらに活動やつながり、笑顔が広がることを応援します!

リニューアルしたところで、不慣れですが、ぼちぼちお届けしていきますので、よろしくお願いします☆

Filed under: 西区事務所 — nishi 2:15 AM
FX