第14期 海外派遣団出発!

IYS14期海外派遣団は本日出発しました。

久しぶりに少し過ごしやすいと思える午前10時、関西国際空港に集合

一通りの「確認事項」のあと、チェックイン

無事に出国、となりました。

飛行時間は約3時間、それほど近いのに、まだまだ知らないところがいっぱいの台湾。知っているようで知らない事、知らなかったということを知らなかった事、皆はどのような「気づき」をもって帰ってくれるのでしょうか、楽しみです。

旅の様子は情報が入り次第、こちらのブログやフェイスブックにて報告させていただきます。

ちなみにみんなを乗せたCI167便は、今(13時現在)九州を超えたあたりです。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 1:02 pm  Comments (0)

前期研修が終わりました。

いよいよ海外派遣への出発を来週に控えた本日、堺市への表敬訪問と出発式を執り行いました。

それでは合宿以降を振り返ってご紹介します。

7月5日、第5回研修会、「同和問題の現状」。IYSの事務局長でヒューマンライツアドバンス堺の井上さんに体験をふまえたお話をしていただきました。
同和問題は今なお続く課題でありながら、知っているようで知らないことや、まだまだ真実の姿を見てもらうことのできない問題でもあります。

7月12日、第6回研修会、「日本の少数民族について」
MinaMinaの会の藤戸ひろ子さんから、アイヌ民族についてお話をしていただきました。 同じ日本に暮らしていながらも、アイヌ民族について知らない事ばかりでした。
また、民族衣装や小物類を実際に手に取ってみることができました。

7月19日、第7回研修会、「個人テーマ発表」
団員一人ひとりが考えている個人テーマについて発表を行い、OB団員や事務局からアドバイスやコメントをいただきました。
また、コーディネーターの林さんから、もう一度台湾原住民についてのお話をしていただき、個人テーマに対しての取り組み方法などをみんなで考えてみました。

7月29日、第8回は一日研修です。
午前中は平和と人権資料館の見学をとおして、戦争こそ最大の人権侵害であるということを再確認します。午後からは、前期研修を振り返りながら「当事者になって考える」をテーマにロールプレイに取り組みました。その後は、交流活動について検討を行いました。

そして本日8月3日、市長への表敬訪問と出発式です。

表敬訪問では、団員一人一人が自己紹介と海外派遣に向けた決意をのべました。

引率者の紹介の後、竹山堺市長から激励の言葉をいただきました。

続いての出発式では、ご多忙の中を駆けつけていただいた関係者の方々に見守られて、派遣団の紹介と代表決意、会長から団長への団旗授与と続きました。

最後にお集まりいただいた方にも入っていただき、記念撮影です。

最後に、事務局からの連絡事項、事務局として伝えることはこれが最後です。終了後はみんなで交流活動の打合わせを行いました。

さぁ、いよいよ来週の8日に出発します。関空集合のその時まで、体調管理に気を配り、元気いっぱい現地に向かっていただきたいと、切に願うばかりです。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 10:47 pm  Comments (0)

市役所本館でパネル展

IYS活動紹介パネル展、市役所本館っで実施中。

「質問にお答えしますコーナー」は29日に開催します。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 11:07 pm  Comments (0)

北区役所でパネル展示しています。

人権ふれあいセンターでのパネル展示を終え、明日18日からは北区役所のエントランスをお借りしてパネル展示を行います。

こちらでは、昨年の台湾訪問だけでなく、マレーシア・マーシャル・オーストラリア・モンゴルと、この10年間のダイジェスト版も展示しております。

また、22日には担当者が会場で、ご質問等にお答えいたしますので、興味のある方もない方も、どしどしおこしください。お待ちしております♡。

何かおかしいなと思ったら、ノボリを付けるのを忘れてます・・・

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 9:54 pm  Comments (0)

パネル展示やってますぅ

本日より17日まで、人権ふれあいセンターのエントランスにて「IYS活動紹介パネル展示」を実施しています。18日からは北区役所です。
昨年の台湾訪問の様子を展示しています。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 10:41 pm  Comments (0)

IYS総会が開催されました。

4月6日、2018年度のIYS会員総会が開催されました。

 総会では主催者を代表して会長から挨拶、来賓の祝辞の後、議事進行となり、2017年度の実施事業並びに決算および監査についての報告があり、満場一致の承認をいただきました。

 引き続き2018年度の事業運営に関する提案です。まずは役員人事に関して意義・異論なく承認をいただきました。
その後、2018年度事業計画並びに予算案の承認も満場一致でいただきました。

いよいよ明日7日より、第14期団員の応募受付が始まります。 (団員募集のお知らせ参照)
役員・事務局員一同、心新たにして取り組んでまいりますのでよろしくお願いいたします。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 10:44 pm  Comments (0)

IYS14期団員募集!

