IYS団員の募集締め切りまで、あと二週間を切りました。

IYS11期団員の募集締め切りまで、あと二週間を切りました。

申し込もうかどうしようかと迷っている方もおられると思いますので、昨年度の団員の方に、どういうきっかけでどんな感じで申し込んだのか、そして団員になってみてどうだったのかを書いてもらいましたので参考になればと思います。

私はIYSという団体があるというのをまず知りませんでした。そして IYSに入った時にはさらに、不安でいっぱいなりました。というのも、私と同い年のメンバーはいなくてメンバーの半分は年下、メンバーの半分は年上、いったいどうなるんだろうと思いながらの参加でした。
それでも、活動を重ねていくにつれて、年齢などの上下関係も気にすることのない関係を築く事が出来ました。メンバーは高校一年生から30歳という年齢層の幅がありましたが、それぞれの年代のいい部分を個々に出すことができて、いい刺激にもなりました。
活動内容については、 堅苦しい活動をする所なのかとも思っていましたが、それぞれの活動は誰にでも分かりやすくて、とても為になる活動ばかりでした。そして「考えて行動する」ということも多々あり、それが同時に「楽しい経験」とすることもたくさん出来ました!
困ったことやわからないことがあっても、難しく考えすぎず、メンバーみんなで相談したり、協力すると悩み事も半減するので、たくさんメンバーに頼ってください^o^。
本当素晴らしい体験ができると思います。(M.N、大学生)

 いかがでしたか? 締め切りは5月8日(必着)となっています。このGWを活用しての申込準備!事務局一同心よりお待ちしております。

募集の詳細はコチラをご覧ください。

募集要項はコチラ
応募用紙はコチラ

興味のある方、ご質問のある方は御遠慮なくお問合わせください。
事務局分室
Mail iys_sakai@yahoo.co.jp
Tel 072-245-2538 Fax 072-245-2595

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 3:42 pm  Comments (0)

IYS Facebookを開設しました。

IYSでは、フェイスブック「インターユース堺」を開設しています。
『インターユース堺』の関連情報が満載です。
ぜひご覧ください!!

■ページ名
インターユース堺

■URL
https://www.facebook.com/iys.sakai

お問い合わせ
インターユース堺 事務局分室
   〒590-0822 堺市堺区協和町2丁61番地1
   堺市立人権ふれあいセンター内
   メールアドレス:iys_sakai@yahoo.co.jp
    TEL:072-245-2538
    FAX:072-245-2595

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 11:40 am  Comments (0)

「募集に関する説明会」を開催しました。

 4月18日、先日より開催中の「インターユース堺、活動紹介パネル展」の会場(市役所本館一階)において、「第11期募集に関する説明会」を開催しました。

小春日和にめぐまれ、各地でいろいろなイベントが開催されている時期でしたが、OBである10期のメンバーも応援に来てくれて、事務局からの「売り言葉」ではなく、10期団員としての「本音の体験」を語っていただき、来場いただいた方に対してIYSの活動について深く理解していただけたのではないかと思っています。

説明会は今日の一日だけでしたが、パネル展示は24日までおこなっております。またご質問や詳しい説明が聞きたいという方は、事務局(分室)までお、ご遠慮なくお問い合わせください。

応募期間は5月8日(金)までとなっています。多くの方のご応募心よりお待ちいたしておりますので、よろしくお願いいたします。次回は、そのOBの人達がどのようにして申し込んだか、申し込んでみてどうだったかなどの体験談を掲載させていただきたいと思いますので、ご期待ください。

募集に関する御案内はコチラから

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 1:22 am  Comments (0)

☆☆IYS11期団員を募集しています☆☆

 「青年に社会参加の場を設け、活動をとおし交流や連帯を図るなかで、平和や人権が尊重される社会の実現に貢献できる人権意識と国際感覚を身につけた青年の育成」を目的とするインターユース堺では、2015年度に活動をおこなう11期団員を募集しています。

 その年間の活動の主要行事となるのが、海外派遣活動「スタディツアー」であり、今年度は8月10日~20日で実施予定です。(ただし、航空便の都合により11~21日に変更する場合があります)

