サンタが我が家にやってくる
ヤングサンタが子どもたちにプレゼントと夢を届けます。
すでに広報さかいなどにも掲載していただいておりますが、ヤングサンタの訪問家庭を募集します。
対象家庭は「堺市内の3歳から6歳(就学前)のお子様がいらっしゃる家庭」です。
参加希望、お問い合わせについてはインターユース堺事務局までご連絡ください。
募集要項・応募用紙はコチラからダウンロードができます。
お問い合わせ
インターユース堺 事務局
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号
堺市人権部 人権推進課内(担当:納谷、横田)
TEL:072‐228-7420
FAX:072-228-8070
メールアドレス:iys_sakai@yahoo.co.jp
サンタさん 探しています♡
サンタさんを探しています。
少し早目のクリスマスにサンタさんになって、子どもさんのいるお宅を訪問するヤングサンタを探しています。
詳しくは ヤングサンタスタッフ募集チラシ をご確認ください。
お友達等誘い合ってのご参加、まってま~す。
ヤングサンタとは…
インターユース堺が主催となり行うイベントです。
サンタに扮した青年が事前にお預かりしたプレゼントと、
夢をお子さまにお届けします。
また、バルーンアート・ゲーム・手品などを行いお子さまと一緒に
楽しい時間を過ごします。素敵なクリスマスの思い出を作りましょう!!!
帰ってきました。
IYS15期が元気いっぱい帰ってきました。
現地の出発が遅れたところに関空の着陸ラッシュが重なり、予定より一時間少々遅れましたが、みんな元気いっぱい帰ってきました。
遅くなったこともあり、簡単な団長挨拶と記念撮影のみで解散となりました。
実は関空の到着ロビーのビジョンには「お帰りなさい」のメッセージが時折流れるようになっていましたが、メンバーがいる間は流れないという状況でしたのでここで紹介だけさせていただきます。
また明日から「現実社会」が待っていますが、一人一人、このツアーを通じて培った、より広い視野と感性で立ち向かっていってほしいものです。
最後になりますが、お忙しい中出迎えにお越しいただきました関係者、ご家族の皆さま、長時間お待ちいただくことになり申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
最終日です。
スタディーツアー最終日。南科考古館を訪れました。
南台湾で発掘された遺物を見学しました。また遺跡の様子を再現した模型も見学しました。
これでスタディーツアーも全行程が終了いたしました。これまでの原住民族との交流を通して歴史や文化、伝統等多くのことを学びました。だんだんと団員同士の交流も活発になり、新たな気づきへとつながりました。日本に帰り体験で得た気づきをさらに深めていきたいと思います。
※ 事務局から
ご覧いただきましたとおり、2019年度スタディツアーの現地行程を無事に終えることができました。
直前の地震や初日の台風など、どうなるものかと思うような場面のありましたが、団員一人ひとりが交流などで学んだ事以上に自らが気がつき考えることの多かったツアーであったものと思います。
ご協力いただきました関係者の皆さま、ご家族の皆さまには、この場を借りて厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
あとは無事な帰国を待つばかりですが、一行は日本時間の16時35分に台南空港を出発し、19時35分に関西国際空港に到着予定です。
予定時間の変更等がありましたらその都度、こちらのブログかFacebookにて掲示いたしますのでご確認ください。
いよいよ終盤
台湾スタディーツアーも最後の都市高雄へ向けて移動しました。
高雄では、駅すぐそばの三越で昼御飯を食べ、少し買い物の時間をとりましたが、日本で販売している商品も多く、印字も日本語のものが見られました。
その後、高雄市の「戦争と平和記念公園」で、第2次世界大戦と国共内戦ついて学びました。
夜市に行ってきました。夜市では、約1キロメートルにわたる屋台が立ち並び活気にあふれていました。また通りを抜けると世界第二位の美しさをもつと言われる美麗島駅があり、立ち寄りました。寝食を共に過ごしたスタディーツアーもあと一日。最後まで体調には気をつけて学びを深めます。
8/14の活動
農業体験
里巴哈克集落を訪れ、古くから伝わる農業体験です。台湾は快晴で、日差しもきついので、水分補給をこまめに行い、体調に気をつけながらの研修になります。
昼食は伝統料理を一緒に作りました。バナナの皮に米とバナナと肉をまき山椒をふって蒸す料理、日本の手巻き寿司とよく似ています。
午後は河川へ行き、生態を崩さないための工夫と、弓を使った狩猟の方法を体験をふまえて学びました。