公式な発表は4月6日の総会で承認を得てからになりますが、このブログをお読みいただいている皆様に、特別にお送りする予告編です。

「青年に社会参加の場を設け、活動をとおし交流や連帯を図るなかで、平和や人権が尊重される社会の実現に貢献できる人権意識と国際感覚を身につけた青年の育成」を目的とするインターユース堺では、2018年度に活動をおこなう14期団員を4月7日より募集します。

その年間の活動の主要行事となるのが、海外派遣活動「スタディツアー」であり、今年度は8月8日~16日で実施予定です。

昨年から行先は台湾となっています。台湾と言えば日本からの旅行者も多く訪日者数も多い、大交流国でもあります。このブログをお読みの方の中にも行ったことのある方は多く、「台湾なら知っている!」という方も多いのではないでしょうか?

では、お尋ねします。台湾って「国」でしょうか?

そこに暮らしている方々は「何人(民族・種族)」でしょうか?等々、知っているようで知らないこと、知らないけれど知ったつもりになっていることが多いのも台湾の一つの魅力かもしれません。

スタディツアーでは、そのような原住民族のコミュニティを訪問・交流し、文化の回復と保護や伝承について意見交換を行うなど、今後広まりゆくグローバル社会に向けた、地域社会における相互理解と友愛への道筋を探るとともに、二国間に留まらない異文化理解と多文化共生について考えていきます。

人は、「聞く」だけでは、やがては忘れてしまいます。「見る」と印象には残りますが、それだけでは他人事で終わってしまいます。だからこそ、自ら「行動する」ことによって得られた学びを大切にして、その時の新たな「気づき」が、さらにその後の自らの行動に反映され、結果的には相手にも好影響を与えることができると確信しています。これが、私たち「インターユース堺」が事業を展開していくうえでの基本理念です。

1,申込資格

① 堺市内在住の2018年4月2日現在で満15歳から32歳までの人。但し中学生は除きます。
②IYS会員として、研修カリキュラムを含む各活動等、IYSの実施する事業に参加する意思のある人。

2、申込期間

2018年4月7日(土)~5月8日(火)必着

3、申込み及び問合せ

インターユース堺 事務局(申込みは郵送か持参にて)
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号
      堺市役所高層館6階人権推進課内
持参の場合、午前9時00分~午後5時15分の間
     (土曜、日曜、祝日を除きます)
メールアドレス:iys_sakai@yahoo.co.jp
     TEL:072-228-7420
     FAX:072-228-8070<

4、提出書類<提出書類は返却いたしません>

①本会規定の参加申込書
(インターユース堺事務局、または、堺市役所市政情報センター、各区市政情報コーナー等に4月より配架される予定の募集要項の中に参加申込書が掲載されています
②「インターユース堺で学びたいこと」をA4原稿用紙800字程度(PC作成可)
③第1次選考結果通知送付用の封筒(長形3号で郵便番号、住所、名前を記入し、82円切手を貼付したもの)

5、選考から決定まで

①第一次選考:提出書類による書類選考
② 第二次選考:第一次選考合格者による面接選考

6、その他

団員として決定後であっても、事情により決定を取り消すことがあります。
その他、疑問や不安に思われることは何でもご相談下さい。

7、研修カリキュラム
団員決定後の6月より実施(募集要項に記載のとおり)

8、参加負担金

80,000円 (IYS年会費を含む)

募集要項はコチラからも見ることができます。(ダウンロード可)
参加申込書はコチラからも見ることができます。(ダウンロード可)

「活動内容やスタディツアーの様子や詳しい内容をしりたぁ~い」という方は、4月10日~17日は人権ふれあいセンターで、同じく4月18日~24日は北区役所、4月25日~5月7日は堺市役所のそれぞれエントランスで「パネル展示」を実施しています。
また、4月22日と28日はパネル展の会場に担当者が配置されますので、ご遠慮なくご質問ください。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 10:55 pm  Comments (0)

修了証書授与式

3月9日、IYS13期の修了式が行われました。
 わずか10か月前にそれぞれの思いを持ちながら応募をし、選考会を経て団員となった一人一人がこの間で経験したことは、普段の生活では決して経験できないものであったと思います。