  

 今年度から行先はモンゴル国となります。モンゴルといえば、大草原とゲルによる遊牧生活を思い浮かべる人や、ゴビ砂漠などを思い浮かべる人も多いと思います。しかし大草原と砂漠という相反するものが存在するということに「違和感」を唱える人は意外と少ないものです。このように、私たちはモンゴルという国に対して知っているようで知らないことが多くあります。
モンゴル国は世界有数の鉱物資源を有し、潜在的な発展の可能性を秘めていながらも、社会主義から資本主義へ移行して20年余りの、急激な市場経済への移行や厳しい自然環境など複合的な要因によって、様々な課題を抱えることとなっています。
 伝統と開発の狭間で懸命に生きる子どもたち。今回のスタディツアーでは、そうしたモンゴルの「今」を見つめ、人道支援活動に携わってきた人々の話しを聞き、現地の子どもたちと触れ合うことで、過去を振り返りつつも未来を見据えた両国の関係のあり方を見つめ、地域社会における相互理解や友愛への道筋を探るとともに、二国間に留まらない社会的弱者にやさしい地域の構築や社会貢献のあり方などを考えていきます。
 この夏、雄大なモンゴルの大地での交流を通じて、人権意識と国際感覚の向上に取り組む意欲のある団員を募集します。

「具体的な活動内容を知りたい!」という方や、「IYSの活動ってどんな感じなの?」と思われている方にも、IYSを知っていただけるように「インターユース堺 活動紹介 パネル展」を開催します。
 17日より堺市役所本館一階のエントランスにて、IYSの活動内容や海外派遣活動をパネルにて展示紹介いたします。また、具体的に説明が聞きたいとかいう方は、18日の土曜日には事務局と団員OBが現場に待機しておりますので、遠慮なくご質問ください。
 皆様の来場をこころよりお待ちしております。
なお、パネル展示は24日が最終日となっておりますのでご注意ください。

  
昨年度の交流活動の様子(オーストラリア、シェパートン・エチューカ)

1,申込資格

①堺市在住の2015年4月1日現在で満15歳から30歳までの人。ただし中学生は除きます。
②本会の目的を理解し約束を守り規律ある行動ができる人。
③事前研修・派遣期間中および事後活動の全日程を遂行できる健康状態にある人。
④IYS会員として、事前研修から事後活動までのIYSの実施するすべての事業に参加する意思のある人。

2、申込期間

  2015年4月11日(土)~5月8日(金)必着

3、申込先

インターユース堺 事務局分室(郵送か持参にて)
 持参の場合、午前9時00分~午後5時15分の間
     (土曜、日曜、祝日を除きます)
〒590-0822 堺市堺区協和町2丁61番地の1
    人権ふれあいセンター内

4、提出書類<提出書類は返却いたしません>

①本会規定の参加申込書
(インターユース堺事務局分室、または、堺市役所市政情報センター、各区市政情報コーナー等に4月より配架される予定の募集要項の中に参加申込書が掲載されていますのでコピーをするか、このブログのリンク先(それぞれの文字のところ)からプリントアウトをするなどをし、必要事項を記入し、写真を貼付したもの)
②「インターユース堺で学びたいこと」をA4/400字詰め横書きの原稿用紙2枚程度にまとめたもの(パソコン印字可)
②第一次選考結果通知送付用の封筒
(郵便番号、住所、名前を記入し82円切手を貼付した長形封筒)
募集要項は、インターユース堺事務局分室にあります。また、堺市役所市政情報センター、各区市政情報コーナー等にも4月より配架される予定です。その他、このブログのリンク先(それぞれの文字のところ)にもPDFで掲載されています。。

  
昨年の市長表敬訪問・出発式から

5、選考から決定まで

①第一次選考:提出書類による書類選考(5月16日)
②第二次選考:第一次選考合格者による面接選考(5月23日)

6、日程

事前研修:団員決定後の6月5日より実施(募集要項に記載のとおり)

  
昨年の事前研修、「日本の少数民族について」・「合宿(朝食)」

ツアー日程
(2月末日現在、都合により予定変更する場合があります)

8月10日(月)
 午前:関西国際空港集合
 → モンゴル国ウランバートル着
8月11日(火)~19日(水)
 ウランバートル市内
 ~トゥブ県・セルゲレン・バヤンウンジュール~
 ~ウランバートル市内
 ウランバートル:ホテル泊
 地方都市:学校寄宿舎、ツーリストキャンプ、ゲル泊等
8月20日(木)
 早朝ウランバートル発 → 関空着 解散

事後活動:事前研修と同様に帰国後も継続して行います。(内容=海外派遣活動のまとめと発展研修)(12月までの毎週金曜)

交流活動:堺まつり共催IYSパネル展、報告集会、他団体との交流会等

人権啓発活動:8月に実施される「平和と人権展」、各区民まつり等での人権啓発ブースでの活動、12月に開催される「人権を守る市民のつどい」の他、堺市が実施する人権啓発活動に体験研修として協力参加します。

社会貢献活動
①市内各学校や地域の集会、企業の研修等への出前講座(随時)
②12月23日(祝)を実施日とするヤングサンタ事業の企画・運営

修了証授与式:2016年3月11日(金)(予定)

7、参加負担金

      73,000円 (IYS年会費を含む)

お問い合わせ

インターユース堺 事務局分室
   〒590-0822 堺市堺区協和町2丁61番地-1
   堺市立人権ふれあいセンター内
   メールアドレス:iys_sakai@yahoo.co.jp
    TEL:072-245-2538
    FAX:072-245-2595
または、インターユース堺 事務局
     〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号
   堺市人権部 人権推進課内
      TEL:072‐228-7420
      FAX:072-228-8070
※※※申し込みの受け付けは分室のみとなっておりますのでお間違えの無いようにご注意ください。※※※

募集要項はコチラからも見ることができます。(ダウンロード可)
参加申込書はコチラからも見ることができます。(ダウンロード可)

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 10:26 pm  Comments (0)

2015年度の総会が開催されました

4月10日、2015年度のIYS会員総会が開催されました。

総会では主催者を代表して会長から挨拶の後、議事進行となり、2014年度の実施事業並びに決算および監査についての報告があり、満場一致を持って承認をいただきました。

引き続き2015年度の役員・事務局員の選出についても満場一致にての承認決定がなされました。

その後、2015年度事業計画並びに予算案の提案に対しても満場一致の承認をいただくことができました。

いよいよ明日(4月11日)より、第11期団員の応募受付が始まります。(団員募集のお知らせ参照)
役員・事務局員一同、心新たにして取り組んでまいりますのでよろしくお願いいたします。

“新”役員・事務局員です(1名は所用により欠席です)。

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 9:54 pm  Comments (0)

☆☆IYS11期団員募集の予告です☆☆

 「青年に社会参加の場を設け、活動をとおし交流や連帯を図るなかで、平和や人権が尊重される社会の実現に貢献できる人権意識と国際感覚を身につけた青年の育成」を目的とするインターユース堺では、2015年度に活動をおこなう11期団員を4月11日より募集します。

 その年間の活動の主要行事となるのが、海外派遣活動「スタディツアー」であり、今年度は8月10日~20日で実施予定です。(ただし、航空便の都合により11~21日に変更する場合があります)

  

 今年度から行先はモンゴル国となります。モンゴルといえば、大草原とゲルによる遊牧生活を思い浮かべる人や、ゴビ砂漠などを思い浮かべる人も多いと思います。しかし大草原と砂漠という相反するものが存在するということに「違和感」を唱える人は意外と少ないものです。このように、私たちはモンゴルという国に対して知っているようで知らないことが多くあります。
モンゴル国は世界有数の鉱物資源を有し、潜在的な発展の可能性を秘めていながらも、社会主義から資本主義へ移行して20年余りの、急激な市場経済への移行や厳しい自然環境など複合的な要因によって、様々な課題を抱えることとなっています。
 伝統と開発の狭間で懸命に生きる子どもたち。今回のスタディツアーでは、そうしたモンゴルの「今」を見つめ、人道支援活動に携わってきた人々の話しを聞き、現地の子どもたちと触れ合うことで、過去を振り返りつつも未来を見据えた両国の関係のあり方を見つめ、地域社会における相互理解や友愛への道筋を探るとともに、二国間に留まらない社会的弱者にやさしい地域の構築や社会貢献のあり方などを考えていきます。
 この夏、雄大なモンゴルの大地での交流を通じて、人権意識と国際感覚の向上に取り組む意欲のある団員を募集します。