修了式にはこれまでお世話になった役員や事務局そして来賓の方々の見守る中、会長の「人生に役立つのかどうかよくわからない」のいつもの挨拶の後、

来賓の方の少し長~いお言葉をいただき

一人一人に修了証が授与されました。

授与の際には会長とがっしり握手し

IYS13期団員としての活動を終えることができました。

さぁ、お堅い式典はここまでにして懇親会の始まりです。

 先ほどまでの「感動の涙」はどこへやらあちらこちらで爆笑の声、一年間を振り返ったり、将来の展望などの話に花が咲いていきました。


           

楽しい時間もあっという間に過ぎ去り、最後に一人一人がIYSでの活動を振り返って、感想や決意を述べ、団員からお世話になったスタッフへのプレゼントという感動の一幕もありながら、お開きの時間となりました。

 明日からはOB/OGとして、またIYS会員としてまだ見ぬ14期をはじめとするIYSの活動を支える立場で頑張っていただくことになります。

 最後になりましたが、本日は限られたメンバーでの修了式でご参加いただくことはできませんでしたが、この13期のメンバーの成長を支えて頂きました関係者や会員の皆様、また団員の御家族の皆様にこの場をお借りしまして厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

 IYSとして新たなスタートを切ってから13年、「平和や人権が尊重される社会の実現に貢献できる、人権意識と国際感覚を身につけた青年の育成」が重要課題になってくるものとIYSでは考えております。また、昨今の経済情勢をも考慮しながら、さらに創意工夫をしながら充実した人材育成に取り組んでまいりますので、今後ともご支援ご指導、ご協力をよろしくお願いいたします。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 12:36 am  Comments (0)

「堺自由の泉大学」で講演を行わせていただきました。

例年お呼びいただいている堺自由の泉大学の市民啓発講座として「インターユース堺の活動がもたらしたもの~国際感覚・人権意識、そして新しい自分~」というテーマで活動報告を行わせていただきました。

まず、IYSの事業概要の説明や台湾島について簡単な説明をさせていただきながら、事務局と今年度の団員の代表がリレー方式で順に登壇し、現地で学んだことやそれぞれのおこなった個人テーマやについて報告をさせていただきました。

残念ながら今日参加できたのは2名だけでしたが、13期を代表して元気いっぱい活動報告をさせて頂きました。
とはいうものの、会場では多数の方が真剣なまなざしで聞いていただき、団員のみならず事務局のほうもかなり緊張しましたが、それでも真剣かつあたたかい雰囲気に見守られて、無事に報告と発表を終えることができました。

終了後には多数の方から「知っているようで知らなかったことがたくさんあった。」などの感想や、「この経験をこれからの社会に生かしていってくださいね」との激励の言葉などをいただきました。

いよいよ来週には修了式が控えています。団員一人ひとりが研修や現地活動で学んだこと、ヤングサンタや出前講座で経験してきたことを大いに生かしながら、社会に羽ばたいていってほしいと願ってやみません。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 3:30 pm  Comments (0)

♡❤♡ヤングサンタ♡❤♡

2017年度のヤングサンタ、終了しました。

昼過ぎには順次メンバーが集い、持っていくものの準備やパフォーマンスの練習などに余念がありません。

そして着替えると気分も盛り上がってきます。

そして全体ミーティング。こうなると後ろからでは誰が誰だか・・・赤い集団です。

皆で円陣を組み、一人一人が決意を述べ、その後、お世話になるドライバーさんとの打ち合わせ。

そしていっぱいの荷物(プレゼント)と夢を乗せて現場(家庭)へと向かいます。

各家庭では、子供たちの笑顔に囲まれ、こちらが幸せな気分になります。「子どもたちに夢と希望を」といいながら、自分たちが忘れてしまっていた小さいころの夢や希望を思い出させてくれるような気がします。

帰ってきたら、速やかにクリスマスカードにして思い出を送る準備をします。

そして忘れてはいけないのが「裏方さん」の存在です。衣装や小物類の後片付けをしてくれています。どんな行事でも、その成功の陰には目立たないところで支えてくれるメンバーがいてこそ成り立っていきます。そんな、みんなの若い力を合わせてのヤングサンタです。

最後に全体ミーティングをして終了です。皆さん本当にお疲れさまでした。

本日で2017年度のヤングサンタは終了ですが、「あわてんぼうのサンタさん」達は、来月には2018年度のヤングサンタに向けての委員会を始めます。
今年度のメンバーからまた新たな実行委員への参加者がでてくれたらいいなぁ・・・そう思う事務局でした。

Filed under: IYS1年間の活動記録,事務局から — ⅠYS事務局 12:22 am  Comments (0)