  
昨年度の交流活動の様子(オーストラリア、シェパートン・エチューカ)

1,申込資格

①堺市在住の2015年4月1日現在で満15歳から30歳までの人。ただし中学生は除きます。
②本会の目的を理解し約束を守り規律ある行動ができる人。
③事前研修・派遣期間中および事後活動の全日程を遂行できる健康状態にある人。
④IYS会員として、事前研修から事後活動までのIYSの実施するすべての事業に参加する意思のある人。

2、申込期間

  2015年4月11日(土)~5月8日(金)必着

3、申込先

インターユース堺 事務局分室(郵送か持参にて)
 持参の場合、午前9時00分~午後5時15分の間
     (土曜、日曜、祝日を除きます)
〒590-0822 堺市堺区協和町2丁61番地の1
    人権ふれあいセンター内

4、提出書類<提出書類は返却いたしません>

①本会規定の参加申込書
(インターユース堺事務局分室、または、堺市役所市政情報センター、各区市政情報コーナー等に4月より配架される予定の募集要項の中に参加申込書が掲載されていますのでコピーをするか、このブログのリンク先(それぞれの文字のところ)からプリントアウトをするなどをし、必要事項を記入し、写真を貼付したもの)
②「インターユース堺で学びたいこと」をA4/400字詰め横書きの原稿用紙2枚程度にまとめたもの(パソコン印字可)
②第一次選考結果通知送付用の封筒
(郵便番号、住所、名前を記入し82円切手を貼付した長形封筒)
募集要項は、インターユース堺事務局分室にあります。また、堺市役所市政情報センター、各区市政情報コーナー等にも4月より配架される予定です。その他、このブログのリンク先(それぞれの文字のところ)にもPDFで掲載されています。。

  
昨年の市長表敬訪問・出発式から

5、選考から決定まで

①第一次選考:提出書類による書類選考(5月16日)
②第二次選考:第一次選考合格者による面接選考(5月23日)

6、日程

事前研修:団員決定後の6月5日より実施(募集要項に記載のとおり)

  
昨年の事前研修、「日本の少数民族について」・「合宿(朝食)」

ツアー日程
(2月末日現在、都合により予定変更する場合があります)

8月10日(月)
 午前:関西国際空港集合
 → モンゴル国ウランバートル着
8月11日(火)~19日(水)
 ウランバートル市内
 ~トゥブ県・セルゲレン・バヤンウンジュール~
 ~ウランバートル市内
 ウランバートル:ホテル泊
 地方都市:学校寄宿舎、ツーリストキャンプ、ゲル泊等
8月20日(木)
 早朝ウランバートル発 → 関空着 解散

事後活動:事前研修と同様に帰国後も継続して行います。(内容=海外派遣活動のまとめと発展研修)(12月までの毎週金曜)

交流活動:堺まつり共催IYSパネル展、報告集会、他団体との交流会等

人権啓発活動:8月に実施される「平和と人権展」、各区民まつり等での人権啓発ブースでの活動、12月に開催される「人権を守る市民のつどい」の他、堺市が実施する人権啓発活動に体験研修として協力参加します。

社会貢献活動
①市内各学校や地域の集会、企業の研修等への出前講座(随時)
②12月23日(祝)を実施日とするヤングサンタ事業の企画・運営

修了証授与式:2016年3月11日(金)(予定)

7、参加負担金

      73,000円 (IYS年会費を含む)

お問い合わせ

インターユース堺 事務局分室
 〒590-0822 堺市堺区協和町2丁61番地-1
 堺市立人権ふれあいセンター内
メールアドレス:iys_sakai@yahoo.co.jp
   TEL:072-245-2538
   FAX:072-245-2595

募集要項はコチラからも見ることができます。(ダウンロード可)
参加申込書はコチラからも見ることができます。(ダウンロード可)

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 11:47 pm  Comments (0)

修了証授与式

3月6日、IYS10期の修了式が行われました。

 わずか10か月前にそれぞれの思いを持ちながら応募をし、選考会を経て団員となった一人一人がこの間で経験したことは、普段の生活では決して経験できないものであったと思います。

修了式にはこれまでお世話になった役員や事務局そして来賓の方々の見守る中


会長の「人生に役立つのかどうかよくわからない」の❝いつも❞の挨拶の後、


一人一人に修了証が手渡され


会長とがっしり握手し


全員がIYSでの活動を振り返って、感想や決意を述べました。


最後には全員で記念撮影をし、IYS10期団員としての活動を終えることができました。

続いて団員からお世話になった方たちや事務局に対しての「記念品の贈呈」があり、事務局の人たちは大いに照れながらの贈呈式になりました。

 さぁ、お堅い式典はここまでにして懇親会の始まりです。
 先ほどまでの「感動の涙」はどこへやらあちらこちらで爆笑の声、一年間を振り返ったり、将来の展望などの話に花が咲いていきました。

 ここで3年間コーディネーターを務めていただいた友永先生が到着。8~10期メンバーが感謝の思いとのメッセージが入ったアルバムを贈呈。さらに灌漑深い修了式になりました。

最後に、事務局からのプレゼント!一年間の活動をまとめたビデオアルバムの上映です。これには団員達も予想をしていなかったのでしょう。初期のころの写真に恥ずかしがったり、ふとした表情をとられていて爆笑したりしながら楽しんでいました。

 楽しい時間は「あっ」と言う間に過ぎるもので、いよいよお開きの時間となりました。

 明日からはOB/OGとして、またIYS会員としてまだ見ぬ11期をはじめとするIYSの活動を支える立場で頑張っていただくことになります。

 最後になりましたが、本日は限られたメンバーでの修了式でご参加いただくことはできませんでしたが、この10期のメンバーの成長を支えて頂きました関係者や会員の皆様、また団員の御家族の皆様にこの場をお借りしまして厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

 IYSとして新たなスタートを切ってから10年が過ぎました。その意味からも2015年度は、さらに創意工夫をしながら「平和や人権が尊重される社会の実現に貢献できる、人権意識と国際感覚を身につけた青年の育成」をめざして参りますので、今後ともご支援ご指導、ご協力をよろしくお願いいたします。

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 12:52 am  Comments (0)

出前講座に行ってきました。

小学校よりお招きをいただき、出前講座を行いました。

 IYSではお招きをいただいた学校や各種団体において、どこでもセミナーとして海外で青年が学んできたことを報告させていただいております。
 本日は小学校からお招きをいただき、授業の一環として報告・発表をさせていただきました。

 4年生を前に、団員の代表がクイズを交えながら楽しく分かりやすくを念頭においての発表でしたが、小学生たちも楽しみながら積極的に質問などを出してくれて、報告をする団員達も楽しい時間を過ごすことができました。

 今回の出前講座をもってIYS第10期の活動は終わります。もうこの週末には修了式が執り行われます。団員としての10ケ月を振り返ることのできる、楽しく、そして次代を担う青年として決意あふれる修了式にしていきたいと思います

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 1:36 pm  Comments (0)

「堺自由の泉大学」で講演を行わせていただきました。

例年お呼びいただいている堺自由の泉大学の市民啓発講座として「オーストラリア先住民との交流~3年間の歩み~」というテーマで講演を行わせていただきました。

 まず、IYSの事業概要の説明やオーストラリアについて簡単な説明をさせていただきながら、今年度の団員の代表と事務局がリレー方式で順に登壇し、IYSが行った3年間の交流とその成果についての報告を中心に発表をさせていただきました。

 会場はほぼ満席でおよそ130人を超える方が、真剣なまなざしで聞いていただき、団員のみならず事務局のほうもかなり緊張しましたが、真剣かつあたたかい雰囲気に見守られて、無事に報告と発表を終えることができました。

 終了後には多数の方から「知っているようで知らなかったことがたくさんあった。」、「青年たちの心からの交流が世界平和につながると感じた」などの感想や、「この経験をこれからの社会に生かしていってくださいね」との激励の言葉などをいただきました。

 来週には小学校での出前講座もありますが、その後には修了式が控えています。団員としての活動もあとわずかになってきましたが、一人ひとりが研修や現地活動で学んだこと、ヤングサンタや出前講座で経験してきたことを大いに生かしながら、社会に羽ばたいていってほしいと願ってやみません。

Filed under: IYS1年間の活動記録 — ⅠYS事務局 2:27 pm  Comments (0)

慌てん坊のサンタさん

慌てん坊のサンタさんが12月23日堺市内を駆け巡りました。

IYSの恒例&好評事業であるヤングサンタが行われました。
今年度は春まだ寒い2月から検討委員会が開催され、夏までに運営体制や企画を一から見直しを行い、9月に入って実行委員会へと転身。

10月に入るとともにスタッフの募集、訪問家庭の募集を行いました。とはいうものの、何人のスタッフが集まって何件の家庭が申し込んでいただけるか、不安の中でのスタートでもありました。

訪問家庭の募集には、広報に掲載していただいたほか、区民フェスタの会場などでで10期団員が手渡しで推進に取り組みました。

最終的には予定数を超える申し込みをいただくことになり、実行委員一同ホッとすると同時に、訪問させていただく事のできない家庭があるということに本当に申し訳ない気持ちでの抽選を行わせていただく事にもなりました。

そして、11月~12月初旬にかけてスタッフ説明会や家庭説明会を実施し、いよいよ当日を迎えることとなりました。

当日(23日)の午後になると、各家庭で待つ子どもさんたちのもとへ夢とプレゼントを届けるという大きな責任感と希望を膨らませて各訪問班が集ってきました。

夕方を迎え、着替えも終わり、いよいよ出発の時間が迫ってきました。会長を中心に「出陣式」で気合を入れ、ドライバーの方とも打合わせが終わり、全員で記念撮影をして出発です。

ごく普通の日常生活を行っているところや、家庭でクリスマスパーティーを開催しているところに、突如サンタさんが訪問します。なかには驚いたり緊張して凍りついてしまったりする子どもさんもいましたが、ともに歌をうたったり、松ぼっくりツリーを一緒に作ったり、風船などでのアートや手品を披露したりと、各家庭ごとにパフォーマンスは色々させていただき、帰るころには仲良くなり楽しいクリスマスを過ごすことができたようです。

楽しい時間はすぐに終わってしまいます。子どもたちに見送られたりしながら、自身が楽しんだサンタさんが順に事務局に帰ってきました。

さぁここからが本当の「思い出作り」です。今夜の楽しい思い出を写真とともにメッセージカードにして送ります。

「ヤングサンタって、子どもさんたちの心に残るような訪問と楽しい夢を送るということができるのが楽しみです。子どもさんたちに夢と希望を与えるつもりでも子どもさんから夢と希望をもらって帰ってくることがほとんどです。」と何度か参加してくれているメンバーが言っていました。

インターユース堺の事業目的は青年育成であり、「青年に社会貢献とその経験の場の提供」ということがIYSの活動方針でもあります。
ヤングサンタとして各家庭を訪問したメンバーや、検討・実行委員として裏方やいろいろな準備・手配に専念したメンバーもいます。願わくば一人一人がその活動の中で経験したことを次世代に大きく生かしていっていただきたいと心より思います。
最後に、今事業にご協力をいただいた各家庭の皆様や関係各位の皆様に日ごろからのご支援ご協力に感謝申し上げるとともに、また明年、IYSの各事業にご協力いただきますようお願いして、少し早いですが年末のご挨拶とさせていただきます。

本年もお世話になりました。明年もどうかよろしくお願いいたします。

インターユース堺 事務局一同

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 12:16 am  Comments (0)